運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
871件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

ただ、さらに、委員の御指摘は、そういった具体的な推知はされないんだけれども、十七歳の者からして、共犯者氏名等が報道されると自分も推知されるんじゃないかなという漠然とした話、すなわち、六十一条に該当する話の更にその外の話をしているということになりますれば、これは、例えば二十歳以上の成人と少年が共犯を犯した場合に、現在でも二十歳以上の成人については氏名等は報道されるわけでございますので、その問題と共通

川原隆司

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

この対策でございますけれども、電話勧誘販売につきましては、特定商取引法におきまして、販売業者に対して、氏名等明示義務、再勧誘禁止不実告知禁止等の厳格な規制を設けております。近時におきましても、規制に違反した販売業者等に対して業務停止命令等行政処分を行うなど、厳正な対処をしてきているところでございます。  

片桐一幸

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、現在の検疫状況をもう一度御説明させていただきますと、全ての入国者の方々に対しまして、出国前の七十二時間以内の検査証明提出を求め空港検査を実施するとともに、入国後十四日間の待機等につきましての誓約書提出を求めることとし、この誓約に違反した場合は、氏名等公表検疫法上の停留、また外国人の方の場合には在留資格取消し手続退去強制手続等対象になり得るものとする検疫強化措置を講じているところでございます

浅沼一成

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

現在、検疫におきましては、全ての入国者に対し、出国前七十二時間以内の検査証明提出を求め、空港検査を実施するとともに、入国後十四日間の待機等についての誓約書提出を求めることとし、違反した場合は、氏名等公表検疫法上の停留、また、外国人の場合は在留資格取消し手続及び退去強制手続等対象になり得るものとしたところでございます。  

浅沼一成

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

現在、検疫におきましては、全ての入国者に対しまして、出国前七十二時間以内の検査証明提出を求め、空港検査を実施するとともに、入国後十四日間の自宅等待機等についての誓約書提出を求めることといたしまして、これに違反した場合には、氏名等公表検疫法上の停留、また、外国人の場合には、在留資格取消し手続及び退去強制手続等対象となり得るものとしたところでございます。  

浅沼一成

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

委員指摘のまさに今の現状の問題点という点でございますが、我々の方、今、防衛省の方では、いわゆる一般の方でも閲覧可能な手続によって、先ほど申しましたように法務局等によって登記簿謄本及び公図を取り付けてやっているということでございますので、例えば契約の目的とか内容とか、あと真所有者たる納税者氏名とか住所あと外国人の場合の通称名とか帰化した場合の帰化する前の氏名等この種の情報については、我々の方

土本英樹

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

入国後十四日間の待機等についての誓約書提出を求めることとしており、違反した場合は、氏名等公表検疫法上の停留等対象とする検疫強化もこれは実施しています。  また、検疫での検査結果が陰性であっても、入国後十四日間の健康フォローアップを実施し、健康に異常があった場合は速やかに必要な対応を講じることとしています。  

菅義偉

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

災害時における死者氏名等公表について、内閣府といたしましては、御遺族の御意向等被災者事情等に応じて、当該情報を保有する自治体判断すべきものと考えているところでございます。  本年十一月五日の全国知事会におきまして、全国知事会において公表判断の参考となるガイドライン策定に取り組むこととされ、国にはその策定に協力を求める形の提言が取りまとめられたところでございます。

村手聡

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

災害時等における死者氏名等公表在り方ということについてであります。  私の地元の北海道におきましても、一昨年、胆振東部地震がございました。また、その数年前には、台風が一週間のうちに三つぐらい北海道に上陸をするなど、大きな台風被害もあったところでございます。

高橋はるみ

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

災害時の死亡者行方不明者氏名等公表についてお伺いいたします。  この公表は各自治体判断に任されていると、このように認識をしておりますけれども、家族の同意が得られない場合が多くて、多くの自治体氏名等は伏せて人数のみを発表していると、こういう状況ではないかと私は受け止めています。

小林正夫

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

その中に、「入札者は、」「(落札者を含め入札者全員氏名等について、経済産業省ホームページ等公表される場合があることに同意」と記載されております。  これ以上の定めはとりあえずはございませんので、今回の持続化給付金事務局事業におきまして公表するべき事項として明示したのは、入札者のお名前のみということでございます。

