運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-03-20 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

片山委員 私は鳩山首相に対しまして本案についての総括的質問を行いたいのであります。憲法につきましての総理大臣としての見方、全体的な考えを聞こうと思うのでありますが、それはもちろん字句の解釈や法律論の細目にわたるものではなくして、憲法全体につきましての考え方、特に首相がすでに認められておるという憲法の三大原則について順次お尋ねいたしたいと思うのであります。  第一には第九条の見方であります。

片山哲

1955-06-23 第22回国会 参議院 決算委員会 第19号

委員長山田節男君) 委員長として、一応総裁に対する総括的質問を願って、その後にこの批難事項説明を願いたいと思っておりますが、今の石井経理局長申し出いかがいたしましょうか。まず総裁に対する総括質問が済んでから、今の岡君の質問に関連して批難事項説明を願う、あるいは申し出のようにするか、いかがいたしましょうか。

山田節男

1954-12-05 第20回国会 参議院 予算委員会 第3号

昭和二十九年度補正予算三案は、昨日衆議院を通過いたしまして本付託となりましたにつきましては、この審議につきまして去る三日及び四日の両日委員長並びに理事打合会を開きました結果、本日及び明日の二日間の審査を行うことといたしまして、本日は都合によりまして一般質問を行い、明日総理大臣に対しまして総括的質問行つた後に討論採決をいたすことに決定をうたしました。

小林英三

1954-05-11 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第59号

いわゆる総括的質問と引続いて討論採決をする前には、一応当面の責任者である総理大臣に来ていただいて、そうしてお話しようということが大体きめられておるのである。従つて無理にその日程を延ばそうというわけでも何でもないのであります。その審議の過程の上において、いわゆる審議日数の中に含ませて、一応これを聞いたらどうかということを言つておるので、決して私は無理なことを言つておるのではありません。

門司亮

1954-03-23 第19回国会 衆議院 外務委員会公聴会 第2号

つて委員会におきましてはすでに前後十一日間にわたり連日審議を重ね、よりやく総括的質問を終りましたところであります。これより逐条質疑に入りますにあたり、さらに広く各層にわたり学識経験者各位の御意見を聞き参考にいたしたい考えであります。従つて各位におかせられましては、その立場々々より御腹蔵なき御意見開陳をお願いいたします。

上塚司

1954-03-22 第19回国会 衆議院 外務委員会公聴会 第1号

つて委員会においては、すでに前後十日間にわたり連日審議を重ね、ようやく総括的質問を終了したところであります。これより逐条審議に入るにあたり、さらに広く各層にわたり学識経験者各位の御意見を聞き、参考に資したいと考えます。従つて各位におかれましては、その立場々々より御腹蔵なき御意見開陳をお願いいたします。

上塚司

1952-05-19 第13回国会 参議院 水産委員会 第33号

委員長木下辰雄君) それでは総括的質問をお願いいたします。  ちよつと私から政府にお尋ねいたしますが、第六條に「この法律により決定された補償金の額に不服がある者は、訴をもつてその増額を請求することができる。」こういう條文がありますが、この訴は安全保障條約によつてアメリカ側が裁くのですか、日本政府が裁くのですか。

木下辰雄

1952-05-19 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第70号

一昨日でありましたか、予算委員会において総括的質問でお尋ねいたしましたが、大臣はほかの委員会においでになつて安本長官から御答弁をいただきました。大体政府の方針としてはおそらく安本長官の御答弁で十分だろうと私は思うけれども、一応大蔵大臣としての立場から、簡単でよろしいから、ぜひ御答弁をいただきたい。

宮幡靖

1952-05-10 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第33号

淵上委員 昨日各派から総括的質問がありまして、私は最後に二点お伺いしたのですが、逐条審議に先だつてもう一度伺つて書きたいのであります。  これは以下各条項に関係を持つて来る重大問題であります。憲法の第十一条には、日本国民はすべての基本的人権の享有を妨げられない。第十二条には、国民自由権が保障されております。第十三条には、また同様に国民は自由を妨げられない。

淵上房太郎