運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1950-04-29 第7回国会 衆議院 本会議 第44号

そのおもなるものは、本庁については長官官房を廃し、総務部及び船舶技術部を設けて内部機構を六部とするとともに、沿岸警備業務特殊性にかんがみ、これを專門的に統轄せしめるため、次長のほかに、これと同格の警備救難監一人を新たに置くこととし、地方機関については、大管区制を採用して全国を六つ海上保安管区にわかち、各管区ごと管区海上保安本部を設け、その下部機関として、所要の地に海上保安監部その他の事務所を置

鈴木明良

1950-04-27 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

————————————— 四月二十七日  地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、  海上保安監部及び海上保安部設置に関し承認  を求めるの件(内閣提出承認第六号) の審査を本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した事件  港湾法案内閣提出第一八七号)     —————————————

会議録情報

1950-04-25 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

かような次第でありまして、先般海上保安監部以下すなわち海上保安庁の地方出先機関設置予定につきまして、一応閣議決定を見た次第でございます。このうちの海上保安監部について申し上げますれば、海上保安監部は先ほど首藤委員に対してお答え申し上げましたように、相当地方的に広汎な数県を所轄いたしまして、その海上における船舶部隊を使用する体制にいたしております。

大久保武雄

1950-04-13 第7回国会 参議院 内閣委員会 第18号

それがこの法案にもあります通り六つ管区本部設置するのでありますその下にはこの法案にもありますように、海上保安監部又は海上保安本部という事務所をそれぞれ置きまして、それの管区本部行政管理に基く運用管理を担当することになつております。そういうような状況でありますので、管区本部所在地の選定に当りましては、行政管理に最も便利な位置を選定した次第でございます。

猪口猛夫

  • 1
  • 2