運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
855件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-04-20 第132回国会 参議院 予算委員会 第19号

                萩野 浩基君                 有働 正治君                 吉岡 吉典君                 西野 康雄君                 山田 俊昭君    国務大臣        内閣総理大臣   村山 富市君        大 蔵 大 臣  武村 正義君        通商産業大臣   橋本龍太郎君        労 働 大 臣  浜本 万三

会議録情報

1995-04-20 第132回国会 参議院 予算委員会 第19号

国務大臣浜本万三君) お答えをいたします。  御指摘のとおり、最近の円高進行などを背景といたしまして日本生産拠点海外移転ということが非常に行われるようになってまいりました。また、製品輸入増加動き加速をいたしまして、このことが議員おっしゃるように失業問題の大きな問題をもたらしておるというふうに認識をしております。  

浜本万三

1995-04-20 第132回国会 参議院 予算委員会 第19号

国務大臣浜本万三君) お答えいたします。  今後、円高国際化進展等によりまして産業構造が大きく変化することが見込まれておりますが、こうした状況の中でやむなく必要となる労働移動につきましては、できるだけ失業を経ることなく行えることがよろしいのではないかというふうに私は思っております。  

浜本万三

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

        内閣総理大臣  村山 富市君         法 務 大 臣 前田 勲男君         大 蔵 大 臣 武村 正義君         文 部 大 臣 与謝野 馨君         厚 生 大 臣 井出 正一君         通商産業大臣  橋本龍太郎君         運 輸 大 臣 亀井 静香君         郵 政 大 臣 大出  俊君         労 働 大 臣 浜本 万三

会議録情報

1995-04-14 第132回国会 衆議院 労働委員会 第9号

理事 岩田 順介君    理事 佐藤謙一郎君       加藤 卓二君    粕谷  茂君       二田 孝治君    持永 和見君       東  祥三君    初村謙一郎君       鳩山 邦夫君    桝屋 敬悟君       松岡滿壽男君    田邊  誠君       永井 孝信君    鉢呂 吉雄君       寺前  巖君  出席国務大臣         労 働 大 臣  浜本万三

会議録情報

1995-04-13 第132回国会 衆議院 決算委員会 第3号

        外 務 大 臣 河野 洋平君         大 蔵 大 臣 武村 正義君         文 部 大 臣 与謝野 馨君         厚 生 大 臣 井出 正一君         農林水産大臣 大河原太一郎君         通商産業大臣  橋本龍太郎君         運 輸 大 臣 亀井 静香君         郵 政 大 臣 大出  俊君         労 働 大 臣 浜本 万三

会議録情報

1995-04-11 第132回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣浜本万三君) お答えいたします。  障害者雇用状況を見ますと、障害者自立意識の高まりと相まちまして、雇用される障害者数は着実に増加をしております。障害者の実雇用率で申し上げますと、平成六年六月現在、一・四四%となっております。しかし、これは依然として法定雇用率の一・六%を下回っておる次第でございますが、だんだん上昇しておることを申し上げたいと思います。  

浜本万三

1995-04-11 第132回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣浜本万三君) 議員も御承知のように、納付金がだんだん少なくなるということは、雇用率がだんだん上がりまして、雇用率が上がれば納付金は少なくなる、こういう仕組みになっておるわけでございます。したがって、事業団方々が一生懸命、まず雇っていただくように雇用の確保に一生懸命全力を挙げておると。

浜本万三

1995-04-03 第132回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣浜本万三君) お答えいたします。  まことに遺憾な事件で残念に思います。  今回の被災者方々につきましては、通勤途上の方が非常に多く含まれておると理解をしております。これらの方々に対する労災保険の適用につきましては、災害発生場所発生時刻発生状況から見まして通勤災害に該当するものと考えております。したがいまして、今後、請求があれば迅速な救済に努めてまいりたいと思っております。  

