運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1951-10-12 第12回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

になるのではなく、残存部も十分納得するような条件を整えるように、即ちあとの自治体というものが完全に自治能力を発揮するだけの人ロとか或いは地域、資源というものが十分に或る程度具わる、それから共同でやるべき仕事がありましようから、共同仕事というものを処理する方式を考える、或いは責任を分担する方法を考える、いろいろとこの十分な準備を整えて、ただこの特別市になるところの市だけが満足するような条件ではなく、残つた部分

神戸正雄

1950-04-29 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第42号

残つた部分につきまして所得に対しまして仮に五割なら五割の所得税を納めるといたしますと、そうすると五割というものがその所得として残つておるわけであります。更に残つておる五割から所得税の二割でございますから、言換れば五割に二割を掛けるわけでございますから、全所得に対しては一割になるわけであります。

奧野誠亮

1950-04-18 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第32号

鈴木直人君 只今の説明で事務の配分についてははつきりいたしたのでありますが、その地方財政委員会から残つた部分と申しますと、曾て地方財政会員会は、これは別の組織であつたでしようけれども、それがあつた時代にての残つた部分については総理庁の、あれは自治課ですかな、一つの課がありまして、そこで所管しておりましたか、その自治課で所管していた程度のものが地方自治庁の権限となりますか。

鈴木直人

1949-11-30 第6回国会 参議院 運輸委員会 第12号

國務大臣大屋晋三君) 残つた部分も重要な行政部分ですから、細かいことは政府委員に答弁させますが、とにかく二分されるということが、根本的に不都合であり、完全な運営は、二分されましてはできないと思います。而して残つた部分はどういう行政部門になるかということが、若し御質問の趣旨でございますれば、政府委員から答弁させます。

大屋晋三

1949-05-26 第5回国会 参議院 本会議 第35号

当然これは國が費用を持たなければならないのに、國の費用を縮めるというふうな形の持つて行つて、この残つた部分地方に無理に押付ける。昔の話にあるように、惡者が人間を鉄のベツドに縛り付けて、そうしてベツトからはみ出したところは鋸を以てこれを切括てるという、こういう話がありますが、こういうことをやろうとしておる。これによつてもとより乏しい地方財政がますます乏しくなる。

中野重治

1948-06-18 第2回国会 衆議院 決算委員会 第16号

それと同時にいろいろ皆様から御意見のありました通り、一應われわれは修正案を出しまして、さいわいにして多数の賛成一致を得て通過いたしましたので、喜ぶとともに、まだ残つた部分につきまして、これが運営の面からいきましても、あるいは機能の面におきましても相当研究の余地があると私どもは考えております。  

冨田照

  • 1
  • 2