運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-18 第186回国会 衆議院 法務委員会 第1号

まず、世界一安全な国日本の実現に向けました犯罪対策の中でも、再犯防止対策推進法務省の取り組むべき重要課題でありまして、そのために社会内処遇及び施設内処遇をそれぞれ充実強化することとしております。  そこで、これらの再犯防止対策のための経費を初めとして、更生保護関係では二百四十五億六千四百万円を計上しておりまして、前年度当初予算額と比較しますと、十七億五千九百万円の増額となっております。

奥野信亮

2013-06-14 第183回国会 衆議院 法務委員会 第18号

社会内処遇観点でございますが、二週間置きに五回のコアプログラム先生御案内のとおりでございます。それから、一カ月置きのフォローアッププログラムというものを、実は平成二十三年に立ち上げました薬物処遇研究会で、覚醒剤だけではなくていろいろな薬物汎用性のあるプログラムを開発して、今、昨年の十月から実施しているところでございます。  

齊藤雄彦

2013-06-07 第183回国会 衆議院 法務委員会 第16号

さて、社会内処遇体制整備を進めるに当たり忘れてはならないのが、先ほどから登場しております保護司さんでございます。  地域保護司さんは、費用弁償のみのボランティア公務員であります。処遇対象者のためのみならず、地域の安心、安全のため、時には自分の懐から持ち出しをしてまで活動しておられます。大変な敬意に値する方々でございます。  

黄川田仁志

2013-06-07 第183回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今回の二つの法改正影響を見据え取り組まなければならない政策に、社会内処遇体制整備があります。そのことは、先ほど大臣が申し述べられました提案理由説明の中でもおっしゃっていたとおりでございます。  地域社会の中で、保護観察などの処遇対象者が、人とのかかわりから再犯を食いとめることができるという統計結果もございます。

黄川田仁志

2013-05-30 第183回国会 参議院 法務委員会 第7号

まず、法務省にお聞きをしたいんですが、施設内処遇に加えて社会内処遇を行う刑の一部執行猶予制度の導入について、特に再犯の問題を考えるときに、再犯率、一般的に再犯率が今どのぐらいなのか、さらには、有職者、つまり職業を持っている方の再犯率、あるいは社会復帰をしたにもかかわらず職業のない方の再犯率、そしてまた、その中で薬物犯についての比較、その三つの点について、まずお聞きをしたいと思います。

有田芳生

2013-05-30 第183回国会 参議院 法務委員会 第7号

国務大臣谷垣禎一君) 若干ちょっと答弁が長くなってしまうかもしれませんが、今回のこの一部執行猶予制度、これは施設内処遇に引き続いて、必要そしてかつ相当な期間執行猶予取消しによる心理的強制の下で社会内処遇を実施して、そして再犯防止改善更生を図るということが趣旨でございます。  

谷垣禎一

2013-05-30 第183回国会 参議院 法務委員会 第7号

有田芳生君 薬物問題というのは日本の治安にも深くかかわる問題ですから、更に充実していかなければいけないと思いますが、端的に、薬物事犯施設内処遇現状、さらには、これから始まるでしょうけれども、社会内処遇在り方というのはいかがなものなんでしょうか。それぞれに分けて教えてください。

有田芳生

2013-03-19 第183回国会 参議院 法務委員会 第1号

矯正関係では二千百七十六億八千九百万円を、更生保護関係では二百二十八億六百万円をそれぞれ計上しており、これらの中には、再犯防止のために施設内処遇及び社会内処遇を強化する経費が含まれております。  入国管理関係では四百二十億八千万円を計上しており、この中には、観光立国推進のために出入国審査体制を強化する経費が含まれております。  

後藤茂之

2013-03-13 第183回国会 衆議院 法務委員会 第1号

矯正関係では二千百七十六億八千九百万円を、更生保護関係では二百二十八億六百万円をそれぞれ計上しており、これらの中には、再犯防止のために施設内処遇及び社会内処遇を強化する経費が含まれております。  入国管理関係では四百二十億八千万円を計上しており、この中には、観光立国推進のために出入国審査体制を強化する経費が含まれております。  

後藤茂之

2012-08-07 第180回国会 衆議院 法務委員会 第12号

熊谷委員 今回の改正によりまして一部の執行猶予ということがなされるわけでございますが、社会内処遇によって再犯防止あるいは改善更生を図るという趣旨は今までの執行猶予制度と同様である、こういう御答弁だったと思います。  そういうことであれば、この一部執行猶予という新たな刑法改正ということを考えられているのは、今までの執行猶予制度と比べてどういうところが眼目であるか、お答えいただけますでしょうか。

