運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

一方、民間建築物につきましてでございますけれども、今回の液状化によります全国での被害状況の三分の一が本市から出ておりますけれども、国土交通省から出されました公共土木施設あるいは隣接宅地との一体的な液状化対策を行います市街地液状化対策事業、これが基幹事業として示されたことは評価できると考えておりますが、しかしながら、事業化に向けては、宅地所有者費用負担、これがかなり多額になるというふうに考えられておりまして

松崎秀樹

2010-04-22 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そういう意味におきまして、自公案にあって政府案にないもの、したがって、修正するのであれば盛り込んでいただきたいものを具体的に申し上げますと、まず一つは、対象の拡大として、民間建築物工作物における木材利用に対する支援等規定がございます。  それから二番目に、木質バイオマス製品利用エネルギー利用規定があります。  

竹本直一

2010-04-22 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

公共建築物等で一〇%弱、民間建築物等で九〇%強のシェア。かねがね私が、政府提出法案公共建築物等対象を限った法案であって志が低いというふうに申し上げている理由は、まさにこの点にあります。  自公共同で提出した法案は、木材利用について対象をほぼ一〇〇%カバーしていると言って過言でないすぐれた法案であります。

宮腰光寛

2009-03-24 第171回国会 参議院 環境委員会 第3号

昨年、国交省は、民間建築物対象に、従来の大規模建築物二十六万棟から全国二百万棟に及ぶ中小規模建築物にも調査を拡大し、アスベスト飛散防止対策を実施する必要があるとしております。環境省の試算でも、一九八九年までに建築資材として使用されたアスベストは潜在的に一億トンを有するとしておりまして、この根絶が大きな課題であります。  

大久保潔重

2008-06-02 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

その中で、アスベスト改良型優良建築物など整備事業をなお活用し、民間建築物に対する補助制度をしっかりと創設するとともに、支援策が活用されるよう普及啓発に努めることを強く要請をしたいと思います。その後、地方自治体における補助制度創設数は増加をしたというふうに答弁をいただきましたが、今後とも強く要望をしたいと思います。  次に、除去後の適切な処置についてお伺いをいたします。  

石井準一

2008-06-02 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

例えば、民間建築物について、国土交通省は、調査対象を千平米以上かつ昭和三十一年から平成元年に施工された約二十五万棟に限定をしておりました。また、国の建築物及び地方公共団体施設についても、国土交通省及び総務省は、吹き付けバーミキュライトや吹き付けパーライト使用実態について、調査は全く行っておりませんでした。  

石井準一

2008-05-14 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

①のアスベスト使用実態把握充実等につきましては、国土交通省民間建築物調査対象外である床面積一千平方メートル未満民間建築物にもアスベストが含有されている可能性がある吹き付け材が使用されていることが判明いたしました。  この調査結果に基づき、一千平方メートル未満民間建築物について的確かつ効率的な把握方法を検討することを勧告いたしました。  

関有一

2006-05-30 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

先ほど御質問のありました民間建築物耐震改修耐震診断等についての政府の施策でございますけれども、今言ったような観点から、国土交通省では、住宅建築物耐震改修等事業によりまして、建築物所有者耐震診断耐震改修を行う場合の事業につきまして地方公共団体と一緒に費用の補てんを行うということで、補助事業を行っております。

後藤茂之

2006-01-25 第164回国会 参議院 本会議 第3号

これらの問題、また民間建築物も含めた総合的な耐震化の方針について北側国土交通大臣に伺います。  次に、決算審査充実について伺います。  参議院では、昨年、決算審査充実に向けた画期的な取組として、十二項目政府に対する警告決議に加え、三十六項目政府に対する措置要求決議、九項目の会計検査院に対する検査要求決議が実現いたしました。

浮島とも子

2005-10-26 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そうしますと、まず公共施設、ひいては民間建築物これが一番でかいんですから、恐らく八割から九割は建築物の中にあるわけですから、そうした場合に、労働安全法の規則があります、守っていただくというのを条件にしていますというだけで、できるはずがないと私は思うんですよ。  今、不況ですよ。もう私は目に浮かびますよ。倒産した工場がある。私の地元にたくさんあります。

古賀一成

2005-10-26 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

国土交通省からもアスベスト建築で市町村に今調査をさせているんですが、建築物における吹きつけアスベスト等調査民間建築物一千平米以上、昭和三十一年から五十五年施工のものについて、十四万二千件の要調査件数がある中で、九月二十九日現在、報告は七万六千七百件程度とかなりおくれておるわけであります、調査報告が、民間建築者から。  私は、地元でも役所の人に聞きました。

鉢呂吉雄

2005-10-14 第163回国会 衆議院 環境委員会 第2号

公共建築物民間建築物アスベスト利用状況調査利用者への情報開示暴露防止のための対策がどのように進められていくのか。特に七月以降、アスベスト問題に関する関係省庁会議、また関係閣僚会合が複数回開かれ、アスベスト問題への当面の対応を取りまとめられました。中には四本の柱が掲げられたそうでございますが、これに沿ってどのように動かれているのか。今後、各関係省庁との連携はどのようにとられていくのか。

木挽司

2005-10-14 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

北側国務大臣 今委員からお話がありましたように、今、民間建築物についても、吹きつけアスベスト等に関する実態調査を行っておりまして、九月時点中間報告を公表させていただきました。都道府県から報告のございました七万六千七百四十七棟のうちの、六千八百三十八棟において露出したアスベスト等を確認しております。

北側一雄

2005-10-05 第163回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣北側一雄君) 七月以降、この民間建築物についての吹き付けアスベスト、それからアスベスト含有吹き付けロックウール、これにつきまして実態調査を行いまして、先般中間報告を行いました。  内容といたしましては、九月時点報告のありました七万六千七百四十七棟のうち、六千八百三十八棟において露出した吹き付けアスベスト等が確認をされました。

北側一雄

2005-08-05 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

実態把握強化ということも非常に重要でございまして、公共住宅公共建築物民間建築物における吹きつけアスベスト使用実態調査の実施、早期公表等を行うこととしております。  そこで、今、建設業所管国土交通省としての取り組みということでございますが、今後、既存建築物解体が増大するということが見込まれております。

竹歳誠