運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
136件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-11-27 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

になられるような方、また若いこれから長期間掛金を払っていかなければならない方、具体的な問題になりますとなかなか御意見も一本にまとまりにくいという面もあるわけでございますが、これは非常に重要な問題でございますので、そういう中でこれまで事業主組合員との間の利害の調整とか加入者団体相互の間のコンセンサス形成というようなことに私どもも努力をしてまいったわけでございまして、農林漁業団体職員共済組合の中に組合会

後藤康夫

1985-11-19 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういうことも含めまして、各般の御意見を伺いながらコンセンサス形成をやっていかなければいけないということで、今回の農林年金改革に当たりましては、共済組合の中に組合会という組織がございますが、ここにおきます議論、あるいは年金構成団体でございます農協漁協等系統ごと、また全国段階県段階ごとの御意見なり、あるいは現に年金受給をされておられます方々の御意見も伺いながら、さらに、農林水産大臣私的諮問機関

後藤康夫

1985-06-19 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

このため、今回の農林年金改革に当たりましては、組合会におきます議論、それから農林年金構成団体である農協でございますとか漁協等系統ごとに、また全国団体県段階ごと意見年金受給者方々の御意見をも伺いながら、さらに組合員代表事業主代表学識経験者等から構成をされます農林年金制度に関する懇談会というものを五十七年の十月から開催しまして、この場で関係者の御意見をも十分伺いながら法案の作成に当たってまいったわけでございます

後藤康夫

1985-06-11 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

政府委員後藤康夫君) 先ほど資金運用の面を申し上げましたが、例えば組織なり運営という点につきましても、農林漁業団体職員共済におきましては組合会というようなものを設置いたしまして、非常に大ざっぱに申しますと農業協同組合系統におきます総代会のようなものでございますが、団体が四十五名、それからいわば労働者側と申しますか四十五名、九十名から成ります組合会というものを設けまして、そこで予算決算その他重要

後藤康夫

1985-06-11 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

山田譲君 そこで、私がおかしいと思うのは、そういうことで、まず自分団体のことは自分でやろうということで組合会というふうな特別な組織もあるというふうな共済団体でありますけれども、それに対して、政府の閣議みたいなもので勝手に、組合会の意向も聞かないで、今後共済の方の年金はこうするんだというふうなことを決めるということは、私は非常にこれは政府越権行為をやっているんじゃないかというふうに思われてならないんですけれども

山田譲

1985-06-11 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

それから組合会につきましても、もちろん必須の付議事項でございます予算とか決算とか、そういうものと同じような議題として挙げたということではございませんけれども、やはり組合会代表方々の御関心の非常に深い問題でございましたので、何回か説明もいたし、またいろいろ御意見組合会等でも承ってきたというふうに承知をいたしております。

後藤康夫

1983-05-13 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

伊藤説明員 先ほどのお尋ねは単価のお話でございましたので数字だけ申し上げましたけれども、これはもう先生御案内のとおり、経緯的に申し上げまして、昭和三十七年に地方公務員等共済組合法ができました際に新たな制度が発足したわけでございますが、この時点ですでに健保組合になっておったところもたくさんあるわけでございますけれども、これをどうするかということで、経過措置といたしまして、当時の健保組合組合会というものがございまして

伊藤卓雄

1983-05-13 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

坂政府委員 現行財源率の決め方でございますが、少なくとも五年ごと自治大臣の定める方法により財源率の再計算を行いまして、その結果、保険数理に基づいてやられました財源率は、各組合あるいは連合会運営審議会または組合会総会等における手続を経まして定款によって定められる、そしてその定款内容につきましては主務大臣認可を受ける、そして効力を生ずるという、手続はそういうことでございます。

坂弘二

1982-03-20 第96回国会 参議院 予算委員会 第12号

安恒良一君 それでは、まあ政府代表して、御迷惑をかけて大変遺憾であるということを言われましたからそれで結構なんですが、そこで今度は少し事務的にお聞かせを願いたいんですが、国民健康保険では十一ヵ月の医療費支出に対応する予算を調整しろと、そしてそういうことをされましたが、すでに組合会議決が終わっておるもの等については、どういう修正をさしたんですか。

安恒良一

1982-03-20 第96回国会 参議院 予算委員会 第12号

2 国民健康保険組合であって、十一ケ月間の医療費支出に対応する予算を調整し、既に組合会議決を経ているものについては、   (1) 都道府県知事への認可申請期限昭和五十七年二月末日)までに組合会の招集が可能な国民健康保険組合については、十二ケ月間の医療費支出に対応する予算を計上するよう修正を行うこと。   

大和田潔

1982-03-20 第96回国会 参議院 予算委員会 第12号

すでに組合会議決等の終わっておりますところは、一番問題になりますのは、すでに全国から組合員を招集いたしまして組合会議決をしてしまった、さらに引き続きまた組合会を招集するというのはなかなかむずかしいというようなところにおきましては、理事専決で十二カ月分の予算を組む。しかしながら、保険料についてはそのまま当初の組合会というようなことでやむを得ない。

大和田潔

1982-03-18 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

それはそういったことで御迷惑をおかけいたしたわけでございますが、その際、私どもといたしましても一番気になりましたのは、国保組合等で一遍組合会を開いた。全国から集まった。そこで組合会を開いて十一カ月予算にするということを決めた。またそれじゃ一遍集まって、先生おっしゃいましたように、保険料をさらに引き上げるような組合会を設けるというのは事実上無理だ。