熊谷貞俊

2012-08-07 第180回国会 衆議院 法務委員会 第12号

他方で、薬物使用等の罪を犯した者につきましては、その者の薬物への傾向性を改善し、薬物誘惑のあり得る社会内においてもこれを維持強化することがその再犯防止改善更生のための共通の課題でありますし、現にそのための施設内処遇であるとか社会内処遇における処遇プログラムが存在しているところであって、一般的、類型的に、施設内処遇後に相応期間社会内処遇を行うことが再犯防止改善更生のために必要かつ有用だと言うことができるのではないかというふうに

稲田伸夫

2012-03-15 第180回国会 参議院 法務委員会 第3号

更生保護関係では、保護観察活動充実を図る経費として二百三十六億八千一百万円を計上しており、この中には、再犯防止のために社会内処遇を強化する経費が含まれております。  入国管理関係では、出入国管理機能充実を図る経費として四百五十一億九千二百万円を計上しており、この中には、成長基盤となる出入国管理体制を強化する経費が含まれております。  

滝実

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

三十分という持ち時間の中でありますので、きょうは、一番のテーマは一部執行猶予法案を基軸に、観点としましては、社会内処遇充実、これは議論は非常にされているんですけれども、その前提としての施設内処遇充実を軽んじないでほしい、そしてまた、社会内処遇充実議論する際には、保護司さんを初めとした現場の第一線の方の声をできるだけ酌み取っていただきたい、こういう観点質問をしていきたいというふうに思っています

山尾志桜里

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

小川国務大臣 実際に社会内処遇保護観察中、保護司さんにお世話になるわけですから、保護司さんのこれから実際に取り扱っていただく経験というものは大変に重要だと思いますし、その意見というものを反映することは大変に重要なことだと思っておりますので、そうした方向で進めていきたいと思います。

小川敏夫

2012-03-02 第180回国会 衆議院 法務委員会 第2号

更生保護関係では、保護観察活動充実を図る経費として二百三十六億八千一百万円を計上しており、この中には、再犯防止のために社会内処遇を強化する経費が含まれております。  入国管理関係では、出入国管理機能充実を図る経費として四百五十一億九千二百万円を計上しており、この中には、成長基盤となる出入国管理体制を強化する経費が含まれております。  

滝実

2011-12-01 第179回国会 参議院 法務委員会 第6号

先ほども別の方の質疑の中で、例えば自立支援センターですか、こういったところで社会内処遇在り方といいますか、広く言えばこれに該当すると思うんですけれども、我が国の置かれた現状というのを考えるのであれば、この社会内処遇自体をもっと検討すべきであって、かつ、社会内処遇をするのであれば、それに応じた必要な保護観察の仕組みというのを強化していかなくちゃいけないということを申し上げているわけです。  

桜内文城

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

限られた時間ですので、それぞれの先生方質問をさせていただきたいと思うんですが、今日、三人の先生方お話を聞いておりまして、今回、再犯率低下をという観点から新しい制度が設けられることになりましたけれども、先生方お話で共通して感じることは、これらが有効に機能するかどうかというのは多分、社会内処遇がいかに社会の理解を得ながら社会でのつながりを回復するかに掛かってくるんではないかなということを思いながらお

渡辺猛之

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

ただ、日本においてはまだそこまで行っていないというか、今回の制度ドラッグコート、つまり薬物専門の法廷を開くというわけではなく、従来どおりの枠組みの中で、今回、薬物使用者に対して一歩、従来と違って施設内処遇よりも社会内処遇を重視していこうという一歩を踏み出すものであると思うんですね。  

山下幸夫

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

ですから、何かそれで、まさに回復の経過ですから、むしろ社会内処遇で、そういうことを起こした人ほど一層この薬物誘惑の多い社会の中で薬物を絶つための援助が必要になってくると思うんですね。ところが、この経過の中でちょっと、ちょっとというか失敗をしてしまうということで刑務所に戻してしまうと。そうしますと、この人はもう満期出所になるんですね。

井上哲士

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

その上で法案に入りますが、今回の法案は、受刑者再犯防止社会復帰促進観点から社会内処遇を拡充をするものとなっております。長期に拘禁刑が及ぶことの弊害、社会復帰の妨げになるというお話は今日の午前中の議論でもありました。再犯防止社会復帰促進の上での社会内処遇有用性というのは非常に明確だと思います。  同時に、これは国際人権基準方向に向けた流れでもあるわけですね。

井上哲士

2011-03-10 第177回国会 参議院 法務委員会 第2号

更生保護関係では、保護観察活動充実を図る経費として二百四十億四千七百万円を計上しており、この中には、同社会復帰支援事業のうち、社会内処遇を維持強化する経費が含まれております。  入国管理関係では、出入国管理機能充実を図る経費として四百七十三億三千四百万円を計上しており、この中には、観光立国推進のために出入国審査業務を維持強化する経費が含まれております。  

小川敏夫