運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-04-23 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

にもかかわらず、六十三億いる、地球で生きている人類が六十三億ですが、そのうちの九億人は、あす命がわからないという飢餓状態に立っていますね。一日、国連の統計では三万六千人が餓死しているんです、毎日。しかも、その中で二万六千人の子供が毎日毎日餓死しているんですよ。そういう問題に我々日本が責任がないとは言えませんので、どうぞ大臣教育の現場でそういうこともぜひお触れをいただきたいと思います。  

牧野聖修

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

また、このたび、タイ日本と、アジアの米備蓄構想ということを今検討して、その緒についておりますけれども、東南アジアの国々、米を主食とする国々に対して、緊急飢餓状態とかあるいは不作だとかという事態に対応できるような、タイ日本が中心になってそういった制度をつくり上げるということにしているところでございます。

金田英行

2004-02-27 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

環境教育重要性というのは私も全く同感でございますし、今、地球上で飢餓状態にある人が八億人以上に上ると言われております。そんな中で毎日二万四千人の方が餓死している、まさに食べるという、食育の話が出たので、あえて申し上げさせていただきたいと思いました。  日本語で、食べるというのは、生きると同義語だとある意味では言えると思います。

牧義夫

2002-12-05 第155回国会 参議院 内閣委員会 第10号

今、北朝鮮食糧問題が関心を集めておりますが、もっと全地球的に見れば飢餓状態にある人々の数はどんどん増えていると、そういうような話も聞いております。  ですから、そういう意味で、私はやはり日本国内の、日本経済構造改革ばかりじゃなくて、世界経済全体の構造改革に取り組まなければならないと、これは私なりの意味での構造改革という用語の使い方でありますけれども、そういうふうに今考えているところです。

角瀬保雄

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

重野分科員 確かに、今この国の食料事情は、かつて、大戦の後の飢餓状態というふうな、そういう状況にはありません。表面的には、飽食の時代と言われるような状況にあることは否定できません。しかし、食料問題を根本的に掘り下げていったときに、この国の食料のよって立つ基盤というのは甚だ寂しい状況に流れているという点を見落としてはならぬと私は思うんですね。  

重野安正

2001-10-13 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

あとは、先ほど申しました干ばつによりまして逃れてきた難民たち国内難民ですね、これであふれておる状態でございまして、現在、百万人から百五十万人、この約一割がことしの冬を生きて越せないだろう、この約三割から四割が慢性の飢餓状態で、簡単な病気で死んでいく、こういう状態でございます。  

中村哲

2001-05-15 第151回国会 衆議院 予算委員会 第17号

私が申し上げているのは、飢餓状態のときに子供孫たちが飢えないように備蓄をしようと言っているのですから、これは十年だって二十年だって三十年だって、冷凍で、もみ殻で保存ができるのですよ。ですから、そういうことで備蓄をやるべきだ。  さらに言えば、農業に限っては、ほかのものはだめです、やはりセーフガードを適用していかなかったら日本農業は生きていけません。

山岡賢次

2001-02-27 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それは八億の人が今なお飢餓状態にあるということで、何よりもこの貿易ルールはだめだということの証明ですよ。それを変えるということが必要です。  それと、やはり先ほども、人口世界的な食料不足の問題を大臣お話しになりましたけれども、二十一世紀の国際的な課題として食料生産と分配、これは貿易のあり方の改善ですよ。それから、やはりWTO農業協定の抜本的な改定。

松本善明

2000-05-23 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

さらに、世界では八億人近い方々飢餓状態に置かれて、毎日四万人の人々、年間にすると一千五百万人、東京の人口を超えるそういう方々が飢えで命を失っておられます。  私は、食品そのものを本当にむだにしないという考え方を基本にすべきだというふうに思いますが、その点を改めて大臣に伺いたいと思います。

岩佐恵美

2000-03-23 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

親側要因というのは、愛されなかった体験、愛情飢餓状態親たちと言っていいかもわかりません。それから夫婦間の問題、経済的な問題、それから、孤立しているという問題。  確かに、親側だけの要因ではなくて、実は子供側にも要因がありまして、子供側には、ディフィカルトチャイルドというふうに言われている、いわゆる大変育てにくい子供たちというタイプがあります。これは未熟児ですとか超未熟児に代表されるものです。

広岡智子

1999-11-26 第146回国会 衆議院 外務委員会 第3号

この報告書では、栄養不良人口減少が今のペース、年八百万人ぐらいの減少ペースにとどまるならば、二〇一五年の段階で食料サミット目標である半減は達成されず、依然として六億人が飢餓状態に苦しむことになるという見通しを示しております。食料サミット目標達成のためには、少なくとも平均で年二千万人の減少率を維持しなければならないと指摘をしております。  

松本善明

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

中川義雄君 この二十一世紀に向けての飢餓状態これは人類の英知を傾けて解決しなければならない最大の課題だ、こう言われております。そういう中で、我が国は非常に経済も成長し、人的資源も豊富でありますが、我が国使命としてこの問題にどうやって国際貢献するかということが大きな使命になると思います。  

中川義雄

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

中川義雄君 こういった世界のいろいろな国々の思惑や条件の違いなどの中で、いずれにしても我が国としては世界に対する貢献、飢餓状態からの開放といいますか食料危機の解決のために最大限の努力をする、そのことはどんな国の干渉も受けることのない主権国家たる我が国の独自の政策でやっていかなければならないと思っております。  

中川義雄

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

中川義雄君 確かに、需要面供給面からの要因というものは、もちろんそれがすべてを説明できるわけですが、しかしそのことは南北問題、南における飢餓状態要するに発展途上国先進国、そしてもう一つは東西問題、ベルリンの壁が崩壊して社会主義国家はすべて飢餓で悩んでいる、北朝鮮で見られるように。

中川義雄

1999-03-26 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第3号

食糧難といっても、それが、ある国の政治が軍事優先で、国民に対して食糧が行き渡らなくて飢餓状態になっている、そういう政治的な事情で起こることもありましょう。  周辺事態ということしか書いてありませんから、そういう軍事的なもの、政治的なもの、自然災害、さまざまなものが入るのかな、こういうふうにも考えられますし、どういうふうに線引きをしたらいいのか、この点について伺います。

赤城徳彦

1999-01-28 第145回国会 衆議院 予算委員会 第5号

猿を食べられる人もなかなか、恐らく飢餓状態で生死をさまよっているような状態であるならば食べることがあると思いますが、やはり猿は狩猟という言葉にはなじまないんですよね。猿をやるのは駆除ということになるんでしょうか。私は射殺だというふうに思いますから、猿を本当に頭数管理しようとするならば、人間と猿との戦争だというふうなことになっちゃうんじゃないかという感じがしてならないんですね。  

小林守

1998-08-21 第143回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣小渕恵三君) 先ほどのお尋ねですが、恐らく委員の御主張は、国内におきましても今いろいろ生産制限その他やっておられる、このことと、そして生産性の拡大、生産性を上げて食糧増産に挑まなきゃならないということと、世界飢餓状態ということとの関連においてお尋ねがあったと理解しております。

小渕恵三