運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
933件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

ここからちょっと質問に詳しく入っていきますが、高額な薬価というと、昨日の財務金融委員会でも問題提起しましたが、ちょうど私が十年前に、二〇一一年三月二日の厚生労働委員会で、ルセンティスという加齢黄斑変性に使う薬の市場規模は、当時で百五十七億円です、大臣。百五十七億円。ただ、大腸がんに対して使われるアバスチンは、アメリカでは適応外使用されています。

吉田統彦

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

やっぱり日本はこれから人口が激減していくので、市場規模が小さくなっていきます。だから、海外に打たなければいけません。だから、次は海外バージョン質問をします。  一方で、世界人口は増え続けています。世界で、その中でも成長が著しいアジア市場は大きな魅力です。直近では、TPPやRCEP等経済連携協定により自由貿易はますます加速をしています。

高野光二郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

平成十五年のいわゆるBツーB事業者間の電子商取引市場規模は七十兆円、事業者消費者間、いわゆるBツーC市場規模が三兆円という目標は達成をされております。その後も市場規模成長を続けておりまして、令和元年にはBツーB市場で三百五十三兆円、BツーCで十九兆円に達しているところでございます。  三点目でございます。

二宮清治

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

端的にお答えいただきたいんですが、高額な薬価というと、大臣、私が十年前、ちょうど二〇一一年三月二日に厚生労働委員会で、ルセンティスという加齢黄斑変性に使う薬の日本における市場規模が当時百五十七億円になりました、この状況を鑑みて、当時、米国では、大腸がんに使われるアバスチンというものが加齢黄斑変性に、そもそも日本でも使われていたんです、適応外使用されていて、今もアメリカアバスチンを結構使っているんです

吉田統彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

今御指摘の点は、それよりも前の段階ということでございますけれども、キムリアに続いてCAR―T製剤が出てくる場合には、それが保険財政に大きな影響を与えることがないように、一つは先行品であるキムリアの価格を踏まえて算定を行う、あるいは市場規模拡大をした場合にはその拡大率に応じて薬価を再算定するなど、こういった算定に当たっての取組を進めていきたいと……(吉田(統)委員「そんなこと聞いていません」と呼ぶ)

横幕章人

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

池田大臣政務官 六次産業化市場規模拡大に向けまして、新商品の開発や販路の開拓、加工・販売施設の整備の支援に加え、六次産業化サポート事業として、エグゼクティブプランナーによる事業拡大経営発展に向けたアドバイスをする取組を進めてまいりました。引き続き、農村地域関連所得の増加につながる付加価値の高い六次産業化推進に向けて、しっかりと支援を行ってまいります。  

池田道孝

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

今回閣議決定がされましたグリーン成長戦略見てみますと、市場規模は予算で十五兆円、税制で一・七兆円、金融で〇・一五兆円、規制改革国際連携はゼロ兆円ということになりまして、ボリュームが足りぬのではないか。更に言えば、新規雇用に関しては実は数字は言及されていないということも気付くわけであります。  

小沼巧

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

いろんな誤解を解きながら、多くの方に、このプラスチックになぜ世界的な関心になっているのか、我々どれだけ不必要なプラスチックのライフスタイル、使い方、こういったことがあるのか、それを変えていく必要性と、そのサーキュラーエコノミーに向かっていく中で、二〇三〇年までに五百兆円という市場規模が見込まれているのがサーキュラーエコノミーですから、ここで生まれる新産業雇用、こういったものに対して早く目を向けていけるように

小泉進次郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

国内市場規模八十六億円とも言われていますね。  そうした中、最近、SNSなどで注目を浴びている話が、お笑い芸人のキングコング、西野亮廣氏によるオンラインサロン西野氏のサロン会員とされる二十代男性によるネット上の投稿によると、サロン会員限定で販売された西野氏の映画「えんとつ町のプペル」の台本と前売りチケット八十セットを二十三万六千円で購入したと。

吉田統彦

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

さらには、人口減少電子商取引市場規模拡大、こういったことも厳しいということの要因になりますが、ただ、この後半の二点に関しては、これらをチョウカツしていくことがこの中心市街地活性化法案の重要な観点だと思っております。町の顔となる中心市街地活性化、引き続きこの地方創生推進する上で重要な課題であると、そのような認識を持っております。  

