運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1234件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-02 第204回国会 参議院 内閣委員会 第1号

しかし、自営業者フリーランス、非正規で、仕事を休めば収入がなくなるという人もおります。感染拡大防止に協力したがために生活の基盤を失うという事態になりかねないわけです。同様のことは、休業や時短要請に応じたくても営業雇用を守るために応じられない、そういう事業者についても言えると思います。  

山添拓

2020-11-24 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

滋賀県のある自治体ですが、建築関係自営業者の方です。七月に持続化給付金が百万円振り込まれました。五〇%減ですから、前年比、比べて。相当コロナ仕事がなくなり、売上げが減少したという方であります。  この方は、その振り込まれた一週間後に、売上金とあわせて銀行の口座残高全てを差し押さえられました。当時その方は病院で入院中、手術を行う予定であったということです。

清水忠史

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ただ、今、札幌市では、御承知のとおり、警戒レベルが引き上がり、外出自粛、往来の自粛、また、自営業者には時短要請などが出されています。第一波のときのような、今言われた持続化給付金のような、中小企業固定費を支援する、これは第二弾について考える必要があると思うんですが、経産省、いかがでしょうか。

清水忠史

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

自営業者の方というのは、当然、これ国民年金しかなかったら六万五千円ですよ。それで老後はなかなか厳しいわけじゃないですか。だから、そのためにこういった、個人型確定拠出年金とか国民年金基金とか、こういった制度があるわけですよね。にもかかわらず、加入している人たちというのは、自営業の方で見ると非常に少ないじゃないですか。

東徹

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

言い古された言葉で言うと、よく赤、つまり労働者と緑、つまり農民、自営業者の方が年金制度を連帯するということはなかなか難しいと言われていて、それを成功してやったと言われているのは、北欧型と言われているスウェーデンのあのパターンみたいなものが多分、唯一とは言いませんが、だろうと思っています。ほかの国はどうしても取り込み方が非常に難しくて苦労しているというのが実態ではないかと思います。  

神野直彦

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

東徹君 一つは、やっぱり不公平感というものが例えば自営業者方たちにとってみればやっぱりあると思うんですね。自営業者人たちにとっては、専業主婦の方が国民年金に全然掛けずに入れているという、そんなところがあったりとか、また、今働く女性がやっぱり増えてきているというふうなことになって、片や働かなくても国民年金には入れているというふうな形になって不公平感も出てきていると思います。  

東徹

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

私が心配しておりますのは、このコロナの前、既に大きくなりつつあった格差がもっと拡大をしてしまったということですね、大企業中小零細自営業者との格差です。ですから、これから日本の経済をいかに上げていくかということを考える場合に、この中小零細をいかに押し上げていくか、それを考えていくことがとても重要だなというふうに思っています。  

ながえ孝子

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

今回の特徴は、自営業者の方が、例えば機材を売却せずとも保護の申請ができるわけですし、自動車保有についても、コロナ終息後また収入がふえるというふうに認定されるということであれば、その保有についても認められるということですから、窓口は広がるわけで、いっときかもわかりませんけれども、保護費はふえていくというふうに思うんですよね。

清水忠史

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

しかし、自営業者皆さんから話を聞きますと、開業時に開業届などを提出するのを失念していた、あるいは知らなかったということで、そのまま事業を始めたという方が実際多いんですよね。恐らくこれはお耳にも入っていると思います。  例えば昨年十一月に開業した、十一月、十二月の売上げがあるわけです。

清水忠史

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人高橋俊之君) 自営業者方々、まず公的年金としては国民年金制度でございます。これにつきましては、自営業の方ですと、老齢期に入った後も生活の手段を有して緩やかに引退していくと、こういう自営業者の特性に対応して定額負担定額給付制度設計として発足したという経緯がございます。  

