運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-08-20 第19回国会 参議院 文部委員会学校給食法案に関する小委員会 閉会後第2号

併し自由にするにはいろいろなやはり条件があるということで、そこには政府手持米がないとか或いは又増産がそこまで行つておらんとか、或いは国際収支が不安なんで米を余計買うというようなこともできないというようないろいろな理由を挙げられまして、この際はまあ自由にするのは無理だ、併し政府では食生活改善するとか或いは増産をして食管制度改善を図るべきだというような基調に乗つております。

伊東正義

1954-07-27 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第3号

それにつきましてば先ほども申上げましたようりに、食糧自給度の向上なり、或いは消費転換によりましてそうして、需給バランスが立ち、而もその需給なり、価格変動に対しまして政府が十分なる準備をなし得る、例えば相当数量の手持米が持ち得て、価格変動なり需給変動に対して対応し得る状態が起りました場合におきましては、これは現在の直接統制方式は廃止しても差支えないじやなかろうか、かように考えております。

前谷重夫

1954-07-27 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第3号

説明員前谷重夫君) 只今溝口委員の御指摘のように、根本考え方が国内増産をもう少し強力に推進することによつて供給力を増加し、一方におきまして食生活改善を推進することによりまして需要の転換を図る、でき得るだけ需給バランスがとれて、そうして更に需給なり価格調整がとり得るように政府手持米補強等の措置をとる必要があるということが、この案のできました場合におきまする会長の御説明によつても、趣旨

前谷重夫

1953-11-07 第17回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

別にどうというわけではございませんが、それを聞いておかんというと、需給計画はまだはつきりしたことはきめられないということだから、私は短期でよろしうございますから、この際本年度の収機保有米はどれだけとか、それからその残りと、政府手持米と、更に外国から来るものを当てにしてどのくらいか、それをどういうふうに一体配給をするつもりであるということをお話し下されば、それで私は新沢さんに対する質問はその程度でよろしいと

野溝勝

1953-10-26 第16回国会 参議院 文部委員会 閉会後第1号

然るに今年の稲作は御承知のように七月の末までが非常に天候に恵まれたために、稲作が非常によくなつて、この状態では昨年よりも或いはよいのではないか、昨年と同等の稲作になるのではないかというようなことから手持米を全部まあ超過供出をしたというような実態です。ところが八月の半ばから非常な冷害がつきまして、予期に反しまして自分の手持米をなくしたりそして食べる物がない。

木村守江

1953-07-15 第16回国会 参議院 本会議 第22号

そうして、政府手持米九州五県と山口県関係で二十六万六千トンもあるから、炊き出し用にも一般配給用にも心配はない、人心の不安と闇値の高騰に対して、政府米放出をするという意向を明らかにされました。山縣厚生大臣は、板付の飛行場に着くと直ちに、災害救助法救助の費目をかくかくのごとく上げると新聞発表をいたしました。

吉田法晴

1953-07-03 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第2号

それから政府手持米損失量が、これも推計でありますが、二万トン、差引残高が一万四千トンでありまして、一般配給用及び農家前貸分といたしましては量的に心配はないつもりでございます。  なお麦の手持相当に豊富でありまして、これ又今のところ心配はございません。繰上配給につきましては只今検討中でございます。  

緒方竹虎

1953-07-03 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第2号

なお、これは向う大野本部長の話でありますが、政府手持米を支給したいという話、これはしたいという話だけで、まだされてはおらんわけです。そこで地元の各県からも要望があつたことと思いますが、食糧の、何と申しますか、放出とか、それから併せて繰上支給と申しますか、貸与も必要になつて参ると思うのであります。

吉田法晴

1951-11-17 第12回国会 衆議院 農林委員会 第12号

そういうことになつて参りますと、実際政府手持米というものは、内地米において九百万石を切れるのであります。この九百万石をもつて七箇月もまかなわなければならぬ現実なつてしまいます。そうすると現実に今までの外米内地米配給バランスが破れて、つまり現在では内地米を十日分、外地米を五日分大消費地渡しておりますが、これが逆のようになりはせぬかということを私は心配しておるのであります。

井上良二

1951-11-16 第12回国会 参議院 予算委員会 第17号

波多野鼎君 それでは別の見地から聞きますが、十一月六日に統制撤廃の方針がきめられた場合においても、恐らく需給調整をやるために政府手持米相当豊富でなければならぬ。特に端境期における価格の激変を防ぐためには、端境期における手持量相当多量に持つてなければならぬ。その手持量国内産米供出によつてできるものか、或いは又外米外国食糧品の輸入によつてできるものか、どちらかしかないのであります。

波多野鼎

1951-11-07 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

しかしその売渡しは現在のように規則正しく消費者配給されるのではありませんから、時期的には、あるいは社会経済的には売渡しが少い場合もありまして、政府手持米はときにただいまよりも増加するような場合も想像し得るのではないかと考えられます。それからその売渡しにつきまして、政府所有食糧を地方に分散配置する必要があろうと存じます。

荷見安

1951-11-01 第12回国会 参議院 予算委員会 第7号

がこの立場、この考えからしますると、外為特別会計に三百億、食管特別会計に百億一般会計から繰入れておるのでありますが、これはいずれも短期資金運転資金に属するものでありまして、殊に食管会計のごとき、伺うところによりますると、本年の供出目標が大体二千五百万石に置かれておるやに聞いておりまするし、又農林当局のお話によりますると、来年の四月一日の端境期手持米は千百万石ぐらいであろうという予想をされておりまするが

福島正雄

1951-10-22 第12回国会 衆議院 本会議 第7号

今回の統制撤廃による政府手持米を急速に増強するため加州米を三十四万トン輸入する予定だと、先ほど根本農林大臣も言つておりました。ところが、このトン当りは百五十ないし二百ドルという高い値段でございます。これに要する補給金は約五十二億円となりまして、首切りによる二十億や二十五億の人件費の節約と比較いたしまして、二倍以上のむだな補給金を使うのであります。

小林運美

1951-02-22 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

特に衆議院においても問題になりました通り、二月には向うからの予定輸入量もちよつと不可能な状態なつておる、大体政府発表によりまするというと、手持米なども非常に窮屈になつておる、前年度の予定よりは非常に減つておるわけです。そうすると端境期を控えて、国内的な食糧不足、それから予定輸入量心配、そういうような点から見て非常に窮屈になつて来ると思うのです。

野溝勝

1949-12-01 第6回国会 衆議院 本会議 第22号

不足は借入金をもつてまかなうべきであり、食糧証券の発行を前年度の千百八十億円にとどめるためというのは、顧みて他を言うものであると述べて、反対の意を表せられ、深澤委員は共産党を代表して、政府資金運転操作のためであると言うが、これは明らかに赤字の補填である、また政府輸入食糧依存主義の現われである旨を述べて、反対の意を表せられ、内藤委員は新政治協議会を代表して、本年四月消費者価格引上げによる政府手持米

小山長規

1949-11-30 第6回国会 衆議院 本会議 第21号

さらにまた非常に不可解なことは、先ほども各派からここで言われましたが、本案とまつたく縁の遠い供出後の自由販売ということを民自党は公約いたしたにもかかわらず、選挙直後におきまして、何ら法律の根拠なく、供出後の農家手持米供出させるべく、閣議において強権の発動を決定しておるのであります。昨年、われわれと一緒に民自党の方が反対をした。

北二郎