運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-31 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ジェネリックと言われる後発医薬品に関しましては、一番開発しておりますアメリカでそれは九〇%ぐらい行っていると思いますが、日本は四〇%ぐらいだったんです、三年前は四〇%ぐらいだったと思いますんで、こういったものの、私どもとしては、ジェネリックにするだけで大分価格が変わりますんで、効き目は全く同じというのがはっきりしておるというようなものなんであれば、そういったものを引き下げるとか、大型門前薬局に対する調剤報酬

麻生太郎

2016-03-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

続きまして、重複処方削減に関してお伺いしたいと思うんですけれども厚生労働省は、平成二十四年度以降、電子版薬手帳の導入を進めてきたようでありますけれども、私、これいいなというふうに思っているんですが、ただし、調剤報酬上は紙のお薬手帳しか点数にならないなどの要因があって、電子版薬手帳調剤薬局も積極的に活用しておらず、普及が進んでいないというふうに思われますけれども、現在の普及状況について、簡単

東徹

2016-03-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第16号

○国務大臣(塩崎恭久君) 先生、これもう釈迦に説法でありますが、薬価については、これは市場実勢薬価などですね、材料もありますから、市場実勢を反映をするということがまず大前提であって、しかし、調剤薬局での調剤報酬について、私どもは今回初めてかかりつけ薬剤師あるいはかかりつけ薬局という概念を導入して、そういうことを、ちゃんと患者本位医薬分業を行った際には加点をするということで点数化するというようなことも

塩崎恭久

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

このビジョンの実現のためには、今御指摘ございました調剤報酬はもとより、この制度予算、あるいは様々な政策手段を用いて推進することといたしております。その中で、今先生から御指摘ございました予算事業もやっていきたいというふうに思っております。  今の先生の御指摘のとおりでございますので、現場の薬剤師の声に私ども耳を傾けていきながら、いろいろな施策を推進していきたいと思っておるところでございます。

中垣英明

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今回、調剤報酬でお示しになられましたこのかかりつけ薬剤師という制度は、これは患者かかりつけ薬剤師を選択するという、そういう仕組みになっております。ですから、患者さんの薬局あるいは薬剤師の選択に当たっては、間違っても薬局サイドから経済的な誘引が行われることがあってはならないと、こういうふうに考えます。  

藤井基之

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

しかし、一方におきまして、かかりつけ薬剤師指導料とか、かかりつけ薬剤師包括管理料などという画期的だと言えるこういった調剤報酬改定がなされておりまして、これは、もうあと四週間後の四月一日から、年度初めからこの調剤報酬改定は実施されることになっております。この新しく示されておりますかかりつけ薬剤師指導料とかかかりつけ薬剤師包括管理料に対してどう対応したらいいんだろうか。

藤井基之

2016-03-08 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

このため、診療報酬改定において、かかりつけ医歯科医普及、質の高い在宅医療推進や、医療機能分化強化連携を進めるとともに、患者本位医薬分業を実現するため、調剤報酬見直しを進めます。  また、各地域で策定される地域医療構想達成に向け、基金による支援や、地域医療連携推進法人活用促進など、取組を進めていきます。  

塩崎恭久

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

先ほど申し上げました八十の歳出項目につきまして改革工程表をつくりましたが、その中には、例えば社会保障につきまして、負担公平性確保公的保険給付適正化に取り組むですとか、後発医薬品使用促進のためのインセンティブ措置強化するですとか、大型門前薬局に対する調剤報酬引き下げを行うといった改革を含みまして、診療報酬適正化を通じて、この計画に沿った歳出抑制を実現しております。  

大岡敏孝

2016-02-24 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

このため、診療報酬改定において、かかりつけ医歯科医普及、質の高い在宅医療推進や、医療機能分化強化連携を進めるとともに、患者本位医薬分業を実現するため、調剤報酬見直しを進めます。  また、各地域で策定される地域医療構想達成に向け、基金による支援や、地域医療連携推進法人活用促進など、取り組みを進めていきます。  

塩崎恭久

2016-02-09 第190回国会 衆議院 本会議 第10号

来年度予算においては、後発医薬品使用促進のためのインセンティブ措置強化や、大型門前薬局に対する調剤報酬引き下げといった改革を含む診療報酬適正化等を行いました。  世界に冠たる国民保険、皆年金を初めとする制度をしっかりと次世代に引き渡してまいります。財政再生を口実にした社会保障給付減負担増との御指摘は当たりません。  

安倍晋三

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

国民医薬分業によるメリットを最大限享受できるよう、現在、調剤報酬においてかかりつけ薬局評価をしているところでありますけれども、今年度から実施をしております、かかりつけ医との連携や、あるいは地域住民健康づくり支援をする健康情報拠点推進事業、これにも取り組みながら、患者が服用する薬を一元的に管理をして、地域の方が薬や健康についてふだんから気軽に相談できる本来のかかりつけ薬局というのをつくる体制を

塩崎恭久

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

さらに、薬剤費適正化を進めていくために先発品と比較して価格の安い後発医薬品使用促進することが重要と認識をしておりまして、保険薬局に対して後発医薬品に関する説明を今おっしゃったように適切に行うことを義務付けるとともに、後発医薬品調剤数量が一定以上の薬局調剤報酬評価をする、高い点数を付けるということなどの対応を行ってきているところでございます。  

塩崎恭久

2015-04-01 第189回国会 参議院 予算委員会 第15号

調剤報酬とか薬価差益など医療機関薬局経済的要因で進んだ分業というのは、政府の方針転換によってこれはもうすぐに後退して衰退してしまいます。ですから、私はやはり、医師は患者に薬の飲み方やいろんな注意事項を説明します。しかし、理解されないまま患者さんが診療室を出てしまった場合には、最後のとりでになるのはやはりこれ薬剤師さんですよ。だから私は、薬剤師さんの役割というのは大きいと言っているんです。  

末松信介

2014-06-06 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

それに対しましての、では、調剤報酬上のどういう対策があるかということで、今回の診療報酬改定の中では、やはり、この先生のつけていただいております資料にもありますように、特定大型医療機関の前で、特定のところからだけ集中して処方箋を受け取って、調剤の頻度が偏っておる、そういうふうなところで利益が上がり過ぎていないかというようなことで、そういうところについては調剤基本料等の逓減も厳しくさせていただくというふうなこと

木倉敬之

2013-11-08 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

場合によっては、調剤報酬技術料部分への切り込みを促す声というのは私のところにも入ってきているんですね。まさにプラス改定部分とも関連する話です。  そして、これは資料の四ページ目にもつけていますけれども専門紙の記事ですけれども調剤薬局さんが長者番付に出てくるような、非常に利益を得られているというようなことで、調剤報酬への切り込み、「最後政治家頼み空中戦へ」などと書かれているんです。  

柚木道義

2011-06-16 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

また、現在の保険制度では診療報酬調剤報酬後発品変更への加算という形で乗ってしまいますので、実質的に国民負担が増えてしまうという問題もあります。こうした問題も総合的に対処していく必要があると考えますので、そして何よりも国民が自発的に変えられる環境づくりが大事だと考えますので、大臣に一言、是非この意気込みをお願いいたします。

川田龍平