運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-03-06 第156回国会 参議院 予算委員会 第7号

谷川秀善君 これはどう考えても、この人たち日本贖罪意識売り物にしている人ばっかりじゃないですか。そう思いますよ、私は。売り物にしている人ばっかりですよ。だから、日本立場だとか、日本立場を代表している人じゃないんですよ。それで、賠償は済んだとする日本の当事者の立場、そしてそういう人がだれも出ていない、だれも出ていない。これは非常に私はおかしいと思いますよ。

谷川秀善

1971-09-02 第66回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

石原慎太郎君 いまのおことばが、最近日本にしょうけつ(猖獗)しているやや根拠を欠いた過剰な中国に対する贖罪意識とかかわりないことを期待いたしますけれども、そこで、もう一つお尋ねしたいんですが、端的に言って、日本の財界の考えている中国問題における国益と、政府が、経済を含めて総括的に政治という視点でとらえている中国問題における国益とは、ある場合には当然違い得る、そこに差があり得ると考えてよろしいですか

石原慎太郎

1968-03-28 第58回国会 衆議院 法務委員会 第14号

もしもこの加害者刑務所に収容する期間が長くなり、あるいは刑罰を重くすることによって、贖罪意識がそちらのほうに働いてしまう、ないしは照罪能力賠償能力をなくしてしまう、そのためにますますから判決をふやしてしまうという可能性を、現実問題として私は心配するわけでありますが、どうお考えでございましょうか。

横山利秋

1967-11-01 第56回国会 衆議院 法務委員会 第3号

自分が悪かった、だから朝な夕なお参りをして、自分は刑期をつとめるということによって、贖罪意識というものが強い。つまり、罪を重くすることによって、もうそれで自分のなすべき責任は果たした、いわんや刑務所に入っているために、加害者としての賠償なり何なりの能力が低下したという考えが強いように思うのであります。

横山利秋

1967-07-20 第55回国会 衆議院 法務委員会 第35号

この人道的立場の底辺にあります問題が、いま笛吹さんが言いましたように終戦処理の一項で、これは日本人の、日本帝国主義贖罪意識というものがなければ私はうそだと思う。これは朝鮮人の諸君に、私どもが、どうのこうのといって弁明するつもりはありません。日本人として、日本国政府として贖罪意識というものがなければ、ほんとうの気持ちがあらわれぬ、私はそう考えておる。

横山利秋

1950-02-03 第7回国会 衆議院 予算委員会 第7号

その罪に対する贖罪意識というもの、あるいは過去四年間に、われわれが世界の信頼にこたえるために、どれだけのことをやつたかということに対する反省、そういう気持で、粛然として涙をもつてその日を迎えるようなところまで行かなければならないと思うのです。しかし日本人の現在の感情はそこまで行つておりません。このような感情のままに放擲しておいてよろしいと思われるか。

中曽根康弘

  • 1
  • 2