運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4244件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

デジタル社会形成を図る整備法には、データの適正な利用の観点から、個人情報保護法改正が盛り込まれています。長年の課題であった、いわゆる二千個問題が解決され、個人情報保護データ流通の両立が期待されますし、GDPRへの十分性認定に関する対応など、国際的制度調和を図る上で非常に重要な改正だと思います。  加えて、データ利活用在り方は、今後の国際秩序在り方に大きな影響を与え得るものです。

小林鷹之

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

小此木国務大臣 今ありますIR整備法の中にカジノ行為というのがありますけれども、このカジノ行為の中に今委員がおっしゃったオンラインカジノは含まれておりませんので、規制の対象にはなっておりません。  一方で、言われましたように、先週、内閣委員会オンラインカジノのことについて問われました。

小此木八郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

鈴木政府参考人 防衛省におきましては、従来から、環境整備法規定に基づきまして、防衛施設周辺に所在する学校病院等防音工事に対して助成を行っているところでございます。  また、防音工事対象施設は、この法律第三条第二項及び同法施行令第七条第一号におきまして、学校教育法第一条に規定する学校学校教育法百二十四条に規定する専修学校とされております。  

鈴木敦夫

2021-01-29 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

法律案近藤和也君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二五号)  手話言語法案山花郁夫君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二六号)  視聴覚障害者等意思疎通等のための手段確保促進に関する法律案山花郁夫君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二七号)  多文化共生社会基本法案中川正春君外四名提出、第百九十八回国会衆法第二八号)  特定複合観光施設区域整備推進に関する法律及び特定複合観光施設区域整備法

会議録情報

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

まず、IR整備法第九条第七項におきまして、自治体区域整備計画を作成しようとするときは、公聴会開催その他の住民意見を反映するために必要な措置を講じなければならないと定められております。この規定に基づきまして、自治体が講じる住民意見を反映させるための具体的な措置につきましては各自治体判断に委ねられており、御指摘住民投票を行わないということがIR整備法の趣旨に反するとは考えておりません。  

赤羽一嘉

2020-12-16 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

、第百九十八回国会衆法第二五号)  一一、手話言語法案山花郁夫君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二六号)  一二視聴覚障害者等意思疎通等のための手段確保促進に関する法律案山花郁夫君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二七号)  一三、多文化共生社会基本法案中川正春君外四名提出、第百九十八回国会衆法第二八号)  一四、特定複合観光施設区域整備推進に関する法律及び特定複合観光施設区域整備法

会議録情報

2020-12-04 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案  第百九十八回国会山花郁夫君外六名提出手話言語法案  第百九十八回国会山花郁夫君外六名提出視聴覚障害者等意思疎通等のための手段確保促進に関する法律案  第百九十八回国会中川正春君外四名提出、多文化共生社会基本法案  第二百一回国会安住淳君外十九名提出特定複合観光施設区域整備推進に関する法律及び特定複合観光施設区域整備法

木原誠二

2020-12-04 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

第百九十八回国会衆法第二五号)   一一、手話言語法案山花郁夫君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二六号)   一二視聴覚障害者等意思疎通等のための手段確保促進に関する法律案山花郁夫君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二七号)   一三、多文化共生社会基本法案中川正春君外四名提出、第百九十八回国会衆法第二八号)   一四、特定複合観光施設区域整備推進に関する法律及び特定複合観光施設区域整備法

高木毅

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人鈴木敦夫君) 今御指摘ございました運用態様変更に係る額というものにつきましては、環境整備法施行令、それから同法の施行規則規定に基づきまして、防衛大臣全国における防衛施設運用態様変更による影響ですとか過去の交付額実績等を総合的に判断し、適切に交付しているというものでございます。

鈴木敦夫

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

一九八二年の難民条約発効による国籍要件撤廃後も、このとき二十を超える障害者は、関係整備法附則五条によって、そのまま支給されないということになったわけです。さらに、二〇〇五年から施行された特別障害給付金も、学生や主婦の方々というのは救済されたのに、無年金外国籍障害者対象とされず、そして今も、二〇二〇年に至っても無年金状態が続いているというゆゆしき状態が続いております。  

尾辻かな子

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

質問通告のときに、委託契約なんかについての質問もさせてもらえたらということであったんですけれども、カジノ管理委員会を呼んでほしいということだったので、そこまでのあれはまた今後進めていきたいと思うんですけれども、そういった観点も踏まえて、IR整備法範囲内で現実的な制度設計、重要な運用、解釈というのがなされるべきだというふうに思っていますけれども、その辺の思いをお聞かせいただけますでしょうか。

井上英孝

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

赤羽国務大臣 九州、特に熊本地方を毎年のように豪雨災害が襲って、JR九州のある意味でローカル線、観光線とか地元の皆さんの通勤通学を支えていただいているものが大変被害を受けているというのは、これは真剣に受けとめていかなければいけないと思っておりますが、ちょっと、今、御質問の中で、JR九州に対しての法令適用がないというお話でしたが、これはそうではありませんで、鉄道軌道整備法に基づく法律、これにつきましては

赤羽一嘉

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

城井委員 私が今質問で申し上げたところは、その改正後の鉄道軌道整備法を踏まえても対象に入らないのではないかというふうに現場からは伺ったものですから、今の質問を申し上げたんですけれども。  大臣、では、肥薩線や久大線についてはこの鉄道軌道整備法の補助の範囲に入るという認識でよろしいですか。

城井崇

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

なお、今御指摘のございましたリニア中央新幹線を含む新幹線鉄道事業では、事業根拠法となっております全国新幹線鉄道整備法の第十三条第四項の規定におきまして、地方自治体は、新幹線鉄道に関し、その建設に要する土地取得あっせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとすると定められております。  

江口秀二

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

確認なんですが、全国新幹線鉄道整備法第十三条では、地方公共団体は、新幹線鉄道に関し、その建設に要する土地取得あっせんその他の必要な措置を講ずるよう努めるというふうに定められておりますが、残土について、特に地方自治体の責任や何か義務を負うものはないということでいいのか、伺いたいと思います。

源馬謙太郎

2020-11-13 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一方で、その状況の中でも、カジノ管理委員会そのものは本年一月七日に設置をされたものでありまして、今のお話はそれ以降の、このコロナという困難を迎えての話の中でのお話だと思いますが、九月の十六日に新しい内閣が発足をいたしまして、その内閣でも、IRは我が国が観光先進国となる上で重要な取組であると考えており、今後もIR整備法などに基づき必要な手続を進めていく方針であるということが確認され、このことから、カジノ

小此木八郎

2020-11-13 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

まず、IRに関する個別の自治体状況につきまして、国としてはコメントすることは差し控えさせていただきますが、IR整備法に基づきまして区域整備計画認定を申請されるかどうかは地方自治体が決めるべきことでございまして、国は、申請された計画について、まずは審査をしていくという立場でございます。  

岩井茂樹