運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-05-21 第169回国会 参議院 本会議 第20号

このため、三月には京都議定書目標達成計画を改定し、また、今国会に提出している地球温暖化対策推進法改正案においても、排出抑制等指針策定地方公共団体実行計画拡充などの措置も盛り込んでおります。  今後、目標達成計画を着実に実施するとともに、進捗状況の厳格な点検と機動的な見直しを行うことにより、六%削減目標を確実に達成してまいりたいと思います。  

鴨下一郎

2008-04-25 第169回国会 衆議院 本会議 第25号

本案は、京都議定書における温室効果ガス排出量を削減する約束を確実に履行するため、また、地球温暖化対策の一層の推進を図るため、事業者排出抑制等に関する指針策定地方公共団体実行計画策定事項拡充温室効果ガス排出量算定報告公表制度事業者単位フランチャイズチェーン単位への変更等措置を講じようとするものであります。  

小島敏男

2008-04-25 第169回国会 衆議院 環境委員会 第8号

具体的には、まず第一に、排出抑制等指針策定しまして、温室効果ガス排出抑制のための具体的な取り組みを示す、こういうようなことにしているわけでございます。第二に、算定報告公表制度見直しまして、業務部門を中心に排出量カバー率を大幅に拡大する、こういうようなことにしております。第三に、地方公共団体が、地方におけるきめ細かい対策に関する計画策定する、こういうようなことにさせていただいております。

鴨下一郎

2008-04-22 第169回国会 衆議院 環境委員会 第7号

その上で、改正後の二十一条では、これらを有効に実施することができるように主務大臣排出抑制等指針を定めて公表することにいたしております。ここでの主務大臣指針は、用途ごと活動量対応した温室効果ガス排出量のベンチマーク、目標値を設定することとか、あるいは店舗、学校、オフィスなどの用途ごとに求められる対策を提示するというようなことが考えられているとお聞きしております。  

浅野直人

2008-04-18 第169回国会 衆議院 環境委員会 第6号

今回の法改正によりまして、排出抑制等指針策定して、その中で、事業種類ごと温室効果ガス排出抑制を効果的に行うための取り組み、あるいは事業者努力参考として活用できるよう排出単位による望ましい水準、こういうものを示していきたいというふうに考えております。  各事業者においてこの抑制等指針参考にしっかりと取り組んでもらいたい、こういうふうに考えているわけであります。  

鴨下一郎

2008-04-18 第169回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そして、今回の改正では、主務大臣事業者に対して排出抑制等指針を作成する、そこには原単位による水準も示される、こういう改正になっております。それが実行されたときには、作成指針で示される原単位数字と実際に企業から出てくる公表される原単位数字、これをドッキングさせて発表していただければさらに明快に企業努力理解されるということになろうかと思うんですが、どうでしょうか。

吉田泉

2008-04-11 第169回国会 衆議院 環境委員会 第4号

加えて、今般提出させていただいております温対法の改正案の中におきましても、事業者に対する排出抑制等指針策定や、地方公共団体実行計画拡充、こういうような措置を盛り込んでおります。こういうようなことで、すべてのステークホルダーといいますか、すべての主体が全力で取り組むというようなことでなければ六%すらも実現できないわけであります。  

鴨下一郎

2008-04-10 第169回国会 衆議院 本会議 第20号

加えて、今般提出した地球温暖化対策推進法改正案においては、事業者に対する排出抑制等指針策定や、地方公共団体実行計画拡充などの措置を盛り込んでいます。  今後、経済活動活発化などにより目標達成が困難となることも考えられるため、適宜適切に計画進捗状況の厳格な点検と機動的な見直しを実施して、必要な対策の追加、強化を行い、六%削減目標を確実に達成してまいります。  

鴨下一郎

2002-05-30 第154回国会 参議院 環境委員会 第16号

次の質問に移りますが、現行法、現在の地球温暖化対策推進法第七条第二項第三号に規定してあります政府の事務及び事業に関する温室効果ガス排出抑制等のための実行計画、これがいまだに策定されていないというのは何でなんでしょうか。早急にこれは策定をする必要があると思うんですが、いかがですか。

小宮山洋子

2002-05-17 第154回国会 衆議院 環境委員会 第13号

法律でも、地方自治体は、目標達成計画を勘案して、排出抑制等のための施策策定し、実施するよう努めることというふうになっていますし、また大綱でも、環境経済の両立やステップ・バイ・ステップのアプローチといった基本的な考え方を勘案して、その役割に応じた施策を実施するというふうに書いておるところでございます。  

岡澤和好

2001-04-06 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

今後は、この基準ケースを踏まえまして、総合資源エネルギー調査会において、エネルギー起源二酸化炭素排出抑制等を実現するため、需給両面における対策について幅広く検討を進めていただくことにしております。あわせて、今後目指すべきエネルギー需給の姿を目標ケースとして策定していただくことになっております。

平沼赳夫

2001-03-27 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

したがって、非常に大きなハードルと、こういうことが前に立ちふさがっているわけでありますけれども、今後は、この基準ケースを踏まえて総合資源エネルギー調査会においてエネルギー起源二酸化炭素排出抑制等を実現しなければなりませんので、その抑制を実現するために、需給両面における対策について幅広く検討を進めていただくことに相なっております。

平沼赳夫

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

国民生活及び産業経済基盤となるエネルギー安定供給確保温室効果ガス排出抑制等の地球環境問題への対応を図ることはもとより、こうした問題を新たな成長要因に転換できる経済社会システムを構築していくことが重要であります。そのため、資源安定供給確保、新エネルギーの一層の効率的かつ効果的な導入、安全に万全を期した原子力政策、省エネルギー推進等、各分野にわたる対策を着実に実施いたします。  

平沼赳夫

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

その中で、第四の柱としてエネルギー政策が取り上げられており、「国民生活及び産業経済基盤となるエネルギー安定供給確保温室効果ガス排出抑制等の地球環境問題への対応を図ることはもとより、こうした問題を新たな成長要因に転換できる経済社会システムを構築していくことが重要」ということに伺ったわけであります。この趣旨、全く賛成でございます。全面的に賛成でございます。

加納時男

2001-03-21 第151回国会 参議院 予算委員会 第11号

こういったことで、実際の数字というのは、今環境大臣が言われた形でございまして超過をしてしまうと、こういう見通しがあるわけでありまして、今後はこの基準ケースを踏まえて、総合資源エネルギー調査会において、エネルギー起源二酸化炭素排出抑制等を実現するため、需給両面における対策について幅広く検討を進めていただくこととしております。

平沼赳夫