運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

池田政府参考人 無電柱化は、緊急輸送道路確保など、道路防災性の向上の観点から重要な施策と考えております。  特に、今委員の御紹介ありましたように、奄美群島など島嶼部においては、これまでの台風による電柱倒壊が島民の方々の生活や産業に大きな影響を与えているということで、大きなこれは課題であるというふうに認識をしております。  

池田豊人

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

広域道路ネットワークの形成や緊急輸送道路確保のため、国による確実な予算配分をすべきだと考えています。特に、補助国道では国道二百十一号、地方道では恒見朽網線湯川飛行場線など、そして、都市計画道路では戸畑枝光線砂津長浜線日明渡船場線、九号線高野工区などの整備推進を図るべきだと考えております。  

城井崇

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

池田政府参考人 ただいま委員指摘のとおり、高速道路を始めとする幹線道路は、災害時におきまして緊急輸送道路として重要であります。また、迅速な避難活動を担う重要なインフラとして考えております。  一例といたしまして、北海道胆振東部地震発災時には、道の駅むかわ四季の館が避難所として活用をされました。

池田豊人

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、計画も、昨年の台風二十一号による電柱倒壊等を踏まえまして、実はそれまで三年間、全体で千四百キロの計画でありましたが、今回、今の防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策予算を使わせていただいて、プラス、これは緊急輸送道路というふうに限られておりますが、プラス千キロの無電柱化着手することにいたしました。  

赤羽一嘉

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

そうなると、この電柱地中化というのは、当然災害対策ということだけではなくて、景観ですとかいろいろな観点から総合的に進めていただいている政策でありますから、特にこの防災減災という観点からいくと、まずはいわゆる緊急輸送道路を中心にやるということになるんだろうというふうに思っています。

平木大作

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

そのようなこともありまして、お尋ねありましたこの第九回の無電柱化推進あり方検討委員会の場でお示しした緊急輸送道路における既設電柱の撤去の規模でございますけれども、これは、御指摘がありましたこの三か年で二千四百キロの無電柱を進めるという計画、この中には含んでいないということでございます。

池田豊人

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

鉄道耐震化につきましては、喫緊の課題となっている大規模地震に備えるため、首都直下地震南海トラフ地震震度六強以上が想定される地域等におきまして、輸送量の多い路線高架橋橋梁等利用者の多い駅、緊急輸送道路と交差又は並走する箇所耐震補強に優先的に取り組むよう、鉄道事業者指導しているところでございます。  

蒲生篤実

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

現在、国及び一部の地方公共団体において、緊急輸送道路などにおける新たな電柱道路占用を禁止していると承知しておりますが、無電柱化推進するためには、電柱の新設を禁止する措置全国展開させるとともに、既に設置されている電柱についても占用を禁止すべきじゃないか、それぐらいの強行的な考え方も要るのではないかと思いますけれども、国交省所見をお伺いいたします。

井上英孝

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

とりわけ災害時に負傷者緊急輸送物資を運ぶ緊急輸送車両にとって、その通り道となる緊急輸送道路対策というのは、今後起こり得る大規模災害対策として極めて重要であります。三か年の緊急対策では、緊急輸送道路上の橋梁のうち、今後三十年間に震度六以上の揺れに見舞われる確率が二六%以上の地域にあり、事業実施環境が整った箇所として六百か所の橋梁耐震対策実施を掲げております。

竹内真二

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、昨年の七月豪雨台風二十一号、北海道胆振東部地震など自然災害が相次いだことを受けまして、内閣府の指示による重要インフラ緊急点検実施され、その結果、防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策として、二〇二〇年度までに電柱倒壊危険性が高い市街地緊急輸送道路のうち災害拠点へのアクセスルートおよそ千キロメートルについて工事を着手していくことが示されています。  

平山佐知子

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国務大臣石井啓一君) 大規模災害時の救命活動復旧活動において、緊急輸送道路通行確保されていることが重要であります。  昨年九月の台風二十一号では、大阪府を始めといたしまして多数の電柱倒壊による道路閉塞発生をいたしまして、救命活動等支障を来すなど、国民生活に重大な影響がありました。  

