運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
805件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-10 第183回国会 参議院 法務委員会 第10号

保証人の資格を制限すると事業者経営資金の調達が困難になる、金利が上がり中小企業に不利益になるとの指摘がよく言われているところでございます。まさしく貸し渋りが起こるというような指摘でございます。このような貸し渋りについては、私自身の経験にいたしますと、平成十八年に貸金の大改正を国会で全会一致でしていただきました。

新里宏二

2013-05-16 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

県、農政部、あるいはまた農業改良普及センター等では、県単事業でありまするけれども、農作物被害緊急対策事業等を通じまして、受粉の花粉代助成であるとか経営資金利子補給助成等をやっておるわけであります。市町村でもそれなりの利子補給等支援をしているわけでありますけれども、何といいましても、国の支援というのがありがたいというか大事なことだなというふうに思っているわけであります。  

寺島義幸

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

それから返済猶予期間は、例えば建築資金につきましては二年ないし三年のところを五年、それから経営資金とか機械物については、六カ月のところを五年の猶予期間にしている。それから償還期間につきましても、病院の建築資金については三十年のところを三十九年等々、余裕を持たせているというところでございます。  

原徳壽

2010-10-21 第176回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

私も、高橋委員からお話がありましたように、リーマン・ショックのころ、私の友人の、部品会社でありますけれども、自動車関連でありますけれども、注文が途絶えてしまって週四日休業、いわゆる金、土、日、月という四日間工場を休みまして、操業している火、水、木も言ってみますと午前中だけ工場を動かすと、そういうことで大変苦慮したと、銀行の融資等もなかなかスムーズに経営資金等も融資しづらくなっているというお話を聞いておりました

大畠章宏

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

さらに、畜産農家経営資金、生活支援資金に対する利子助成など、県が単独で措置する対策もあるというふうに伺っております。  これらの県や市町村が負担する口蹄疫対策につきましては、特別交付税による措置を行うべきは当然であります。どのような費用についてこの措置が行えるか、どのように考えておられるか、大臣の見解をお伺いします。

小里泰弘

2009-06-10 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

この御指摘があった十二兆一千億の予算の内容を見ますと、主要なものは、零細企業資金繰りのための資金でありますとか、農林漁業者への経営資金、国公立大学への助成奨学金、さらに、住宅取得者皆様への資金援助など、国民にとってまさに必要な事業に使われておりまして、もしこれらを削るということになりますと、困るのは、まさに経済危機に必死に対応している国民皆様なのではないかというふうに考えます。  

宮下一郎

2009-04-09 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○岡本(充)委員 いわゆる経営資金に対する融資制度等は価格の上昇局面でもやはりあるわけでありまして、下落局面の今だけにある制度ではないですよね。そういう意味でいうと、やはり下落局面では酪農家の負担が大きいということになりますから、そこはぜひ、大臣、いかがですか、御検討いただくだけでも御検討いただけませんか。

岡本充功

2007-06-06 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

ある社の報道を見ていると、甲子園に出た場合の成功報酬は二千万で、あるところの少年野球チームか何かの人を監督に引き抜いた、そしてその人は見事甲子園に出したので、二千万円をもらって、今レストランの経営資金にそれを使っちゃったとか。そして、例えば駅伝でも、高校生、留学して、日本へ来てやりたいという志のある人は大いに受け入れたらいいですよ。

伊吹文明

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ほかに、災害復旧に対処するための農地農業用施設林地林道等被害に対する復旧事業早期実施、それから、先ほども小斉平先生お話ししましたけれども、農作物被害に対する共済金早期支払低利経営資金の円滑な融資、それから農作物被害被害拡大防止のための技術指導、こういうことで総合的なものについては今まで以上にこの部分の改善を目指すと同時に、やっぱり園芸共済辺りをどういうように全国にきちっと普及していくかというようなことに

岩永峯一

2004-11-10 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それから、うちの農林漁業金融公庫の総裁なり農林中金の代表理事長に対しまして、平成十六年の台風二十一号、二十二号及び二十三号による漁業被害者に対する経営資金等の融資及び今既に貸し付けてある金の償還猶予をやれということでの要請をいたしたところでございますので、先生が今御心配いただいております金融対策については、できるだけの措置を講じていきたい、このように思います。

岩永峯一

2004-08-05 第160回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

農林水産省としましては、被害状況早期把握に努めるとともに、関係県等連携を図り、一、農地農業用施設林地林道等被害に対する農林水産業施設災害復旧事業早期実施、二、水稲大豆等農作物被害に対する共済金早期支払、三、経営再建等に必要な低利経営資金の円滑な融通及び既貸付金償還猶予等、四、農作物被害拡大防止のための技術指導等災害対策に万全を期してまいりたいと考えております。  

亀井善之

2004-08-04 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

農林水産省としましては、被害状況早期把握に努めるとともに、関係県等連携を図り、農地農業用施設林地林道等被害に対する農林水産業施設災害復旧事業早期実施水稲大豆等農作物被害に対する共済金早期支払い経営再建等に必要な低利経営資金の円滑な融通及び既貸付金償還猶予等農作物被害拡大防止のための技術指導等災害対策に万全を期してまいりたいと考えております。  

亀井善之

2004-06-01 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

またさらに、いろいろな経営資金融通というふうなことでそういった経営を支えていこうということ、またさらには、今回の、特に地方競馬におけます連携に伴う競走馬需要の減少というふうなことでもございますので、JRAの方から競走馬生産事業助成する、そういう新たな措置を盛り込んでいるわけでございます。  

白須敏朗