運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

時間がありませんので、今大臣からも出ました、新たに十一月から診療検査医療機関として、資料の二枚目でございますが、約二万五千軒、医療機関指定されております。  今後もふえる可能性があるかとは思いますが、大臣に確認したいんですが、資料の三枚目、これは人口十万人当たりの診療検査医療機関数をグラフにしたものですが、これは随分地域に差がある。

中島克仁

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そうすると、例えば住民がこの指定を受けていない医療機関電話相談をした場合、スムーズにこの診療検査医療機関を教えてもらえるのかということがあると思います。  実際に、この指定を受けていない医療機関に電話してみたんですね。その病院は、検査が可能な医療機関のリストを実は持っておりませんでした。

塩田博昭

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人正林督章君) 診療検査医療機関の名前の公表の取扱いについては、地域医師会等協議、合意の上、各自治体で判断することになっております。  非公表とした場合であっても、先ほど申し上げましたが、医療機関名対応時間等をかかりつけ医等々の身近な医療機関受診相談センターの間で随時共有しておくことで、発熱患者等を適切な医療機関に速やかに案内できる体制を取ることにしております。  

正林督章

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人正林督章君) 発熱等症状がある方が確実に医療機関受診できる体制を構築するため、御指摘のように、以前は保健所にまず連絡してでしたが、そうではなくて、症状のある方はかかりつけ医等の身近な医療機関に直接電話相談し、地域診療検査医療機関受診する仕組みを導入しています。  各都道府県においては、今月十日時点で二万四千の医療機関診療検査医療機関として指定しているところです。

正林督章

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

口や診察室を複数確保するなど、発熱等症状がある方とそれ以外の方が接触しないように物理的な動線確保ができる医療機関、それらが困難な場合は、発熱等症状がある方専用の診察時間を一部設ける、複数の診療所輪番制を組むなどしてそれぞれの時間的分離を行うことができる医療機関、さらには、ドライブスルー方式駐車場等にテントを設置するなどの方法で動線確保ができる医療機関についても、各都道府県において診療検査医療機関

正林督章

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今は多分、今いろいろとお話があったとおり、医療機関等々で検査キットで、簡易キットの方でインフルエンザ両方とも疑われるということで対応いただく地域を、二万四千医療機関、これは診療検査医療機関として指定をさせていただいておりますから、そちらに行っていただくことが多いと思いますが、以前はPCR検査等々、保健所等々にお願いしてという形だったと思います。  

田村憲久

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

発熱があるということになると、多分、今、診療検査医療機関という形になりますので、例えばかかりつけ医に御連絡いただいて対応するという話になると思います。それで、夜間という話ですが、一応、夜間対応も、各自治体に一定数の夜間対応部分をつくってくださいというお願いをさせていただいておりまして、つくっていただいているはずでございます。  

田村憲久

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

厚労省は、全国コロナインフルエンザ対応する診療検査医療機関ということで、既に二万四千か所、検査能力ピーク時想定上回る一日五十四万件確保と、これ報道でも見せていただきました。私、問題は、この五十四万件という数字が、果たして、能力としてはあるという説明は受けているんだけれども、どれだけ本当に回るのかと、ここがすごく難しいところだと思うんです。  

倉林明子

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

資料の二、日経新聞が新型コロナウイルス感染症診療検査医療機関指定状況とその公表について調査を行い、十一月十二日、報道しています。  これ、ここで検査が受けられるという、そういう医療機関なんですけど、非公表が三十三都道府県なんですよ。どこでそれをやっているかが分からない。原則公開は埼玉県と高知県だけです。

田村智子

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

新しく、新型コロナインフルエンザ両方検査診療を受けることができる診療検査医療機関というのが新しく指定されました。二万五千弱の機関があるそうですけれども、多くの指定機関が非公表だそうです。病院名が分からない。どこにまず連絡していいのか分からない。かかりつけ医行ってくださいといっても、かかりつけ医ない方たくさんいらっしゃいます。  

杉尾秀哉

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

御質問の医療機関体制なんですけれども、都道府県皆様方にお願いして、各自治体医療機関等とも連携をいただきながら、今二万四千件、この診療検査医療機関という形で指定をさせていただきました。基本的にはそこに、いつもかかりつけに行っていられる医療機関ですね、かかりつけ医療機関、こういうところに御連絡をいただいて、いろんな状況があると思うんです。