石井啓一

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このうち緊急輸送道路については、橋脚の補強などにおきまして、落橋倒壊を防止する対策をこれほぼ完了をしております。また、大規模地震時に路面に大きな段差が生じる場合がございますので、支承の補強などを推進しておりまして、平成二十九年度末時点で緊急輸送道路の約七八%の橋梁について対策が完了しているところでございます。  

池田豊人

2019-03-07 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

規模地震に備え、無電柱化緊急輸送道路における橋梁住宅建築物等耐震化地盤強化ブロック塀等安全性確保堤防等かさ上げに取り組むとともに、輸送機関安全確保発災時の対応について指導訓練等取組推進します。  共同住宅施工免震・制振ダンパーに関する不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  

石井啓一

2019-03-06 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

規模地震に備え、無電柱化緊急輸送道路における橋梁住宅建築物等耐震化地盤強化ブロック塀等安全性確保堤防等かさ上げに取り組むとともに、輸送機関安全確保発災時の対応について指導訓練等取組推進します。  共同住宅施工免震・制振ダンパーに関する不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  

石井啓一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、災害発生時における救助救援活動支援緊急支援物資などの安定的な輸送を速やかに確保するために、緊急輸送道路などの整備を進めていくことが重要と考えております。  こういった背景や理由によりまして、平常時、災害時を問わない安定的な輸送確保するために、昨年三月に道路法を改正いたしまして、重要物流道路指定により、災害時の国の支援強化などを図る制度を創設したところでございます。

池田豊人

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それで、私は、緊急輸送道路確保、リダンダンシーの確保にはとりわけ強い思いがございます。ですから、三カ年、七兆円の緊急対策にも、緊急輸送道路確保ミッシングリンクの解消などを入れるべきと思っております。今回は入っていないと思いますが、今後の特別な対策にはぜひとも盛り込んでいただきたいというふうに考えております。  

今枝宗一郎

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

このため、国土交通省では、二〇二〇年度までの三年間に、緊急輸送道路を始めといたします千四百キロの無電柱化着手をする無電柱化推進計画を策定したところであります。  これに加えまして、昨年の台風による電柱倒壊を踏まえまして、防災減災国土強靱化のための三カ年緊急対策といたしまして、緊急輸送道路のうち、風による倒壊可能性の高い一千キロメートルの無電柱化着手することとしております。  

石井啓一

2018-11-21 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

国土交通省推進する無電柱化推進計画では、都市部の第一次緊急輸送道路、世界文化遺産等の周辺の代表的な道路、あるいはセンター・コア・エリア内の幹線道路などを無電柱化するというふうにしているんですけれども、この無電柱化推進とともに災害情報などが流せるこのデジタルサイネージというものの推進是非検討をしていただきたいと思うんですが、いかがでしょうか。

竹内真二

2018-11-21 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人池田豊人君) 委員指摘のとおり、緊急輸送道路やその代替となる道路については、大規模災害時において重要な役割を果たすものと認識をしております。現在、平成三十年七月豪雨などを踏まえた、政府全体で全国幹線道路などについて重要インフラ緊急点検実施しているところでございます。

池田豊人

2018-11-15 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

規模地震に備え、無電柱化緊急輸送道路における橋梁住宅建築物等耐震化地盤強化堤防等かさ上げ輸送機関安全確保に向けた指導訓練等取組推進します。本年の大阪北部震源とする地震を踏まえ、ブロック塀等安全性確保発災時の鉄道利用者等への対応改善に取り組みます。  免震・制振ダンパー不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  

石井啓一

2018-11-14 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

規模地震に備え、無電柱化緊急輸送道路における橋梁住宅建築物等耐震化地盤強化堤防等かさ上げ輸送機関安全確保に向けた指導訓練等取組推進します。本年の大阪北部震源とする地震を踏まえ、ブロック塀等安全性確保や、発災時の鉄道利用者等への対応改善に取り組みます。  免震・制振ダンパー不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  

石井啓一

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

全国緊急輸送道路につきましては、平成七年の阪神・淡路大震災以降、大規模地震発生時の円滑で迅速な応急活動を支えるため、高架橋を含む橋梁耐震対策を進めてきたところでございます。  この結果、全国緊急輸送道路につきましては、これまで、落橋倒壊防止対策はほぼ完了しております。  

石川雄一