運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
754件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

自然公園法違反森林法違反農地法違反、糸満市風景づくり条例違反鉱業法違反、たくさんあります。遺骨をこんな形でじゅうりんしないでください。だから、これは本当によろしくお願いします。本当によろしくお願いします。  次に、リプロダクティブライツ・アンド・ヘルスの問題についてお聞きをいたします。  緊急避妊薬について、この委員会でもお聞きをしております。

福島みずほ

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

まさに、前回は、自然公園法が、こういうものは知事で阻止できるんだということ、そういうことは明確になりましたけれども、全体に対する責任、これはとても大きいですよ。沖縄防衛局は辺野古だけしか頭になくて、ほかはどうなってもいいんだというような考えでしか、こういう今回の三千百五十九万立方というのは、そういうふうにしか考えられないんですよ。  

伊波洋一

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

今問題となっている鉱山は、沖縄戦跡公園内で、自然公園法で義務付けられた開発届も出さず、森林法の届けもなく樹木を伐採し、農地法転用手続も取らずに道路を開設し、鉱業法に基づく五十メートル以内の公共施設の承諾も得ず開発に着手しています。現在、沖縄県では、多くの鉱山鉱業法森林法自然公園法、農地法違反して開発しているとのことも問題になっています。  

伊波洋一

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

要するに、自然公園法にも違反し、そして森林法にも違反し、農地法にも違反をしてやっているんですね。こういうところが、今皆さんが仕掛けたその三千万を超える採掘ができるというその仕掛けなんですよ。こんなことが許されますか。  先ほど環境省が答弁したように、権利があってもできないというのが環境省の、風景を変える、これは三十メートル切ります、完全に風景変わります。

伊波洋一

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

地域は、米国施政下昭和四十年十月に沖縄戦跡政府立公園として指定され、その後、沖縄復帰に伴い、沖縄復帰に伴う環境庁関係法令の適用の特別措置に関する政令に基づき、昭和四十七年五月に自然公園法に基づく沖縄戦跡国定公園とみなすこととされたものと承知しております。  本公園につきましては、沖縄南部に存在する戦跡の保存と海岸地形及びそこに発達する自然植生等保全をその主な趣旨としております。

大森恵子

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

環境省自然公園法第三十三条第二項に関して定めた国立公園普通地域内における措置命令等に関する処理基準では、基準に掲げる行為であるかどうかにかかわらず、風景保護するために必要であると認めるときは措置命令等を行うことができるものとしているため、基準に掲げる行為であるかどうかにかかわらず、風景保護するために必要であると認めるときは措置命令等を行うことができると考えております。

大森恵子

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

国務大臣小泉進次郎君) 先生指摘のとおり、二〇一九年九月に自然公園法施行規則改正して、それまで国立公園事業として認可対象とはなっていなかった分譲型ホテル及び企業保養所について、一定の要件を満たした場合には認可できることとしましたが、公益性公平性は担保されていると認識をしています。  

小泉進次郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

さらに、今国会提出している自然公園法改正案においても、先ほど先生廃屋の話ありましたが、この廃屋撤去など、この改善に資するような支援のスキームも今回入れてありますので、ソフト面とハード面併せて支援をしつつ、このインバウンドがなかなか見込めない中で、むしろ国内の皆さんにより愛される国立公園をつくっていきたいと考えています。

小泉進次郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

そのため、現在、自然公園法に基づく報告徴収事業者に対して行いまして、宿舎事業者休廃業等の実態の把握、努めているところでございます。  今後、特に施設規模の大きい公園事業者を中心に経営状態施設の状況を確認した上で、経営面に関しては、中小企業庁等中小企業再生支援協議会といった既存の仕組みと連携いたしまして、公園事業者事業再生、円滑な事業終了支援等検討していきたいと考えております。

鳥居敏男

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

小泉国務大臣 ただいま議題となりました自然公園法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  我が国は、地域ごとに異なる豊かで多様な自然を有しており、中でも国立公園及び国定公園は、日本を代表する優れた自然の風景地として、国内外の多くの人々を引きつける重要な地域資源となっています。

小泉進次郎

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

敏文君     藤丸  敏君   斉藤 鉄夫君     吉田 宣弘君   森  夏枝君     串田 誠一君 同日  辞任         補欠選任   藤丸  敏君     渡辺 孝一君   吉田 宣弘君     斉藤 鉄夫君   串田 誠一君     森  夏枝君 同日  辞任         補欠選任   渡辺 孝一君     小島 敏文君     ――――――――――――― 三月十八日  自然公園法

会議録情報

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

自然公園法改正に関連して、熊の餌付けに対する厳罰化、これ、餌付け等行為規制対象行為として、違反者に対して国又は都道府県の職員がやめるように指示できることとし、それに従わずにみだりに当該行為を行った場合は三十万円以下の罰金の対象となるということであります。  私も実は、知床国立公園に行ってまいりました。相当現場はこの熊の餌付けに苦労しておられました。