高橋俊之

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

自営業者の方なんですけれども、先ほどおっしゃったように、国民年金だけでは、やっぱりこれ、将来の生活というのはやっぱり成り立たないわけでありまして、自営業者の方にも老後安心して生活できる、そういったことを施策としてどのように考えていくのかということを考えているのか、お伺いしたいと思います。

東徹

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

自営業者高額所得者であっても年金は減額されないことも考え合わせると、所得格差の是正を被用者保険制度内での給付調整によって行うことには無理があると考えますが、総理の見解をお伺いします。  安倍内閣が、年金制度を始めとする社会保障制度の様々な課題解決必要性を認識しておられることは理解できます。しかし、本改正案自体は、時代に合った抜本的な改革案には程遠いと言わざるを得ません。  

梅村聡

2020-04-29 第201回国会 衆議院 予算委員会 第21号

○赤羽国務大臣 自営業者皆さんにとりまして、賃料というのは日ごろから大変負担の大きい固定経費だと。これは、実は私も、実家が小さなパン屋でしたので、小さいころから身をもって体験してきたわけでございます。また、今回のコロナウイルスの中で、それは大変死活問題、重要な問題だというふうに承知をしております。  

赤羽一嘉

2020-04-14 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そして、次ですけれども、自営業者が苦しんでいますね。雇用調整助成金というのは基本は雇われている方々向け制度ですけれども、雇用調整助成金の中で、自営業者家族労働者、これは雇われていると考えることもできるんじゃないかということで、対象とすべきと考えますけれども、いかがでしょうか。

白石洋一

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

これは、海外を調べてみると、フランスですとか、ドイツもそうですかね、試行錯誤しながら、自営業者とかフリーランス労働者と、広義の意味で規定して、同じような、保護する法律をつくっていこうということが努力されているわけですけれども、そちらの大枠の部分も、どういう法律をつくっていくべきかということも伺えればと思います。二点ですね、お願いします。

落合貴之

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

今回の法案によって、これまで基礎年金にしか加入できなかった一人親や単身者自営業者配偶者などの方々被用者保険に加入することになれば、月々の保険料も安くなり、また、将来もらえる年金も手厚くなります。  一方で、サラリーマン家庭主婦や既に年金を受けている高齢者皆さんの中には、メリットが少ないと感じる方々もいらっしゃいます。

伊佐進一

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

実は、国内でも、静岡県の御殿場市が、市内の自営業者、スナック、バー、クラブ、約二百店舗あるそうなんですが、自粛要請と同時に最高で百万円までの補償を市独自で行うと発表したことがえらい話題になっているんですよね。事業者からも、これなら安心して休業できる、感染拡大防止にも役立つ、こういう声が上がって、歓迎されております。  

清水忠史

2020-04-07 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

外出を控え、店を閉め、自営業者、フリーランス、あるいはライブハウス、営業休止というのであれば、居酒屋も営業休止というのであれば、正規労働者も非正規労働者も、フリーランス自営業者も、ひとしく損失を補填するということによって感染拡大対策が徹底するのではないかと、だから思い切って経済支援をすべきだと。これは景気対策として申し上げているんじゃないんです。

小池晃

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そこで、新車購入時と車検時にまとめて支払うことになっている自動車重量税ですけれども、保有する自動車の維持に係る固定費、この負担に苦しんでいる中小企業自営業者方々からは、この減免を求めるという声が上がっています。世界販売の大幅な落ち込みや世界各国での外出自粛によって、自動車生産そのものも大変今深刻な影響が出ております。

大西健介

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

川田龍平君 玄田教授によれば、昔はペア就業というのは、自営業者で八百屋さんとかだったら親子で就職というか、同じように仕事していたわけですね。そういう関係でもって仕事をするということを通じて、是非今の氷河期世代、特に引きこもりやそういった仕事社会参加ということ自体が求められる人たち就業という意味高齢者就業というのがセットでできる、またこれ画期的なことではないかと思います。

川田龍平