吉川赳

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

ですので、環境省としては、この国会に提出しているサーキュラーエコノミー新法ともいうべきプラ新法、こういったこと、そして、経団連など産業界とパートナーシップを通じて取組を進めていくこと、そしてまた、国際会議の場で、日本の優れた取組、企業の事例、こういったものも国際発信をする形で、新たなビジネスの市場規模というのは、二〇三〇年まででもこのサーキュラーエコノミーで五百兆ぐらいあるんじゃないかとも言われていますから

小泉進次郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そして、我が国におきましては、有機食品国内市場規模これは過去八年で四割拡大をしまして、同じ期間に有機農業取組面積も約四割拡大をしているところでありまして、今後も更に拡大が見込まれること、日本の一人当たりの有機食品消費額アメリカの約十分の一程度でありまして、我が国でも今環境意識が高まってきておりますので今後も消費拡大をする余地がまだ大きいということ、また、世界有機食品市場拡大する中で

野上浩太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この結果、国内市場規模も今後縮小していくことが見込まれているほか、農林水産就業者数直近三十年で半減をいたしております。また、農業就業者につきましては、平均年齢直近二十五年で五十九・六歳から六十七・八歳まで八歳高齢化するなど、今後更なる就業者数減少高齢化などが見込まれております。  

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

やはり、この市場規模というのは、産業転換という経営経済のことでありますので、基本中の基本だと思います。是非これはしっかりと試算をしていただき、それを示していただきたいと思います。これを示すことによりまして、農業のみならず農業関連産業に対しても期待感が生まれるというふうに思います。その期待感によってしっかりと牽引をしていただくことが基本中の基本かというふうに思います。  

福田達夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

産業サイド構造転換をするためには、しかし、将来的なある程度市場規模これが見えていないとなかなか産業構造転換はできません。やはり、今現在の形で効率化され合理化されてしまっている産業構造であります。新たなことを始めるためには投資が必要であり、その投資基本となるのはこれから先の市場規模というふうになります。  

福田達夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この推進には、需要市場規模についてもイメージを描きながら関係者間で共有していくことが重要と考えております。  御指摘需要市場規模の将来見通しについては、中間取りまとめ案では記載しておりませんけれども、様々な手法があることから、今後、どのような考え方で整理できるのか、よく検討していきたいと考えております。

菱沼義久

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

実は、国際機関のGSIAという機関があるんですけれども、ESG投資市場規模というのは大体三千兆円、ダイベストメントを含めてと言われています。その中で、日本が実は約七%しかないんですね。EUが四五%、アメリカが四〇%ぐらいですね。パリ協定を脱退するようなアメリカに後れを取っているのが現状なんです。  これは本当に悔しいですね。

勝俣孝明

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

事業者試算によれば、挙式それから披露宴会場に加えまして、料理、衣装、それから花、生花ですね、これらを含めたブライダル産業市場規模は約一・四兆円だというふうに承知をしております。  その他関連産業といたしましては、新婚家具婚礼旅行市場、それからジュエリー市場などございますけれども、事業者試算によれば、その市場規模は約一兆円程度、このように承知をしているところでございます。

畠山陽二郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

さて、そのときの題材でもありますけれども、グリーン産業市場規模グリーン社会というものについての質問をさせていただきたいと思います。  まず最初、やはり、グリーン社会という言葉、最近だなと。十月二十六日の衆議院本会議所信表明演説を聞きまして、菅総理がその中で、グリーン社会の実現に最大限注力していくことを述べられました。

小宮山泰子

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ただ、農業自然循環機能というものを利用して、それを大きく増進させるとか、環境への負荷を軽減する取組であるとか、そういった面もございますし、また、我が国におきます有機食品市場規模こういったものは拡大していくことが見込まれておりますので、今後、この有機畜産物につきましても消費者関心が高まっていく可能性があるというふうに考えておりますので、個々の農家の経営判断、こういったものも尊重しつつ、しっかりと

水田正和

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

経済産業省といたしましても、そうした認識の下、コンテンツ制作工程効率化に加えまして、その後の流通過程の変革に資するデジタル経営改革支援しつつ、海外展開や新市場創出を含めた市場規模拡大促進を行っているところでございます。  引き続き、委員指摘の点も踏まえつつ、コンテンツ産業の振興を進めてまいりたいというふうに考えております。

小笠原陽一