徳永エリ

2021-03-09 第204回国会 参議院 環境委員会 第1号

これら二本の法案に加え、自然の保護利用の好循環取組制度的に後押しするための自然公園法改正案及び気候変動を踏まえた新たな理念の下、一律の水質規制から海域ごと水質管理への水環境行政転換契機となる瀬戸内海環境保全特別措置法改正案についても国会で御審議をお願いする予定です。  二点目は、環境省事務局を担い、首相官邸で開催されている国・地方炭素実現会議です。  

小泉進次郎

2021-03-05 第204回国会 衆議院 環境委員会 第1号

これら二本の法案に加え、自然の保護利用の好循環取組制度的に後押しするための自然公園法改正及び気候変動を踏まえた新たな理念の下、一律の水質規制から海域ごと水質管理への水環境行政転換契機となる瀬戸内海環境保全特別措置法改正案についても国会で御審議をお願いする予定です。  二点目は、環境省事務局を担い、首相官邸で開催されている国・地方炭素実現会議です。  

小泉進次郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

まさに、環境省は、この国会自然公園法改正の動きも今していますし、その中で、保護だけではなくて利活用を進めて、地域の経済にも資するように持っていきたい、そういうふうに考えています。  私も、この地域、伺った地域も多いので、世界自然遺産登録が仮にされた暁には、また行くのを楽しみにしています。

小泉進次郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これらに加え、自然公園法改正案及び瀬戸内海環境保全特別措置法改正案についても提出予定しています。  二点目は、環境省事務局を担い、官邸で開催されている国・地方炭素実現会議です。  二〇五〇年カーボンニュートラルの実現に向けた社会変革を進めるためには、今後三十年間のうち、この五年間、十年間が重要です。

小泉進次郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

これは、特別保護地区というのは環境大臣許可が必要な行為がありまして、その中には、自然公園法第二十条第三項第五号で、河川湖沼等水位又は水量増減を及ぼさせることには環境大臣許可が必要になっているというふうに定められておりますが、地下水位が三百メートル低下するということは水量に大きく増減を及ぼさせることだと思いますが、これをやるには環境大臣許可が必要なんじゃないかと思いますが、そのことについての

源馬謙太郎

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

国立公園利用施設公園事業として運営されておりまして、その執行は自然公園法に基づきまして、国立公園事業は国が執行するというふうに規定されてございますが、同条第二項及び第三項におきましては、地方公共団体及び民間団体がそれぞれ協議認可を経て国立公園事業を執行することができるというふうに規定されてございます。  

鳥居敏男

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、国有林と非常に関係ございます、例えば自然公園法というものがございまして、これは非常に国有林と密接に関わっているところでございます。そういった中で、自然環境保全上豊かな重要な地域として自然公園を指定しているところでございまして、そういった中で必要な協議調整等を進めているところでございます。

正田寛

2019-04-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第6号

例えば、自然公園法に基づく自然公園につきましては、環境省海底形状変更等規制しております。また、海洋水産資源開発促進法に基づく指定海域につきましては、農林水産省が海底改変等規制しております。このように、所定の法令に基づきまして特定の行為規制するとともに、必要に応じ調査、巡視も行うことで、海洋保護区の管理を行っているところであります。

城内実

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

ただいま質問いたしました自然公園法関連だと、すぐれた環境積極的利用を図るとされておりますが、自然環境保全法では、生態系保護又は自然環境の適切な保全という意味合いが強いのだろうと思います。  自然環境保全しようとする際には、海洋鉱物資源水産資源活用を推進しようとする省庁や業界の方々との間に理解、納得が得られないということが生じるということが考えられます。

長尾秀樹

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

自然公園法利用調整地区は、区域内への立入りを人数制限しながらも、原始の自然を体験できるよう活用する目的でありますけれども、林野庁の制度は、原則人手を加えず、自然の推移に委ねるものであると。どちらかというと、私は、森林生態系保護を優先すべしと考えておりますけれども、いずれにしても、森林の適切な保全自然公園法においても森林法においても法目的に沿うものであります。  

長尾秀樹

2019-03-20 第198回国会 参議院 環境委員会 第4号

自然公園法に基づいておのずと一定のルール、規制の下で開発行為が行われるべきでございまして、自然が損なわれることのないように整備をすべきものと考えます。  一部では、国内外富裕層向けの上質なホテルとか旅館の誘致、これを推進するために規制緩和するとも受け取れかねない、こういう面も出ているというふうに聞いておりますけれども、この自然保護利用のバランス、大変重要でございます。

山本博司

2019-03-20 第198回国会 参議院 環境委員会 第4号

国務大臣原田義昭君) 自然公園法に基づく理念というのは、まずは、自然景観保護と併せて、それを利用する、また利用者受入れ環境をできるだけ整備するという大きな目的があります。  多少繰り返しになりますけれども、満喫プロジェクトというのは、もうとりわけ自然環境保全をしながら利用関係者受入れ環境を更に良くするという観点から、八つの公園を指定して整備をしておるところでございます。  

原田義昭