運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5458件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

ちまたでは逃げ恥婚ということが大変話題になっていて、私は年末の番組は見なかったんですけれども、そこで星野源さんが育児休業を取るという場面がどうも番組の中であったようなんです。若い世代の中では、何というか、仕事と生活という感覚についてはかなりアップデートされていて、育児休業を取りたいと思う人は男性も増えているんじゃないかというふうに私は思うんですね。

西村智奈美

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

改正案放送番組同時配信等に係る権利処理円滑化について言えば、放送事業者というのは利用者であり、番組への出演者著作者権利者に当たりますが、この権利者に当たる放送番組に出演する実演家について言えば、元々出演契約等交渉において基本的に立場が弱いという指摘が相次いでいるわけです。

吉良よし子

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

次に、放送番組インターネット同時配信等に係る権利処理円滑化についてお尋ねします。  スマホやタブレットでいつでもどこでもネット配信番組が見られる現在、ましてコロナ禍で自宅でインターネット動画を見る時間が増えた今、放送番組の再活用に当たって一括で円滑な権利処理が行えることは利用者放送事業者側にとってはいいことだと思います。

舩後靖彦

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人矢野和彦君) 今回の法案におきまして権利処理が円滑される放送同時配信等は、放送番組インターネット配信のうち一定要件を満たすものが対象となります。このため、放送番組情報番組の中で広告宣伝ではなくCMをコンテンツ一つとして紹介するような場合も、放送番組での著作物利用の一形態としてそれを同時配信する場合には今回の改正における権利処理対象になるというふうに考えております。  

矢野和彦

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

田村国務大臣 フリーランスの方々仕事を原因とする病気やけがということ、こういうことを経験したという方、アンケートを取りますと二割、このうち仕事を断念、中断する程度という方々が一割ぐらいおられるということでございますので、今言われたとおり、日本俳優連合からの要望、これを踏まえた上で、先ほどの更衣室でありますとか、あとトイレもそうなんですが、あと現場による事故防止措置でありますとか、放送番組等の計画段階

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

これは大変だということで、フランスなどは、オペラシオン・メール・プロプルというのが、メール、海です、フランス人は海が好きで、海の番組があったのを覚えておられると思いますけれども、それだけ海を愛しているんです。笹川副大臣も海は大好きだそうですけれどもね。それなのにもかかわらず、入っていない。  大臣や副大臣は新味を出していいんですよ。権限を持っている。

篠原孝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

日本は確かに、私、ここの委員会でお話をしたことがあるかどうか、ちょっとよく覚えておりませんけれども、あるテレビ番組を見たんですけれども、その番組が全てではないと思いますが、海外から来た、ヨーロッパあるいはアジアから来た人たち二つのことで驚いていたということなんですね。  一つはどういうことかというと、日本はなぜこんなに自動販売機が多いのかということでありました。びっくりをするわけであります。

近藤昭一

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

そして、よくテレビに出ております古市さんとか、そして関西だったらよく情報番組に出ているハイヒール・リンゴさんとかですね、そういった非常に発信力の高い方々に集まってもらい、いろんな情報を共有し、そしてまたそういった方からもアドバイスを受けていくということは非常に私は大事だと思います。  

東徹

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

第二に、放送番組インターネット同時配信等に係る権利処理円滑化のための措置を講じます。  放送番組インターネット同時配信等は、視聴者利便性向上コンテンツ産業振興等観点から非常に重要な取組であります。他方放送番組には、多様かつ大量の著作物等利用されているため、同時配信等を推進するに当たっては、これまで以上に迅速かつ円滑な権利処理を可能とする必要があります。  

萩生田光一

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

柴田巧君 NHK番組だったと思いますが、先ほど言いましたように、イギリスはこのヤングケアラー研究の先頭を走っているというか、最初に取り組んだ国として知られていますが、そこのヤングケアラー研究の第一人者とされるサセックス大学ベッカー教授は、記者が、これから日本でこの問題が本格化していく、支援策をまとめていくというに当たってアドバイスを求めたわけですね。

柴田巧

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

三・一一の関係テレビ番組がありまして、そうしたら、東京電力の勝俣会長が、自衛隊原子炉の管理を任せる、そういう旨の申出がありましたというのを、当時の自衛隊の幹部、広中雅之氏が顔を出してテレビでおっしゃっていたんですね。私、びっくりしました。びっくりしましたというか、そうなんですけれども、これは事実なんですか。