田村憲久

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

あわせて、国が直接もうお支払をしようというものも今回つくり、例えばインフルエンザとそれから新型コロナウイルス発熱という形態は同じでございますので、そういう意味では、診療検査医療機関こういうところで最大一日一台二十人まで、これはもういろんな対応されておられますので、仮に発熱者が来なかった場合でもその部分に関してはしっかり御支援をしていかなければならないと。

田村憲久

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ただ、先日の十一月十二日の大臣所信田村大臣は、発熱等症状がある方が、身近な医療機関に直接電話相談し、地域診療検査医療機関受診する仕組みに変え、確実に医療機関受診できる体制確保してまいりますと述べられておりまして、まだ未来形であるわけでございまして、そこで、二点、お伺いいたします。  一つは、いつから新しい体制に移行できるのかということでございます。

塩田博昭

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

そして、次に、診察検査医療機関という指定をするということになりましたが、これもまた、ちょっと国民皆さんから見ると、はしごを外されたような感を持っておられる方が、田村大臣、多いんじゃないかと思うんですね。  というのは、つい先日というか少し前に、国民皆さんコロナに感染したというふうに不安になったとき、あるいはちょっと発熱したときどうするか。

長妻昭

2020-11-12 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

秋冬季節性インフルエンザ流行期を見据え、発熱等症状がある方が、身近な医療機関に直接電話相談し、地域診療検査医療機関受診する仕組みに変え、確実に医療機関受診できる体制確保してまいります。また、抗原簡易キットによる検査も大幅に拡充してまいります。  ワクチンについては、予備費も活用し、来年前半までに全ての国民皆様に提供できる数量確保を目指します。

田村憲久

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

それから、新たに、かかりつけ医等の身近な医療機関に直接電話相談し、地域診療検査医療機関受診する仕組みに変えることといたしました。  発熱等症状のある方が確実に医療機関受診できる体制を十月中を目途に整備していただくよう各都道府県に依頼をしており、各都道府県においては、関係者協議の上、体制整備を進めていただいていると承知しております。  

正林督章

2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号

政府は、季節性インフルエンザなどの冬型感染症新型コロナウイルス感染症同時流行による発熱患者の増加を見据え、保健所中心だった従来の対応方針を転換、都道府県に、かかりつけ医などの医療機関確保し、診療検査医療機関指定するよう要請をいたしました。  立地条件から対応が難しい場合や、風評被害への警戒も根強い上、現場丸投げ、財政支援が不十分との声が上がっています。  

中島克仁

2020-11-06 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

秋冬季節性インフルエンザ流行期を見据え、発熱等症状がある方が、身近な医療機関に直接電話相談し、地域診療検査医療機関受診する仕組みに変え、確実に医療機関受診できる体制確保してまいります。また、抗原簡易キットによる検査も大幅に拡充してまいります。  ワクチンについては、予備費も活用し、来年前半までに全ての国民皆様に提供できる数量確保を目指します。

田村憲久

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

また、保健所は、地域における新型コロナウイルスの対策の拠点として、相談への対応検査、医療機関の調整など、大変重要な役割を担っていただいております。  こうした保健所体制強化を図るため、自治体において保健所への人的、物的支援を行える体制を整えるとともに、関係団体などの協力を得ながら、専門人材などを広域的な応援派遣を行う体制を構築をいたしております。  

菅義偉

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

消費者のための遺伝子検査ですか、DTCの、検査、医療機関を介さずに消費者に直接提供される遺伝子検査、もう既に随分とふえていまして、私も、唾液を採取してポストに投函するだけでわかるんだよというような話も随分聞かせていただきました。両親ともがんだったからどうかと思ってね、こういう方は少なくないんだろうというふうに思います。  

郡和子

2014-04-10 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そして二点目は、検診結果に基づいて精密検査医療機関受診を促す、つなげる取組はどのように今現在、厚生労働省としてはやっているのか。またもう一点、もしそれが完全じゃないということを理解していらっしゃるのであるとするならば、改善策はどのようにしていくというふうに考えていらっしゃるのか。この三つについて厚生労働省にお尋ね申し上げたいと思います。

西村まさみ

1986-04-16 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

第二点の、検診を受けた結果、要精密検査、医療機関がんであるかどうかということを検査確認をしてもらう必要が生じるわけでございますけれども、このために行く交通費等を援助してあげたらどうかという御指摘だと思います。確かに検診を受けた後、要精密ということになりますと、医療機関でさらに詳しく検査、診断を受けるわけでございます。

黒木武弘

  • 1
  • 2