運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
347件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-23 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

長浜博行君 AIがポイントになってくると思いますけれども、十八世紀イギリスの第一次産業革命蒸気機関による動力革命だとすれば、人間肉体労働からの解放ということがなされたと思いますし、第四次産業革命の中においては頭脳労働から人間を解放する、これがいいことなのか悪いことなのか、楽しいことなのかつらいことなのか分かりませんが、そういった意味合いが出てくるのではないかなというふうに思っております。  

長浜博行

2016-03-15 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

なぜならば、体を使う肉体労働というものがございます、頭を働かせる頭脳労働というものがございます。今、一番日本が失いつつあるのが感情労働皆様方に対しての施策でございます。保育もそう、まさにこの介護もそうです。自分感情を抑えながら、しっかりといい介護の、質の高いものを、それは大変難しいことです。

薬師寺みちよ

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

精神的負担身体的負担肉体労働かどうか、感情的負担というのは対人関係仕事かどうか、こういうふうなことですね。責任。これは、金の管理をする責任があるのか、あるいは管理職なのか、どういう責任があるのか。そして、知識、技能ということで、これは本人の蓄積したスキル。この四つの大ファクターに小ファクターがあって、それぞれウエートがあって、それぞれをウエートごとに点数をつけて、最高点が千点だ。

長妻昭

2015-08-04 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

だから、無期雇用だから安定だではなく、一生派遣のままで、そしてどこか本人が選べないような、例えば事務職なのに物すごい肉体労働とか遠方とか、紹介しましたという形だけで、休業補償だって打ち切らせてしまう、本当に不安定な働き方なんだということを理解していただきたいですし、今後も、無期雇用であれば安定しているということは絶対言えないわけです。  

福島みずほ

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

要は、田舎で大変な肉体労働建設業をするぐらいなら、都市部で、ちょっと給与が高いからそっちに行こうかな、こういった流れ、この大きな流れ。  それから、女性雇用というのもなかなか厳しい。多いのはやはりどうしても公務員の方、看護師さん、もしくは保育士さん。こういった方は安定はしているかもしれない。ですけれども、一般の普通のサービス業だとかも含めて、なかなか女性のそういった雇用がない。  

山之内毅

2014-03-26 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そういう部分も取り入れれば、輸送の部分は人であるけれども、機械を動かすとかそういうオペが事務所の中にいて、その準天頂衛星とパソコン上でつながって動かすとか、いろいろな面で、新しいハイテクを使うというのは、若い人たちは、今、ただの肉体労働だけじゃなくて組み合わせの中で、やはりそういうこともぜひ研究していただきたい、こういうふうに思っております。  

村岡敏英

2014-02-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

人間に残されるのは高度知的労働、それか、肉体労働、教育を要しない低賃金労働、コンピューターの下処理になってしまうと。それで、機械に奪われない働き方が大切であって、意味を考えながら問題を解決するということを人間は身につけなければいけないという御指摘がありました。  具体的には、三十代のリカレント教育回帰教育循環教育が必要であるという提唱をいただきました。

木内均

2010-05-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

それと、もう一点つけ加えますと、子育てしている母親は、当時、同じ生活扶助基準においても、肉体労働等々している人とそうじゃない人によって、基準額が違っていたというんですよね。子供を育てるお母さんは大変な重労働だから、その分カロリーが必要だろう、だからその分上乗せする必要があるということで母子加算というのができたというふうに厚生労働省の担当の方からお聞きをいたしました。

田村憲久

2009-07-01 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第9号

つまり、アフリカ貧困者というのは肉体労働者です。農業で食べていく人たちですから、当然我々よりかなり多いエネルギーを消費するわけです。WHOは千六百以下で、ほかのレポートでは千四百以下になりますと飢餓で死ぬおそれがあるというふうに言っております。こういう人たちが圧倒的に多いのもアフリカであります。ケニアでは大体二七%ぐらいがこのウルトラハンガーに相当すると言われております。

大林稔

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

これが非常に重要な問題で、人口が減少する段階で少子高齢化をいたしますと、地方からの出稼ぎや学生アルバイトなどの臨時職員に支えられた肉体労働者が急速に不足いたします。高齢者建設業清掃業に当たらねばならないというのは悲惨な状態でございまして、移民を含めて抜本的な解決が必要になってくるでしょう。  第二に、対高齢者サービスが限界になります。

堺屋太一

2008-02-04 第169回国会 参議院 予算委員会 第4号

一九九九年、労働者派遣事業法規制緩和をして、肉体労働や様々な業種に原則として派遣が可能となりました。ですから、今必要なことは、この派遣の法律の規制強化をすること。  総理、かつてはこれしか派遣ができないという規定でした。今はほとんど派遣ができます。そこにメスを入れなければ肉体労働や様々な労働に関して日雇派遣も含めて問題が起きる。それについていかがですか。──いや、結構です、総理、お願いします。

福島みずほ

2007-04-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

ですから、派遣法の、今大臣がおっしゃっていました、要は、定性的な数字を持っての話ではなくて、自分の例えば四十九歳の親しい友人が川崎に住んでいて、七社派遣登録をして、肉体労働というんですか、そういう派遣を申し込んでみたんですよ。結構話を聞くとおもしろくて、しっかりとした会社もあるんですよ。  七社のうち一社は、派遣社員自分会社で面接して派遣先に送る会社

大島敦

2007-03-28 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

この角張さんは、中国にいらっしゃったときはハルピン師範大学の助教授も務められた方なんですけれども、九三年に日本に帰ってこられてからは、労働条件の厳しい肉体労働を転々とされております。そして、その角張さんが、集まった会のメンバーの方々に、発足式で、マイクを握ってこうおっしゃいました。  日本政府は私たちを見捨てた、しかし、日本人は私たちを見捨ててはいなかったということでした。

郡和子

2007-02-21 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

北神委員 ホワイトカラーエグゼンプションの話ですから、知識知能労働者と、肉体労働者というんですか、それとを分けるときにそういう表現を使ったというふうに思うんですが、実際、さっきから申し上げている成長戦略の中でも教育というものが非常に大事だというのは、まさに、高度化、いわゆる知識経済になってきている、競争力もどんどん激しくなっている。

北神圭朗