運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1948-11-18 第3回国会 参議院 農林委員会 第4号

政府委員平田左武郎君) 現在の家畜市場に関しまする統計等につきましては実は戰争末期におきまして、十分の統計を持つておりませんので、お手許に配付しました資料の末尾に、十七年の家畜市場調査の表がございます。それによりますれば、総数が二千九百十九、そのうち常設市場が百七十三、定期の市場が千三百十臨時の市場が千四百三十六となつております。

平田左武郎

1948-06-28 第2回国会 衆議院 本会議 第72号

わが國の傳染病発生の趨勢は、戰争末期より逐增の傾向にありまして、終戰後社会的混乱に伴い、昭和二十年、二十一年と引続き傳染病爆発的発生と蔓延を惹起いたした次第でありますが、國民をしてこれら疾病の災厄より免れしめ、その発生による傳染のおそれのある疾病に対して、学界において疫病の効果を確認されたる免疫源による予防接種を全面的に実施し、もつて疫病予防の完璧をはからんとするのが、これが政府の本法律案提出

山崎岩男

1948-06-14 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第36号

あれは東北、北海道方面は、昔これは專賣以前だそうですが、煙草不足時代には、ああいうものを探つて吸つて見た、そういうふうなこともあるという古い人なんかの話もありまして「いたどり」というものが匂もなし、煙が出て無害だということで、何とかして煙草を殖やして、できるだけ少しでもいいから需要に近付けたい、そういうところから、これも余り沢山入れてはいかんのですけれども、一割以内の程度で入れようというので、戰争末期

原田富一

1948-01-21 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

もう一つそこで樺太方面から帰つて來人たちの声を聽きますと、大体戰争最中において、或いは戰争末期においてとにかく我々はここに二十五年、三十年、或いは四十年になんなんとするくらい居つたけれども、皆お互いが土地を耕さなければいけないというようなことで、皆手に鍬を持ち鋤を持つたそうであります。

淺岡信夫

  • 1
  • 2