運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-14 第6回国会 参議院 本会議 第10号

住宅復興金庫設立用意があるかどうか。この点を明らかにして頂きたいと思うのであります。  第五に、内地に地盤を有しない引揚者にとりましては、新規着業資金は更生の鍵ともいうべきものであります。本年度貸付目標額は三億円でございまするが、これを十億円に引上げる用意があるかどうか。又引揚者の唯一の金融機関は国民金融公庫であります。この資本金を二十億円増資するの用意がありまするかどうか。  

天田勝正

1949-05-13 第5回国会 参議院 農林委員会 第17号

政府委員(三堀參郎君) 復興金庫から金を借入れるということが公團の建前になつておりまして、他の金融機関から金は借りられないわけであります。從つて公團とも復興金庫一本に依存しておるわけであります。これは法律に定められた公團に対する一つの制約であります。それから復興金庫に対しましても勿論利息を拂つておるわけであります。他の金融機関から借りる場合と何ら結果は変つておりません。

三堀參郎

1949-05-11 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

これはもちろん復興金庫融資のごとき、いわゆる特殊金融はございませんから、その性格は違つたものになると思いますけれども、ともかく資金量としては一應これが確保できるものと考えております。  次に勧業銀行において、やはり同樣債券発行の問題があるわけでございます。これは現在法律上は発行限度が二十倍になつておるのであります。

愛知揆一

1949-04-21 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第8号

三月までで各公團全部合せまして九十五億ほどの金が、復興金庫から公團に出ております。それ以外につきましては、御承知のように復金がああいう始末になつたものでありますから、それで金がもう出にくい。しかしこれはまた公團によつていろいろ違いますが、お話配炭公團のようなところになりますと、復金から三月末までに借りておりました金は七億五千万円で、割合に少い金であります。配炭公團例月月葉ばにピークが出る。

渡邊喜久造

1949-04-19 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

左藤(義)政府委員 生田委員仰せになりましたような方向に進んで行きたいとむろん文部省は念願をしておるのでありますが、現下の経済事情でどこまでそれが実現できますか、これもまたおそらく民主自由党の方から御提案を願え得ると思いますが、文部省も非常に希望をし、協力をしております教育復興金庫というようなものを設立いたしまして、その学童が貯金をいたしますその蓄積いたしました資金で、ただいま仰せになりましたような

左藤義詮

1949-04-13 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

その場合安定本部としては、從來も復興金庫資金計画などをつくつておりましたが、その場合は各業種別ぐらいで資金の配分をしておりました。しかし今度は総司令部意向もありまして、たとえば電氣に何億つけるというのでなしに、具体的に発送電のどの工事にどのくらいの金を必要とするから、これをつける。といつたような程度の相当具体的なものをうしろに置く、それを説明につける。

渡邊喜久造

1949-04-11 第5回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

それから復興金庫への交付公債が六百二十四億計上されております。これは國家のものですが、次に地方債であります。地方債は二百三十億ありますが、これは純粋の赤字公債的性質を持つたものでありまして、地方財政において公債が多いということは、現在の地方財政の困難であることを物語つておるものであります。  

井藤半彌

1949-04-11 第5回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

さらに農林復興金庫関係でありますが、これは先ほどどなたかも申されましたように、全然中止してしまつた状態であります。今はただ農業手形を頼るだけの形になつておりますが、この農業手形についていいますと、非常にきゆうくつなものであります。貸付範囲農業共済保險保險金額、しかも貸し付ける内容は、肥料代配給農機具代範囲、こうなつております。そうして期間は短期であります。

斎藤貞次

1949-04-08 第5回国会 衆議院 予算委員会 第7号

この際私は文部大臣にさらに一言お尋ねいたしたいことは、われわれ十三項目の党の政策を、今度の予算にぜひとも織り込んでもらわなければならぬというので、その十二項の教育振興のため、教育復興金庫設立したいという強い要望を、内閣に申し上げて來たのでありまして、この問題は相当了解を得たものと考えておるが、これに対する文部大臣の意見はどうであるか。

上林山榮吉

1949-04-08 第5回国会 衆議院 予算委員会 第7号

教育復興金庫設立につきましては、文部省としても一つの案がありまして、ぜひともそれを実現して行きたいという考えであります。しかし文部省の案といたしますと、その中に政府出資金が十億ほど入つておるのであります。その関係で今度の予算では、文部省の案そのままでは実行が困難に心つた次第であります。

高瀬荘太郎

1949-04-05 第5回国会 衆議院 本会議 第12号

すなわち國家が握つておりました金融支配権を放棄いたし、産業復興金庫の廃止、公債地方債発行を停止いたしまして、かえつて償還をしようとしておる。そのことによりまして金融力九大民間銀行に集中せられ、産業農業漁業官僚統制でありますために、この金融資本官僚統制を支配し、日本における経済支配権は、九つの民間銀行の手に握られる結果になるのであります。

徳田球一

1949-03-29 第5回国会 参議院 農林委員会 第3号

これは復興金庫に委して置けない、見ておれんから全部引受けてやつておるという実情である。やれる者にやらせないでやれぬ者にやらすという考えをしないで、決して惡いこともしなければ泥坊もしないのですから、やれる者にはやらすし、使える者は使う方式で行つた方が簡便であるし、仕事が官僚的にならなくてうまく行くから、そういうふうにお考えつて置かなければいかん、そのことをお願い申上げます。

岡村文四郎

1949-03-26 第5回国会 衆議院 商工委員会 第4号

このことについては金融復興金庫機構の問題にも関係して來る。これはこの際交付公債は悪いけれども、どうしても出さなければいかぬというのは前の約束であつたから、出さなければならぬというように先に御答弁なつたのでありますが、今度の御答弁はそうではない。何とか政府責任でやらなくちやならぬ。

川上貫一

1949-03-26 第5回国会 衆議院 水産委員会 第2号

水産金融につきましては、過般の懇談会において、皆様に一應昨年度並びに本年度予算の状況を申し上げたのでありますが、実は御承知の通り、現在二十四年度予算並びに金融の点は、ここに列席されておりまする農林省といたしましては、総務局、並びに資金関係に重大な関係を持つておる安本、並びに復興金庫責任者の方が列席されておるのでありますが、今後の対策といたしますれば、当然これは二十四年度の問題だと考えるのであります

飯山太平