運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

具体的な例を申し上げますと、例えば二〇五〇年までのCO2排出実質ゼロを目指すゼロカーボンシティの一つであります長野県におきましては、再エネ生産量を三倍以上にすることなどを示した気候危機突破方針、あるいは同方針実現するための気候危機突破プロジェクト策定いたしまして、ESG投資促進を含めた環境イノベーション、あるいは脱炭素まちづくりを柱とした取組推進してございます。  

白石隆夫

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、経産省、十月九日、脱炭素社会実現に向けて、環境社会ガバナンスを考慮した投資、すなわちESG投資の呼び込みやイノベーション創出に係る連携を図るため、脱炭素社会実現に向けた技術革新に挑戦をするゼロエミ・チャレンジ企業として三百二十社の企業リストを公表したところであります。  

新妻秀規

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

実行計画策定により、二〇五〇年のカーボンニュートラル実現に向けた取組に係る具体的な目標年限ターゲット等が明確になり、民間投資をこうした取組に誘導することができると思っておりますけれども、さらにまた、企業への評価をどうするのか、また、融資を誘発するための、先ほど委員がおっしゃいましたESG投資そういったものに対するかかわり方をどうしていくのかということも含めて、金融や、また技術の移行も含めて、どういう

梶山弘志

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

具体的には、エネルギー分野に対する投資、とりわけESG投資を再び活性化させるためにも、グリーン投資減税制度の復活、あるいは、再エネ電源以外にEVや燃料電池等を含む蓄電機器類需給調整システムなど、対象範囲も拡充すべきというふうに思っておりますけれども、大臣の御見解を伺いたいと思います。

浅野哲

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

これで、大臣は、国としてしっかり位置付けたと思ってもらえるような、伝わるような中身にしたいとおっしゃっているので、是非これやっていただきたいんですが、幾つかある項目の中で、私も、先ほど竹谷先生からも質問あったんですが、やっぱりESG投資私も関心ありますし、大臣も大変に関心が高いというのを環境省側から聞いていますので聞きたいんですけれども、このESG投資というのは、環境保護やそして労働環境改善など

片山大介

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

それで、やっぱりこのESG投資って、あれなんですよね、日本だと環境省が始めたから環境省がどちらかというとリードしながらやっているんですよね。それで、そのESG金融ハイレベル・パネルというのも主催していて、それに経産省とか金融庁も参加してやっているという話なんです。ただ、どうもまだ、何というか弱い感じがするんですよね。

片山大介

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そしてまた、今後、民間事業者投資促進税制、さらに、投資家が、個人、法人を問わずに、いわゆるESG投資と言われるようなもの、環境投資税制面でのインセンティブを付与することも効果的であると考えているところでございます。  そしてまた、これらの施策がデジタル化と並んで新たな日本需要を生んでいくことは間違いないというふうに思っております。  

竹内譲

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

一〇〇%再エネ調達を目指すRE一〇〇やESG投資など、グリーン化に取り組む企業も確実に増えています。  こうした脱炭素社会への自治体経済界等の具体的な取組を後押しする手厚い支援が必要と考えますが、総理の答弁を求めます。  経済再生へ、ポストコロナ時代を見据えた成長戦略について伺います。  初めに、事業継続経営改善に向けた支援についてです。  

山口那津男

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

気候変動への対応として重要なことはもちろんですが、海外機関投資家の間でESG投資すなわち環境社会企業統治を重視した投資動きが急速に進んでおり、この分野での取組の遅れは日本への投資回避につながりかねません。また、諸外国での排出量に応じた課税や排出権取引動き日本企業競争力をそぐ可能性もあります。  問題は、どうやってこの野心的な目標推進していくかです。

世耕弘成

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

ESG投資とのことについてお聞きをいたします。  環境、エンバイロンメント、それからソーシャル、ガバナンスESG投資などが今よく言われております。機関投資家などによる企業格付評価の一指標となっております。内部通報制度は、このうちガバナンスに関係する要素と考えられると思います。  指針において企業格付評価投資家保護観点も考慮すべきであると考えますが、いかがでしょうか。

福島みずほ

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

今回、気候変動対策に関する内外の取組について御説明を求められておりますところ、一年目でもありますことから、まず、気候変動をめぐる国際的な概況を含めたパリ協定を始めとする国際協調について御説明させていただいた後に、我が国気候変動対策について、我が国中長期目標等に加え、特に御指示をいただいた地域における脱炭素化ESG投資、カーボンプライシングについて、資料に沿って御説明を申し上げたいと存じます。

佐藤ゆかり

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

ESG経営とかESG金融ESG投資こういった言葉も真っ盛りでありますが、このESGアワード表彰制度も、政府の中で初めて環境省が今やっています。  こういった中で、グリーンボンドそのものを国が発行するというところはまだ日本はありません。ただ、世界の中では、今のところ把握しているところは、十二か国が国としてグリーンボンドを発行しています。