浜本万三

1995-03-28 第132回国会 参議院 労働委員会 第8号

国務大臣浜本万三君) 男女機会均等法につきましては、法の趣旨をさらに徹底させるための有効的な方策につきまして、労働基準法女子保護規定とあわせて婦人少年問題審議会におきまして平成五年四月から審議をお願いし、今審議が進められておるところでございます。労働省といたしましては、その審議の結果を踏まえまして対応してまいりたいと思います。

浜本万三

1995-03-28 第132回国会 参議院 労働委員会 第8号

国務大臣浜本万三君) 議員の主張されることも一つの意見としてはもっともだろうと思いますが、この中退金制度というものは、先ほど御説明申し上げましたように要するに共済制度ということになっております。  したがいまして、国の補助金は出さないということでございますので、そこのところはやっぱり制度の性格上御了解をいただかなければならないんではないかというふうに思っております。」

浜本万三

1995-03-24 第132回国会 衆議院 労働委員会 第8号

      木部 佳昭君   田野瀬良太郎君       中谷  元君    藤尾 正行君       二田 孝治君    持永 和見君       東  祥三君    石田 祝稔君       初村謙一郎君    鳩山 邦夫君       桝屋 敬悟君    松岡滿壽男君       池田 隆一君    永井 孝信君       寺前  巖君  出席国務大臣         労 働 大 臣 浜本 万三

会議録情報

1995-03-24 第132回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号

―――――――――――――  一、趣旨説明を聴取する議案の件   育児休業等に関する法律の一部を改正する法   律案内閣提出)   介護休業等に関する法律案松岡滿壽男君外   四名提出)    趣旨説明 労働大臣 浜本 万三君         提出者  松岡滿壽男君(新進)    質疑通告             時 間  要求答弁者  石田 美栄君(新進) 十五分以内 総、労、提出                  

中村正三郎

1995-03-22 第132回国会 参議院 本会議 第13号

    日下部禧代子君       栗原 君子君    佐藤 三吾君       櫻井 規順君    志苫  裕君       清水 澄子君    篠崎 年子君       庄司  中君    菅野 久光君       鈴木 和美君    瀬谷 英行君       竹村 泰子君    谷畑  孝君       谷本  巍君    種田  誠君       千葉 景子君    角田 義一君       浜本 万三

原文兵衛

1995-03-22 第132回国会 参議院 予算委員会 第16号

       法 務 大 臣  前田 勲男君        大 蔵 大 臣  武村 正義君        文 部 大 臣  与謝野 馨君        厚 生 大 臣  井出 正一君        農林水産大臣  大河原太一郎君        通商産業大臣   橋本龍太郎君        運 輸 大 臣  亀井 静香君        郵 政 大 臣  大出  俊君        労 働 大 臣  浜本 万三

会議録情報

1995-03-22 第132回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣浜本万三君) お答えいたします。  議員も御承知のように、労働組合労働者が主体になりまして自主的に労働条件維持改善、その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織されておるものでございます。したがいまして、その目的達成のためにさまざまな活動を行っておりますが、その活動の中には財産管理も含まれるものと解しております。  

浜本万三

1995-03-16 第132回国会 参議院 労働委員会 第6号

国務大臣浜本万三君) 資料はないそうです。  それで、的確なお答えはできませんが、何しろ四十六年の流入をとめた時期の平均年齢が五十七歳ぐらいですから、したがって若い方は非常に少ないんじゃないかという想定ができます。したがって、当時まだ民間企業の定年というのが五十五歳ぐらいでございますから、比較的民間に彩られる方が少なかったのではないだろうかという想像ができるわけでございます。

浜本万三

1995-03-16 第132回国会 参議院 労働委員会 第6号

国務大臣浜本万三君) 失業対策事業歴史的経緯や現状につきましては、先ほど御答弁を申し上げたとおりでございます。  今後とも、失業対策事業のように失業者を吸収するために国や地方公共団体事業を実施する方式はとらないで、雇用失業対策につきましては、民間企業における雇用の安定や促進のための施策の推進を基本にいたしまして取り組んでまいりた  いと思っております。