前田泰宏

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

入札情報公表なんですが、入札の心得というものがございまして、その入札情報公表の第二十条なんですが、「入札者は、入札結果(落札者を含め入札者全員氏名等について、経済産業省ホームページ等公表される場合があることに同意する」、こう書いてあるんですが、「氏名等の「等」は何を意味するのかということを教えていただけますか。

川内博史

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

四 本法に基づき内閣総理大臣が定める指針において内部通報体制整備義務内容を定めるに当たっては、法令遵守促進観点に加え、通報者への不利益取扱い防止通報者氏名等秘密保持など通報者保護観点を明確化するほか、内部通報に関する具体的な記録作成保管等を通じて、各事業者における内部通報制度利用状況通報者保護状況を事後的に検証できる仕組みとするよう検討すること。  

伊藤孝恵

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

そこで、行政機関に対する公益通報をより一層活用するため、氏名等記載した書面提出という手続に関する要件を満たした場合も保護することとしたところでございます。なお、氏名記載を求めることとしたのは、通報者への追加の聞き取りなど、追加調査を実施できるようにするためのものでございます。

坂田進

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

例えば、プラットフォーマーなどに対し個人関連情報を提供する際、提供先プラットフォーマー当該個人関連情報氏名等でひも付けて利用することを想定しつつ、そのために用いる固有ID等を併せて提供する場合などが考えられます。  具体的な事例でありますとか判断の仕方については、ガイドラインなどにおいてなるべく分かりやすく明確化してまいりたいと思います。

其田真理

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

これによって、通報者が最も心配する通報者氏名等漏えい一定程度防止できることになります。  もっとも、懸念事項としては、守秘義務を解除する正当な理由内容いかんでは守秘義務が骨抜きになりかねず、通報者が安心して通報することができなくなるのではないかということです。

拝師徳彦

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

ただ、先ほどから申し上げているような、例えば通報した場合に氏名等漏えいするおそれというのは従来よりはかなり安心してできるんじゃないかと。  それから、内部通報体制整備義務の一環として、多くの企業が内部規程不利益取扱い禁止というものを入れてくるだろうというふうに思っております。

拝師徳彦

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

第二に、行政機関等への通報を行いやすくするため、権限を有する行政機関に対する通報保護要件について、氏名等記載した書面提出する場合を追加するとともに、被害拡大防止等に必要と認められる者に対する通報保護要件について、財産に対する損害のある場合等を追加することとしています。

衛藤晟一

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

時間がないので順次質問していきたいんですが、この業者を決めるに当たっては、第三者委員がしっかり審議して決まるという話なんですが、この第三者委員氏名等特定される情報は開示できないということです。それは、私は現時点では了とします。もしそれが明らかになりますと、関係者からいろいろな圧力が来て、公正な審議ができない。  

谷田川元

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

このたびの改正法の中で導入いたしました仮名加工情報は、データ内の氏名等記述を削除等することで、加工後のデータ単体からは特定個人を識別できないようにするものです。仮名化された個人情報は、一定安全性を確保しつつも、匿名加工情報よりも詳細な分析を比較的簡便な加工方法で実施し得るものでございまして、それを利活用しようとするニーズが高まっております。  

其田真理

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

その基準といたしましては、例えば、氏名等個人情報に含まれる特定個人を識別することができる記述等を削除すること等を予定をしております。氏名のほかに、例えば住所や生年月日など、これらの記述を組み合わせることによって個人が識別される場合には、これらも削除していただく必要があるのではないかと思います。  

其田真理

2020-05-21 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

二 本法に基づき内閣総理大臣が定める指針において内部通報体制整備義務内容を定めるに当たっては、法令遵守促進観点に加え、通報者への不利益取扱い防止通報者氏名等秘密保持など通報者保護観点を明確化するほか、内部通報に関する具体的な記録作成保管など内部通報制度利用状況通報者保護状況を事後的に検証できるよう、内部通報体制整備在り方について検討を行うこと。  

尾辻かな子

2020-05-19 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

このほか、行政機関等への通報を行いやすくするという観点から、行政機関への通報保護される場合として、氏名等記載した書面提出する場合を追加する等の措置を講じています。  これは、従来の行政機関に対する通報保護要件である不正行為の発生を信ずるに足りる相当理由判断は個々の通報者には難しいため、氏名記載等一定要件を満たせば相当理由の有無は問わないとしたものであります。  

衛藤晟一