運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4285件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

これらの活動に対して定額助成しているほか、研修講師としての国職員派遣オンライン研修等を通じてその執行体制充実支援することとしております。  農林水産省としては、防災重点農業用ため池防災対策が円滑に講じられるよう、ため池サポートセンター等活動を引き続き支援してまいります。

熊野正士

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

制度面では、先ほど申し上げました専門業務型裁量労働制、これは、明文としては講師まで適用ということになっていて、助教はまだ検討ということになっていて、助教への適用が明文化されておりません。この辺も明確にしていただきたい。あるいは、裁量労働の場合には宿日直ができないというような読み方になっておりまして、この辺もなかなか裁量労働適用を難しくしているところではないかなというふうに思います。  

山本修一

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

文科省としては、各教育委員会教師不足解消に向け、学校子供応援サポーター人材バンク学校雇用シェアリンク立ち上げ等による講師なり手確保に向けた取組教師業務負担を軽減し、働きやすい環境にするためのスクールサポートスタッフ等外部人材活用による学校における働き方改革、出産、育児等で離職し、免許状有効期限が経過している者等が復職する場合、一定の要件の下、臨時免許状の授与を行うことができることの

萩生田光一

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

そして、やっぱり、研修会に出たら、防災という言葉を使っちゃいけないんだというふうにある講師が言っていまして、防災と言うと他人事になっちゃう、だけど、命を守るとか、あしたも笑顔でいようとか、そういう防災という言葉を使わないところ、言葉に置き換えると、何となく、あしたも元気にとか、あしたも孫の顔を見ようとか、あしたも友達の顔を見ようとか、そういうことに置き換えると関心を持ってもらえるというのも一つ手ですよなんという

熊谷裕人

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

医学部を卒業された方は御案内のとおりかと思いますけれども、多くの私立医科大学では国家試験のために予備校の講師を雇うんですね。そして、ビデオを見たり、過去問をひたすら解く、ひたすらもう受験生みたいな、医学部生の六年生の後半は特にそういう時間を費やされていて、私はそれは健全ではないと思っています。本来はCBTできちんとこれはもう資格を与えるわけですから、ある意味、今回は特に。

自見はなこ

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

直接、人件費的な運営経費をこの交付金で措置するということは困難であるというふうに整理はしていますけれども、先ほど申し上げましたような手続で、自治体から計画出てきまして、アイヌの方々のお話を聞いて、この事業が認定されるという中で、事業の中でそういう講師派遣でありますとか、やはり後継者を育てる、人を育てるということもこの交付金の大きな目的一つでございますので、そういったものはしっかりと見れるような内容

岡本直之

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

その研修カリキュラムですが、例えば法医学教室教授による法医学解剖学等講義、ゼミ、あるいは事例研究、また法医学教室東京監察医務院での解剖時の研修、また検視官による実務的な講義などであり、日本法医学会からは、専門的な知見のある講師の推薦でございますとかカリキュラムの作成などにつきまして多大な御協力をいただいているところでございます。  

藤本隆史

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

窓口ができたということで、随分意見交換しながら進んできていて、例えば丸木舟を造る計画になったりとか、サケの採捕を量を増やしてもらったとか、そういうふうに今進みつつはあるんですけれども、ところが、出ていた話は、アイヌ協会運営に関わって事業を進めるための運営費、例えば言葉講習会をやるので、講師を呼んできて受け入れて、それにも全部参加して対応するのに、若手のアイヌの方にそこを担当してもらって、一緒にいるとそれだけですごい

紙智子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

教師不足を生じる主な要因としましては、産休育休取得者数特別支援学級等の増加によりまして見込み以上の必要教員数が増加したということですとか、あるいは、人口構造の変化に伴いまして生産年齢人口が減少するとか、あるいは、近年の採用倍率の低下などを背景にしまして正規教員として採用が進んでいるということ等によりまして、講師なり手のプールが減少している等が考えられるところでございます。  

義本博司

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

というのも、現場でいうと、常勤講師、非常勤講師は三月の末とかに正式に決まるんですよね。そうすると、いきなり不足が出たり、さっきの育休病休にもつながりますけれども、そういうときに機動的に対処したり、人材流動性を担保した上で機動的に対処するということの足かせになっていると思うんですよ。