浜本万三

1995-03-15 第132回国会 参議院 予算委員会 第14号

                橋本  敦君                 西野 康雄君                 島袋 宗康君    国務大臣        内閣総理大臣   村山 富市君        法 務 大 臣  前田 勲男君        大 蔵 大 臣  武村 正義君        農林水産大臣  大河原太一郎君        通商産業大臣   橋本龍太郎君        労 働 大 臣  浜本 万三

会議録情報

1995-03-15 第132回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣浜本万三君) お答えをいたします。  議員指摘のように、最近の急激な円高進行などを背景にいたしまして、製造業生産拠点海外移転や、それから製品輸入増加動き加速をしておるような状況でございます。こうした動きは今後の日本産業構造を大きく変化させることになると認識をいたしております。  

浜本万三

1995-03-14 第132回国会 参議院 労働委員会 第5号

国務大臣浜本万三君) 労災保険積立金は、既に発生した労災事故により年金受給者となっておられる方々の将来の給付のために積み立てているものでございます。  委員指摘のように、平成五年度末で約三兆九千億円となっておりますが、この額は現在約二十万五千人いる年金受給者に対する将来にわたる給付には必ずしも十分とは言えない状況でございます。  

浜本万三

1995-03-14 第132回国会 参議院 労働委員会 第5号

国務大臣浜本万三君) 審査請求における資料開示につきましては、第一にプライバシー等の問題もあり第三者に迷惑が及ぶと判断されるもの、それから第二は資料提供者の同意を得られないもの、こういう二つの点につきましては開示が適当でないと考えております。したがって、それを除きまして、できるだけ開示することにいたしておるところでございます。  

浜本万三

1995-03-13 第132回国会 参議院 予算委員会 第12号

                翫  正敏君                 下村  泰君    国務大臣        外 務 大 臣  河野 洋平君        法 務 大 臣  前田 勲男君        大 蔵 大 臣  武村 正義君        文 部 大 臣  与謝野 馨君        厚 生 大 臣  井出 正一君        農林水産大臣  大河原太一郎君        労 働 大 臣  浜本 万三

会議録情報

1995-03-13 第132回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣浜本万三君) お尋ねの件でございますが、労働時間や賃金につきましては、最も基本的な労働条件であり、労働者とその家族の生活を初め社会全体にかかわる重要な問題でありますので、労働時間に関する社会的規制につきましては経済的な規制と同一に論ずることはできないと思っております。  

浜本万三

1995-03-10 第132回国会 衆議院 労働委員会 第7号

卓二君    粕谷  茂君       木部 佳昭君   田野瀬良太郎君       中谷  元君    藤尾 正行君       持永 和見君    上田 晃弘君       川島  實君    斉藤 鉄夫君       初村謙一郎君    鳩山 邦夫君       松岡滿壽男君    池田 隆一君       永井 孝信君    寺前  巖君  出席国務大臣         労 働 大 臣 浜本 万三

会議録情報

1995-03-09 第132回国会 参議院 予算委員会 第11号

       法 務 大 臣  前田 勲男君        大 蔵 大 臣  武村 正義君        文 部 大 臣  与謝野 馨君        厚 生 大 臣  井出 正一君        農林水産大臣  大河原太一郎君        通商産業大臣   橋本龍太郎君        運 輸 大 臣  亀井 静香君        郵 政 大 臣  大出  俊君        労 働 大 臣  浜本 万三

会議録情報

1995-03-09 第132回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣浜本万三君) お答えいたします。  障害者の問題につきましては、健常者に比較をいたしましてさまざまなハンディを負っておられますので、一般労働者対策に加えまして一層配慮が求められておるものと思います。  先般も被災に伴いまして障害者団体から要望もございましたので、その要望も踏まえまして、雇用継続の問題、再就職の問題、新卒業者の問題について次のような対策をとっております。  

浜本万三