田嶋要

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

あるテレビ番組を見て、潜在保育士さんのアンケートをしておりました。今よりも収入がどれぐらい増えたら保育士の本来の、本来のというか、その資格を持っている職にもう一回戻りますかといったら、五万円ぐらいからぼちぼち増えて、一人十万円だったらほぼ、ほとんどの人が保育士戻りたいですと、こういうふうに言っているんです。  

杉尾秀哉

2021-05-18 第204回国会 衆議院 本会議 第27号

第一に、図書館関係権利制限規定見直しとして、国立国会図書館が、絶版等資料のデータを、図書館等に加え、直接利用者に対しても送信できるようにすること、また、一定要件を満たす図書館等が、利用者調査研究の用に供するため、現行複写サービスに加え、著作物の一部分をメール等により送信できるようにすること、  第二に、放送番組インターネット同時配信等に係る権利処理円滑化を図るため、放送では許諾なく著作物等

左藤章

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

ちょうど四日前に、五月十四日に、テレビ東京の「ガイアの夜明け」という番組がございますけれども、その中で今の株価バブルのことを特集しておりましたけれども、今、株式市場に、先ほど申し上げたように、たくさんの若者、特に女性も増えております。そういう新人の、素人の新人投資家が急増しているということを放映しておりました。

大門実紀史

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

ただいま申し上げましたとおり、現在のNHKの制度ではいろんな番組をチェックする機構がありますけれども、今回のこの六十六年前のは、その委員会とか機構を使ってやるにはちょっとふさわしくないと思いますので、基本的にはやっぱりNHKの人でない外部の有識者、立派な方にしっかりと、ちょっとこの我々が検証したプロセス、これで本当によかったのかと、努力はしっかりやっているのかどうか、そういうのを含めてちょっと調査をさせたいと

前田晃伸

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

次に、放送番組インターネット同時配信等に係る権利処理円滑化について伺います。  現行では、放送著作物等利用する場合、権利者から放送許諾を得る必要があります。また、同時配信等を行う場合にも許諾が必要です。  しかし、この法案では、権利者同時配信等への特段の意思表示をしていなければ、放送許諾を得ることで同時配信等への許諾も行ったものとみなす規定許諾推定規定を創設するとしています。  

畑野君枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今回の改正内容に関する文化審議会の検討におきまして、放送事業者から、放送番組に用いられる多様かつ大量の著作物につきまして、放送までの限られた時間内で異なる相手と利用条件等についての詳細な交渉を行うのは極めて困難であり、同時配信等権利処理に当たっての負担となっている旨の御指摘がございました。  

矢野和彦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

私は河野大臣には、いずれ将来、あの番組でも総裁候補という紹介をされていましたけれども、やはりそういう大きな立場から、日本の今のこのコロナ禍における状況を克服するための大きな話をもっと伺いたいんですが、今日はワクチン担当大臣としてお越しいただいていますのでワクチンの話を聞きますけれども、百万人のワクチン接種計画、これはいろいろ賛否両論あります。

高井崇志

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それでは、少し視点を変えまして、毎日報道される感染者数死亡者数についてちょっとお伺いしたいと思いますけれども、私は、個人的には、テレビ番組の途中にニュース速報のチャイムを鳴らしてまで伝えるような伝え方はいかがなものかというふうに思っております。  そこで、改めて、政府として集計されております現在までの感染者数死亡者数の累計をお示しいただけますでしょうか。

門博文

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

五月七日のNHK番組でもございました。七割の離婚家庭親子交流ができていないということで、一方で、離婚後の養育費の支払、母子世帯でも二四・三%、一人親家庭の貧困の一つの要因となっております。この委員会でも一貫して問題提起してきたところです。  そういう中で、新しい親子交流を求めるグループがコロナ禍において親子交流がどう進んでいるかというので調査をいたしました。

嘉田由紀子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

課題は再犯の防止、退院後の更生支援はまだまだ不十分であると、NPOなど民間の協力団体も出ているけれども、今コロナの影響を受けているというような番組内容でありましたけれども、少年の更生に何が必要かというようなことで支援される方々のインタビューもありました。  実際、そのテレビに出演された支援者の方の声を直後にすぐにお伺いしました。

谷合正明

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

第二に、放送番組インターネット同時配信等に係る権利処理円滑化のための措置を講じます。  放送番組インターネット同時配信等は、視聴者利便性向上コンテンツ産業振興等観点から非常に重要な取組であります。他方放送番組には、多様かつ大量の著作物等利用されているため、同時配信等を推進するに当たっては、これまで以上に迅速かつ円滑な権利処理を可能とする必要があります。  

萩生田光一