藤田文武

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

免許更新制度更新講習を受講しようと思うと、講師登録していないとできないんですね、いわゆる休眠状態の人。私も教員免許を持っていまして、受けようと思ったら、講師登録してからじゃないと申し込めない。これは必要なのかなというふうに思いまして。  そもそも、今見直しの検討をされていると思うんです。

藤田文武

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

私も読みましたけれども、例えば、出勤七時、退勤二十一時、基本的に休憩なし、小学校初任者四日目でこの状況、もう限界ですとか、育児時短勤務を申請したら、無理ですと即答、人員が足りないから不可能とのことだそうですとか、非常勤講師一年目ですが、校務分掌ばりばりすることになりました、手取り十万円じゃ無理などの声です。

吉良よし子

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

教師任用につきましては、各教育委員会の責任において適切に行われるべきだというふうに考えておりますが、文部科学省といたしましても、各教育委員会教師不足解消に向けて、例えば、学校子供応援サポーター人材バンク学校雇用シェアリンク立ち上げ等による講師なり手確保に向けた取組や、教師業務負担を軽減し、働きやすい環境にするためのスクールサポートスタッフ等外部人材活用による学校における働き方改革

丹羽秀樹

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

また、令和年度には抽出で聞き取り調査をいたしましたところ、年度当初における小学校学級担任不足に対して、非常勤講師も充てられず、教頭、主幹教諭等の他の教員で対応する事例などがございました。  このように、教師不足に関して厳しい状況が生じていることも踏まえ、全国的な実態を把握するために、今年度任命権者である全ての教育委員会に対し調査を実施することといたしたところでございます。

高口努

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、外部講師活用としては、消費者生活相談員の方ですとか弁護士の方についても御協力をいただくようにしてございますし、さらには、教員の養成、研修の段階におきましても、消費者教育充実について盛り込んでございます。  さらには、広報啓発の一環といたしまして、消費者教育専門家地方公共団体派遣する事業ですとか、消費者教育フェスタ等開催、各般の取組を進めているところでございます。  

寺門成真

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかし、生活費も含めてやりくりをしている状況であるけれども、コロナ禍アルバイトを見つけるのが難しくなって、五月にやっと始めた塾の講師アルバイトでも、初めは月二万円程度にしかならなかった。収入が減ったということです。しかし、食料支援にも助けられ、何とか生活をしてきたということであります。  コロナが直接的な原因になっています。

田村貴昭

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

活動内容としましては、経営層に求められる知見を深め、視座を高めるということを目標、目的に、政府関係者あるいは企業の経営者有識者等をお招きして、講師としてお招きして勉強会開催するとか、あるいは持続可能な経済社会を実現するために我が国が直面する課題を取り上げまして、解決に向けたその具体策検討するグループ別政策研究という二部構成でやりまして、実施しまして、約一年間にわたって開催をしております。

中原裕彦

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

インスタグラムの特性上、私の友達で、佐々木恵子ちゃんという大学生でインスタグラム講師なんかをやっている子がいるんですけれども、その彼女にこのアカウントをどう思うと言って見せたら、説明が英語で、フォロワーもみんな外国の人で、若干鼻につくと言われたんです。確かに、それは側面としてはあると思います。  

堀越啓仁

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

具体的には、臨時的任用講師ですね、いわゆる臨採講師等を現に経験されている方については、採用試験において一定の、その経験を鑑みて一定試験内容を免除したりとかいうことも行われているところでございますので、そうした工夫なんかについても良い事例をしっかりと展開をしてまいりたいと思っております。  以上です。

瀧本寛

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

委員御指摘のように、臨時的任用教員等講師確保ができずに学校の配置する教師の数に欠員が生じるいわゆる教師不足につきましては、平成二十九年度に十一県市の教育委員会アンケート調査を実施いたしております。この中では、年度当初においては、小学校が計三百十六人、中学校で計二百五十四人の教員不足が見られたところでございます。

義本博司

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

年度途中に二人が産休に入って、また更に二人が体調を崩して退職して四人が欠員になったわけですけれども、この産休代替が見付からず、副校長英語の専科の専任、先生が担任に入って、退職した二人分は欠員のままで、元々いる講師が時間数を増やして、更に校長まで指導して対応して、新しい時間講師が来てくれたのは三か月後だったという事例も聞いているわけです。  

吉良よし子