運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2399件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

といいますのは、点数に表れない力がどうなっていくかということですけど、それが将来、高校、大学、社会人になったときにその子がどういう生き方をしているかということは私ども全く分からないわけですね。もっと言えば、中学校卒業した子供高校どこに行ってその後どうなった、中退したとか卒業してどうなったとか、そういうものについては、追跡して調査しているというものは全くないわけですね。  

三幣貞夫

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

男女共同参画会議基本問題専門調査会は、二〇〇一年十月十一日、選択的夫婦別制度に関する審議の中間取りまとめにおいて、当専門調査会としては、個人の多様な生き方を認め合う男女共同参画社会の実現に向けて、婚姻に際する夫婦の氏の使用に関する選択肢を拡大するため、選択的夫婦別制度の導入が望ましいと考えると、二十年前に方向性を示しています。これ、資料を出しておりますけれども。  今後の取組をお伺いします。

高良鉄美

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

子が増えた結果、一人っ子同士の結婚する場面で、家名継承や氏の継承のために、夫も妻も、いずれも氏の変更を望まないという場合もありますし、結婚後も仕事を続ける、多くの場合、日本の場合は、女性が氏を変更する場合が多いものですから、女性がそういう、社会的に活躍をしていただくことによって、仕事生活への支障をなくすために、通称ではなくて、婚姻前の氏を引き続き使用したいと願う方もおられ、また、それが自分らしい生き方

宮崎政久

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

これは子供世界もそうですけれども、大人の世界でも、日本社会日本文化っていいところが山のようにあるんですけれども、一方、私自身が徹底的に排除したいと思っているのは、世間価値観で生きていくという生き方なんです。  自分価値観自分生き方ではなくて、常に世間を意識して、世間価値観自分を合わせていこうとする。

吉良州司

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

これは一朝一夕にできるテーマではないし、それぞれの個人生き方、働き方というものが入ってきますが、私は、例えば介護、また子供の受験なんかでも、今までだったら、駐在をしていて、その御家族の一部だけ日本に帰国をしたり、そういったことがあったと思いますが、これから共働きの夫婦がどんどん増えて、子女の教育等々においてもこういったケースで柔軟に対応をしていただけるようにお願いをします。  

辻清人

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今般の新型コロナウイルスの影響は、人々の働き方や住まい方、また生き方そのものに大きな変化をもたらしていると考えております。例えば、先生からも御言及ありましたけれども、テレワークの普及が大変進んだことによりまして、東京都からは転出人口が七か月連続で転入人口を上回るという動きも出ております。

朝日健太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

先日、自民党の日本wellbeing計画推進特命委員会で拝見いたしました資料によりますと、主観的なウェルビーイング、幸せだとか満足に至る道というのは、条件として、社会的な寛容が決定的な要因として、生き方選択肢が増える、困ったときに助けてくれる人がいるというのがあるそうです。調査によりますと、日本は、実感と豊かさを感じられていない例外的な国だそうです。それはなぜか。

木村弥生

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

これは各省庁にまたがっていますけれども、結局は、これ、世界中で生き方を変えていかなければいけない問題であり、産業界もありますけれども、私は、やはりこれは環境省が、ちょっと済みません、すぐ野球の例えに、私のネタになってしまうんですけれども、エースピッチャーになって各省庁を引っ張っていくということが必要であろうかというふうにも思っています。  

小熊慎司

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

子供たち一人一人が将来の生き方進路に夢や希望を持ち、主体的に進路を選択することができるよう、必要な基盤となる能力や態度を育てるキャリア教育充実は大変重要であると認識をしております。  文科省としましては、小中学校の新しい学習指導要領におきまして、キャリア教育充実を明記するとともに、小中高等学校を通じてキャリア教育が体系的に推進されるよう規定をしたところでございます。  

瀧本寛

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

フリーランスなど自立した生き方というのは、そういう生き方される方が多くなれば私はもう国力増強につながると思っております。  今後ますますの活躍期待するとともに、応援させていただきます。  最後に井上参考人に、黒田日銀総裁へのメッセージをあればお聞きしたいと思います。  私は、この参議院では、渡辺喜美議員と会派みんなの党を組ませていただいております。

浜田聡

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

私も常々、所参考人資料の七ページ、プラネタリーバウンダリーのこの概念図を基に、いかに小さなサークルの中にいろんな負荷とかこれからの生き方を求めていくのかということはずっと考えてきたんですけれども、そういう中で、やはり政府がカーボンニュートラルを打ち出したのはいいんですけれども、ただ一方で、そこだけが突出することによって、実は電力需要も増えるし資源の需要も高まって、ひいては途上国環境へのマイナスとか

舟山康江

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これに対しまして、ヨーロッパを中心に動物福祉の考え方がかなり進んでいまして、総理は丁寧に扱うということをおっしゃいましたけれども、動物本来の生き方を重視する。鶏であっても、広いスペースを取って、止まり木、巣箱、砂浴びができる、そういう環境を整えようということなんですが、やはりここにはコストもかかりますので、業界としてはどうしても反対だ、こういうスタンスであります。  

重徳和彦

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

そして、コロナ禍において、私たち価値観の大転換が起こり、生き方、暮らし方、仕事の仕方など、様々な変革が生じています。  これまでの人口増加による経済成長を前提とした社会から、当面の間は人口減少を織り込んだ成熟社会へとシフトしていく必要があるでしょう。  また、競争一辺倒格差社会から、個人を尊重し互いに支え合う共生社会へと深化していくべきです。  そのためのキーワードが、豊かさです。

日吉雄太

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

具体的には、学校教育において、自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生のつくり手となっていけるよう、答えのない課題に対して、多様な他者と協働しながら目的に応じた納得解を見出すなどの力を、また、道徳教育では、考え、議論する道徳へと転換を図り、自己生き方を考え、他者とともによりよく生きるための力を、さらに、キャリア教育では、職場体験活動などを通じて、学ぶことと自己の将来のつながりに見通しを持ち、

萩生田光一

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、尊厳の、死というよりも尊厳ある生き方というものをやっぱりすごく考えさせられました。  本当に、今回、この予防接種法及び検疫法改正案について、本会議でも質問させていただきましたが、本当にこの質疑についてはやっぱりもっと本当にしっかり十分尽くして行っていただきたいと思っております。  

川田龍平

2020-11-19 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

冒頭にも申し上げましたが、新型コロナウイルス禍は、働き方、住まい方、そして生き方に大きな変化をもたらすと考えております。  国土交通省といたしましても、ウイズコロナの時代における社会経済構造生活様式変化を踏まえ、豊かで暮らしやすい地域づくりに取り組むほか、国土在り方について長期展望を提示するとともに、関係省庁と連携し二拠点居住やワーケーションを推進するなど、適切な施策を講じてまいります。  

赤羽一嘉

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

私、もちろん不妊治療支援というのはあくまで個人生き方、選択肢を広げる、可能性をつくるというような支援であって、国による少子化対策として推進されるということには違和感を覚えますし、子供を産み育てることが当然かのような間違った印象を持たれることはあってはならないというふうに思いますけれども、一方で、自分不妊治療に腐心した当事者としては、もっと自分の体について若い頃に自分自身も学んでおけばよかったなと

伊藤孝恵