大和田潔

1981-05-26 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

さらにこれに加えまして、今回は先生も御承知のように、全国農協中央会が行っている相互扶助事業に対する国の補助事業が二億七千五百万円から六億一千万円ということで、大幅に増額されたということによりまして、農林漁業団体が自主的に資金を拠出して、農林年金に対して応分の助成があるということでございまして、これを期待いたしまして、新掛金率は去る三月十日の組合会において千分の百九という状態になったということで議決された

松浦昭

1981-05-07 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

宮尾政府委員 組合会代表者の問題でございますけれども、これは先生承知のように組合会議員につきましては、市町村長のうちから選挙されました議員と、それから市町村長以外の組合員のうちから選挙した議員とが同数選挙される、こういうことで個々の組合会構成をされておるわけでございます。

宮尾盤

1980-11-13 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

したがって、管理運営面審議会もしくは組合会理事委員連合会理事委員、こういった問題も、それぞれ使用者代表組合代表ということに仕組みがなっておるわけですね。ところが、それが常駐する理事、監事になると組合側代表というのは全然出されていない、非専従しかない、そういう問題がある。  それからもう一つは、ILO八十七号条約の批准において、組合役員の中には、五年以上すれば離籍をしなきゃならぬ。

佐藤三吾

1980-04-24 第91回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

圧迫するというようなことも出てまいりまして、組織の中でもいまでも、福祉事業は二次事業だからやめたらどうかという声がかなり強いわけでございまして、やはりわれわれとしては、本来の任務の給付事業支障を来さない範囲で福祉事業を永続さしていかにゃならぬという気持ちでございますので、そういうニーズの変化への対応と財政的な配慮という両面から考えまして、全面的に見直しをいたしたいということを、現在も、実は三月の組合会

吉田和雄

1979-12-21 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

やっぱり十七年たってみると、組合会方式市町村共済であるとかこういうところと、都市共済とかというところと比べてみると、これはやっぱり、なかなかそうは言っても執行権の中に全然組合代表が、非常勤以外入っていないということはよくないし、都道府県段階を見ましても、いま言うように副支部長は五人も六人もおりながら組合代表が入っていない。

佐藤三吾

1979-12-21 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

そこで、私も共済委員をずっとやってまいったのですけれども、どうしても納得できないのは、共済組合の中に組合会方式審議会方式と二つあるのです。組合会方式の場合には、それぞれ当事者の代表理事委員が出て、実質的にも民主的な運営がなされてきておる。ところが、同じ共済でありながら、たとえば公立学校共済であるとか地方職員共済等審議会方式なんです。

佐藤三吾

1979-12-21 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

説明員宮尾盤君) 御指摘のように、審議会方式組合会方式の二つの形があるわけでございますが、共済組合の民主的な運営というものをするために、地方職員共済組合あるいは公立学校共済組合警察共済組合、この三共済につきましては審議会が設けられておりますが、その他の共済組合では組合会設置をされておる、こういう状況になっております。  

宮尾盤

1979-12-07 第90回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

○小川(省)委員 これはかなり強い論議のようでありますが、私も実際にはよくわからないのですが、組合会方式の方がより民主的である、こういうふうな御意見がかなり強いわけでありますから、金もかかるのでありましょうけれども、ひとつ十分に検討していただきたい、こう思っております。  時間が余りありません。あと一瀉千里でやりますので、お願いいたしたいと思います。  

小川省吾

1979-12-07 第90回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

それから、その他の共済組合には組合会設置をされておるわけでありますが、なぜこういった相違が制度上できておるのかということにつきましては、地方職員共済組合等運営審議会につきましては従前、国家公務員共済組合法に基づく旧組合運営審議会制度が設けられていたということ、それから市町村職員共済組合等組合会につきましては、これも旧市町村職員共済組合法におきまして組合会制度が設けられていたというような沿革的

宮尾盤

1979-05-30 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

農林年金には、御承知のとおり、組合会制度がありますが、これは他の年金にない独自の民主的な制度でありまして、定款変更、毎事業年度予算決算など、事業運営上基本的事項についての最高議決機関でありますが、このほか、理事長理事等役員についても組合会で選挙することとなっておりまして、現在、組合会は一万三千団体より選挙された団体代表組合会議員四十五名、四十六万組合員より選挙された職員代表組合会議員四十五名

玉置誠

1979-05-30 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

野坂委員 今日の農業情勢は厳しい情勢でありますが、そういう確保できるような措置、そういうことをわれわれも期待するわけですが、次に、玉置参考人からも話があったのですが、組合会というのがおたくにはありますね。お話を聞いておりますと、吉田理事長も同じようなことを述べられたわけですが、この組合会というのは定款あるいは事業内容についていろいろ討議をする、こういうことになっておるようであります。

野坂浩賢

1979-05-30 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

玉置参考人 私どもとしては農林年金組合会制度改正問題を討議できる場であればよいわけですけれども、それができない現状であれば、先ほど吉田参考人が申し上げましたとおり、その方向では賛成であります。ただし、その場合は必ず労組代表としてメンバーの人選に入れていただきたい、こういうことであります。

玉置誠