運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
893件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-27 第197回国会 参議院 内閣委員会 第5号

内閣官房内閣審        議官       豊田 欣吾君        内閣官房内閣審        議官       源新 英明君        内閣官房内閣審        議官       山内 智生君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

事務次長     岡村 隆司君        常任委員会専門        員        藤田 昌三君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官       大西 証史君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

高階恵美子君    内閣大臣政務官     安藤  裕君    法務大臣政務官      門山 宏哲君    外務大臣政務官      鈴木 憲和君    厚生労働大臣政務官    上野 宏史君    厚生労働大臣政務官    新谷 正義君    農林水産大臣政務官    濱村  進君    国土交通大臣政務官    阿達 雅志君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

長屋政府参考人 お答え申し上げます。  まず、今後、各府省採用計画に基づく採用が本格的に行われるということになるわけでございますけれども、採用に当たって常勤採用する場合、定員措置が必要だということになりましたら、障害者方々に安定的な雇用環境を提供するということから、適切に定員措置をしてまいりたいと考えているところでございます。  

長屋聡

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、内閣人事局内閣審議官古澤ゆり君、人事院事務総局人材局審議官嶋田博子君、内閣子ども子育て本部審議官川又竹男君、法務省大臣官房審議官佐々木聖子君、国税庁長官官房審議官吉井浩君、厚生労働省大臣官房総括審議官土生栄二君、労働基準局長坂口卓君、職業安定局長土屋喜久君、子ども家庭局長浜谷浩樹君、社会援護局長谷内繁君、人材開発統括官吉本明子

冨岡勉

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人長屋聡君) お答え申し上げます。  まず、各府省常勤職員として採用する場合、今は定員が必要となるわけでございます。その際、新たに定員措置が必要であるということで各府省から要求がなされた場合には、この度、障害者方々に安定的な雇用環境を提供するという観点に立って、また先般策定されました基本方針に基づいて、適切に定員を措置してまいりたいと考えているところでございます。

長屋聡

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

足立信也君 のれんに腕押しみたいな感じがしますけど、長屋さん、いろいろ午後も質問が出ています。この四千人を急遽雇用した場合の総定員法関係がどうかとか、それから行革推進法ですね、これの関係でどうなってくるんだろうということは皆さん疑問に持っておられるので、簡潔にその関係を、例えば総定員法の枠内でやるのか枠外なのか、そこら辺も含めて簡潔にお答えください。

足立信也

2018-11-16 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

内閣府副大臣       中根 一幸君    厚生労働大臣      高階恵美子君    内閣大臣政務官     長尾  敬君    内閣大臣政務官     安藤  裕君    政府特別補佐人    (人事院総裁)      一宮なほみ君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       植田  浩君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2018-11-16 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局人事政策統括官植田浩君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、内閣官房内閣人事局内閣審議官古澤ゆり君、人事院事務総局総括審議官松尾恵美子君、人事院事務総局職員福祉局長合田秀樹君、人事院事務総局人材局長鈴木英司君、人事院事務総局給与局長森永耕造君、内閣大臣官房審議官田中愛智朗君、内閣府政策統括官増島稔君、内閣子ども子育て本部審議官川又竹男

牧原秀樹

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

…    厚生労働大臣       根本  匠君    財務大臣       うえの賢一郎君    厚生労働大臣      大口 善徳君    厚生労働大臣      高階恵美子君    法務大臣政務官      門山 宏哲君    厚生労働大臣政務官    上野 宏史君    厚生労働大臣政務官    新谷 正義君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、人事院事務総局人材局審議官嶋田博子君、内閣大臣官房審議官米澤健君、法務省大臣官房政策立案総括審議官金子修君、大臣官房審議官佐々木聖子君、財務省大臣官房審議官小野平八郎君、厚生労働省大臣官房総括審議官土生栄二君、大臣官房年金管理審議官高橋俊之君、医政局長吉田学君、健康局長宇都宮啓君、医薬・生活衛生局長宮本真司君、労働基準局長坂口卓

冨岡勉

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

  堀井  巌君        農林水産大臣政        務官       上月 良祐君    事務局側        常任委員会専門        員        藤田 昌三君    政府参考人        内閣官房TPP        等政府対策本部        政策調整統括官  澁谷 和久君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

政府参考人長屋聡君) お答え申し上げます。  国の定員管理でございますけれども、引き続き財政状況が厳しいということで、不断の業務の見直しが必要でございますし、また定員管理の方も厳格性が求められるということでございますけれども、その一方で、必要なところには適切に定員を配置するということで、政府重要課題に機動的かつ柔軟に対処できる体制を構築していくということが基本であると考えてございます。  

長屋聡

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

本法案には、大規模物流倉庫念頭に、建築物維持保全計画作成提出を義務づけ、延べ面積百五十平米以上の重層長屋について条例による接道規制を可能とするなど、積極的に評価できる部分があります。  しかし、次に述べるとおり、建築物安全性にかかわる看過できない規制緩和が含まれます。  第一に、既存ストック用途変更による活用名目に、建築確認防火耐火性を緩和する点です。  

宮本岳志

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

今回の改正は、御指摘のとおり、小屋裏又は天井裏を回り込む音を含めた生活音伝搬を防止するため、共同住宅長屋における各戸の界壁について、一定の遮音性能を求めるとともに、小屋裏又は天井裏に達することを求めているのに対して、小屋裏等の音の回り込みを含めて生活音伝搬防止を、現行の制度と同様に性能を有するものについては、界壁小屋裏等に達することを要しない方式を追加することとしております。  