小泉進次郎

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

今般、期限延長をお認めいただくことによりまして、検討会での御指摘も踏まえまして、今の先生の御意見も踏まえましてこれまでの取組を一層推進しますけれども、中でも、例示ではございますが、ESG投資観点も含めて、先ほどございましたような、再生可能エネルギーだけではなくてその次の世代を担うような、これはベンチャー的な要素もございますが、例えば蓄電池の開発、そういった先端技術事業化など、民間投資家だけでは

渡辺一

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

まさにこうした環境格付融資なんかもそうなんですけれども、リスク評価のノウハウをしっかりと共有して、そしてこれは環境格付融資ですけれども、投資の部分、まさにESG投資に注力していく、こういう切り口も私は考えられるのかなというふうに思うんですけれども、今後どのような分野にDBJとして投資に注力していくのか、お考えをお聞かせいただければというふうに思います。

勝俣孝明

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

とすると、需要家自身が、そういう非効率石炭火力を持っているところじゃなくて違うところから、RE一〇〇の会社もありますから、そういうところから買おうじゃないかという発想もありますし、ESG投資ということで、投資家の方もいわゆる前向きなところに行こうじゃないかという動きもあり得るんですね。  それで、ちょっといわゆる電力会社別にこの数字を並べてみたのが真ん中の欄なんですよ。

浜田昌良

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

浜田昌良君 是非ESG投資やまたいわゆる需要動向を、市場メカニズムを活用しながら、石炭火力の非効率なものの休廃止、進めていただきたいと思います。  一月二十四日の参議院の代表質問山口代表は、石炭火力だけではなくて、あわせて森林吸収源対策も重要ですと、森林環境譲与税なども活用しつつ、間伐、再造林など、適切な森林整備を行うべきですと主張させていただきました。  

浜田昌良

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

今、世界では、いわゆるリサイクルエコノミーからサーキュラーエコノミーの方に転換をしているというところもありますし、更に言えば、今、企業が、ESG投資どんどんどんどん投資先として拡大していく、受け入れられるようになるためには、環境への配慮を自社、大企業がやらなきゃいけないんだという高まりは大企業にはあるんですが、しかし、今、これを大企業側サプライチェーンにまで求めてきている。

堀越啓仁

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

このESG金融は、我が国においても急速に拡大して、二〇一六年に〇・五兆ドルだったESG投資残高は、二〇一八年には四・二倍の二・一兆ドルにまで成長しております。  例えばグリーンボンドでいえば、東京都は、オリンピック競技施設環境対策などに充てるために二〇一八年から東京グリーンボンドを発行しました。

江田康幸

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

投資分野では、同様の原則が二〇〇六年にできて、環境社会課題を重視するいわゆるESG投資規模は三千兆円を超える規模。三千です、三千兆円を超える規模と言われています。これに対して、保険業界がまず続いて、そのほかにも、環境分野などで新しいビジネスがどんどんどんどん参画している。  こういう中で、日本のクレジットが相変わらず自主規制だけに任せている。

阿久津幸彦

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○梶山国務大臣 ESG投資、SDGs投資、十分に承知をしております。  世界流れの中で、そういった金融動きというようなものもしっかりと考えていかなければならないと思いますし、一方で、先ほど申し上げましたように、金融を扱う企業というのはコンプライアンスが大変重要であります。

梶山弘志

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

さらに、企業自治体の先進的な取組ESG投資さらにアジアを始めとする国際的な資源循環我が国から強力に進め、ことし五月に世界経済フォーラムと共催する東京循環経済ビジネスフォーラムにおいて、日本の誇る資源循環取組世界に発信してまいります。  気候変動の進展に伴う生息環境の急速な変化が生物多様性に深刻な影響を及ぼしつつあり、その保全と気候変動対策を掛け合わせた取組世界では広がっています。

小泉進次郎

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

投資家金融市場は、ESG投資に注目し、そして、化石燃料業界とは明らかに距離を置き始めてきております。地球温暖化は、今後の経済社会のあり方、これを根本的に変えていくことになるでしょう。  現在日本を襲っているこの地球温暖化や、そして高齢社会、これは、私たち、怖がっていても何の意味もないと思います。

とかしきなおみ

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、この改正女性活躍推進法の着実な実施のほかに、企業における女性役員登用状況の見える化の推進、あるいは女性役員候補育成のための研修、企業人材のマッチングの土台となる女性人材リスト化機関投資家等企業女性活躍に関する情報ESG投資においてどのように活用しているかについて調査しましたその調査結果の企業等への情報提供などによりまして、女性役員登用を加速してまいりたいというふうに考えてございます

伊藤信

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

今年三月、内閣府男女共同参画局は、ESG投資における女性活躍情報活用状況に関する調査研究を発表しました。この調査研究によると、七割近くの機関投資家が、女性活躍推進が長期的に企業成長につながっていくと考えているとのことです。これは、女性活躍が建前だけでなく、実際に企業成長に役立つことを示すものであると言えます。  

高良鉄美