伊藤明子

2018-05-24 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

小宮山泰子君       江田 康幸君    佐藤 英道君       もとむら賢太郎君    田村 貴昭君       杉本 和巳君     …………………………………    国務大臣    (防災担当)       小此木八郎君    内閣府副大臣       あかま二郎君    内閣大臣政務官     山下 雄平君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2018-05-24 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、内閣府政策統括官海堀安喜君、総務省大臣官房審議官境勉君、総務省自治行政局公務員部長佐々木浩君、農林水産省大臣官房生産振興審議官鈴木良典君、農林水産省農村振興局整備部長奥田透君、中小企業庁経営支援部長高島竜祐君、国土交通省大臣官房総括審議官石田優君、国土交通省大臣官房審議官寺田吉道君、国土交通省水管理国土保全局長山田邦博君及

望月義夫

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

本法案には、大規模物流倉庫念頭に、建築物維持保全計画作成提出を義務付け、延べ面積百五十平米以上の重層長屋について条例による接道規制を可能とするなど、積極的に評価できる部分があります。  しかし、次に述べるとおり、建築物安全性に関わる看過できない規制緩和が含まれます。  第一に、既存ストック用途変更による活用名目建築確認防火耐火性を緩和する点です。  

山添拓

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

川越市の蔵づくり商家を守っていくための蔵の会や町並み委員会というふうなものが頑張っておられましたし、そしてまた、古い長屋を改装して、リノベーションして頑張っておられるリーダーの方も、この町が好きで、最初からこの建物活用したいと決めていた、補助金に頼らないということにこだわりを持ってまちづくりに取り組みたい、情熱のこもった頼もしい話を聞かせていただいたわけであります。  

岩田和親

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国土交通大臣  あきもと司君    大臣政務官        国土交通大臣政        務官       高橋 克法君        国土交通大臣政        務官       簗  和生君    事務局側        常任委員会専門        員        田中 利幸君    政府参考人        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人長屋聡君) お答え申し上げます。  まず、定員管理基本的考え方でございますけれども、今お話ございました定員合理化計画につきましては、政府全体として計画的なスリム化を図るということとともに、行政需要に応じて部門間で定員の再配分あるいは必要な増員を行うための原資を確保するという趣旨も含めて取り組んでいるところでございます。  

長屋聡

2018-03-20 第196回国会 参議院 予算委員会 第12号

    一宮なほみ君    事務局側        常任委員会専門        員        小野 亮治君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官       原  邦彰君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2018-02-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第18号

規制改革担当)    (まち・ひと・しごと創生担当)          梶山 弘志君    国務大臣         鈴木 俊一君    財務大臣       うえの賢一郎君    政府特別補佐人    (内閣法制局長官)    横畠 裕介君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       植田  浩君    政府参考人    (内閣官房内閣人事局人事政策統括官)       長屋

会議録情報

2018-02-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第18号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局人事政策統括官植田浩君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、内閣大臣官房審議官田中愛智朗君、法務省刑事局長辻裕教君、財務省理財局長太田充君、厚生労働省労働基準局長山越敬一君、厚生労働省子ども家庭局長吉田学君、防衛省大臣官房審議官槌道明宏君、防衛省防衛政策局長前田哲君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     

河村建夫

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

       田畑 裕明君    政府特別補佐人        人事院総裁    一宮なほみ君    事務局側        常任委員会専門        員        藤田 昌三君    政府参考人        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       植田  浩君        内閣官房内閣人        事局人事政策統        括官       長屋

会議録情報

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房行政改革推進本部事務局長高野修一君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官植田浩君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、人事院事務総局総括審議官松尾恵美子君、人事院事務総局職員福祉局長森永耕造君、人事院事務総局給与局長千葉恭裕君、総務省自治行政局公務員部長佐々木浩君、財務省主計局次長神田眞人君、厚生労働省大臣官房審議官成田裕紀君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと

山際大志郎

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣人事局人事政策統括官植田浩君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官長屋聡君、人事院事務総局総括審議官松尾恵美子君、人事院事務総局職員福祉局長森永耕造君、人事院事務総局給与局長千葉恭裕君、内閣地方創生推進事務局長河村正人君、文部科学省大臣官房審議官松尾泰樹君、厚生労働省大臣官房審議官土屋喜久君、農林水産省大臣官房審議官小川良介君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと

山際大志郎

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

この地には、このほかに、住環境にかかわる被害として非常に深刻で、聞きますと、長屋で、隣の民泊と薄い壁一枚、うるさくて寝られない。万が一出火したら奥の家からは逃げることもできない。路地に置いてある防火用の赤いバケツやプランターにたばこがいっぱい捨てられる。木造の建物のすき間にたばこが突っ込んであるということまであります。

穀田恵二

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

これは、恐らく、当初は長屋というものを想定していなかったんじゃないかと思います。想定していたのは、例えば老朽化したマンションとかで、当然、マンションであれば、一室誰もいなかったとしても全部取り壊すことはできませんので、そういう意味では建物全部だという理解だったんじゃないかと思います。  でも、長屋の場合は、局長が今おっしゃったように、その部分だけ取り壊すことは可能なわけです。

伊佐進一

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

したがいまして、これに該当いたしません御指摘のような長屋の一部が空き家になっている部分については、この空き家法の直接の対象とはなっておりません。  ただ、この場合でも、例えば、管理不全などによりまして周囲に悪影響のあるものについて、解体などが必要となる場合もあろうかというふうに考えております。  

由木文彦

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

空き家について、例えば、今、誰が所有者かわからないというような場合に、所有者を把握するために固定資産税情報活用できる、あるいは市町村に立入調査の権限も与える、あるいは助言、指導、勧告、命令、必要な場合は行政代執行強制執行ができる、建物除却というものもできる、こういう話ですが、現場で伺っていて、ちょっと今困っているんですという話がありまして、それは長屋のケースです。  

伊佐進一