運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3020件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

地籍調査実施に関する経費につきましては、先ほど御答弁申し上げたように、一定程度負担を軽減しているものではございますけれども、一方、地籍調査というものは、その実施箇所や時期の選定を含めまして、実施主体である市町村等が主体的に行う事業とされているところでございまして、地籍調査に従事する職員人件費等を国の負担金等対象にすることはなかなか難しいのかなと考えております。  

里見晋

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

私、申し上げたいのが、この各市町村実施主体というのは、これ法律でそうなっているんだけれども、勝手に市町村がルールを作って、スピードが下がるというようなことが実際に起こってきていると。だから、やっぱりそこは柔軟なやり方をきちっとお互いに考えて、誰も別に患者さん取り合いしているわけでも何でもないわけです。

梅村聡

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

事務的な手続として申し上げますと、文献調査の終了後、この実施主体でありますNUMOから経済産業大臣宛て概要調査実施に関する事業計画案申請がなされることとなります。その際に、その後にですね、当該申請を受け取った後、経済産業大臣から知事と市町村長意見を聞くというプロセスになります。

松山泰浩

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ですから、今これは継続的に、実施主体を含めた役割分担在り方、また私は、最終的に、やはりこの航空空港保安体制というのは、アメリカのように国が最終責任を取るというような方向での議論もせざるを得ない時代に入ってきているんじゃないかなと。いろいろ調べてみると、既に、民間が責任主体になっているところも、非常に各国、いろいろな議論があるようなんですね。  大臣、いかがでしょうか。

辻元清美

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

○岡本(充)委員 それはそうですね、実施主体が誰なのかということに関わります。海外事例をしっかり見た上でということですから、今後の改善の余地がある、こう理解をさせていただきました。  そこで、これは現場の状況についてちょっとレクでも聞いたんですが、実際に国交省職員がやはり空港にいるわけですけれども、この職員指揮命令が実際に警備員に直接なかなか及ばないというところもあると。

岡本充功

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それぞれの補助金事務局は、実施主体中小企業基盤整備機構から補助金の交付を受けているということでございます。  予算額ということですが、恐らく契約額ということだと思うんですけれども、ものづくり補助金事務局全国中小企業団体中央会でございます。事務局経費契約額は約百三十三億円というふうになっております。持続化補助金事務局日本商工会議所及び全国商工会連合会というふうになっております。

奈須野太

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

日本はどうかというと、皆さん御存じのとおり、厚労省が所管をしておりまして、実施主体日本戦没者遺骨収集推進協会です。推進法ができてから随分と前進をして、遺族の一人として本当に感謝をしておりますが、二〇一九年七月十八日の政府検討会議ですね、この資料をちょっと読んでみたんです。そうしたら、こういうことが書いてあるんですね。

塩村あやか

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

また、この事業実施主体は、都道府県指定都市及び中核市ですが、間接補助として行う場合は市区町村対象とする旨、事業の詳細な内容を規定する実施要領上では明記はしているんですが、先生指摘のように、この資料一は、これは予算の時期などに先生方説明をするときのポンチ絵でありまして、全てを網羅していないのは事実だと思います。  

萩生田光一

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

令和三年司法試験実施に当たりましては、新型コロナウイルス感染症状況等も踏まえまして、実施主体である司法試験委員会において、受験者間の距離が十分確保できる配席とすること、それから試験室等換気消毒を徹底すること、受験者マスク着用を義務付けること、全ての試験場サーモグラフィーを設置いたしまして受験者体調確認実施すること、あるいは、試験監督員等につきましてもマスク及びフェースシールド着用

竹内努

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

温度管理は気温の上昇とともに特に重要となってきますので、実施主体となる自治体市区町村への周知について混乱のないようにお願いを申し上げまして、私の質問に入らせていただきます。  まず、新型コロナワクチン国内開発について厚生労働大臣質問をさせていただきます。  私は、三月十六日の参議院厚生労働委員会におきまして、国家安全保障の観点から国産ワクチン開発について質問させていただきました。

本田顕子

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

令和三年司法試験実施に当たりましては、新型コロナウイルス感染症状況等も踏まえまして、司法試験実施主体である司法試験委員会において、受験者間の距離が十分確保できる配席とすること、試験室等換気消毒を徹底すること、受験者マスク着用を義務付けること、全ての試験場サーモグラフィーを設置するなどして受験者体調確認実施すること、それから、試験監督員等につきましてもマスク及びフェースシールド着用

竹内努

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

こうした中で、奈良県に対しましては節目節目で、まあ奈良県だけではないですけれども、GoToイート事業の行っている事業実施主体あるいは県、都道府県に対しまして、節目節目でいろんな要請をするとともに、特に個別に、奈良県を含む関西圏感染状況を踏まえまして、特に慎重な判断を行うように重ねて依頼をしてきているところでございます。  

太田豊彦

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

従来の事業では、寄附を受けた食品の一時保管用の倉庫あるいは運搬用車両等賃借料につきましては補助率二分の一としていたところを、今回は新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた緊急対策として十分の十で支援を行うとともに、また事業実施主体につきましても、従来事業では設立三年以内の団体としておりましたけれども、この事業では全てのフードバンク対象とするとしたところでございます。  

太田豊彦

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

このGoToイート事業仕組みとしては、事業実施主体との、事業実施主体に対する指示において事業者から報告を受けるということになっております。  その飲食店からの報告を基に事業実施主体保健所と連絡を取ったところで、GoToイート事業参加店舗で客が感染したとの疑いを持って保健所が調査している事例というのが一店舗あったということでございます。

太田豊彦

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

今回の新型コロナワクチン接種におきましては、高齢者を含む全ての接種対象者に迅速に接種実施するために、予防接種法に基づく実施主体である自治体が、これ既に保有する住民基本台帳情報を利用し、住民に対して接種券を送付することとしたところでございます。  

三原じゅん子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

具体的な周知方法についてはこれからの検討でございますけれども、これまでの制度改正の例でいいますと、リーフレットの配布、あるいは自治体広報誌への情報掲載などを想定しておりますけれども、このほかにも、ほかの方法もあろうかと思いますので、実施主体である後期高齢者広域連合などと相談しながら検討してまいりたいと考えております。

浜谷浩樹

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

これについては、まずはそのプロジェクト実施主体である流域自治体農林関係部局など主要な担い手に参加いただく形でスタートを切りました。このため、現時点では住民協議会構成員として参加している事例はありませんが、流域治水住民を含むあらゆる関係者が協働してハード、ソフトの治水対策に取り組むものでありますので、今後、協議会にも何らかの形で参画、参加していただくことが重要と考えております。  

井上智夫

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

この中では、全国展開の実現に向けた課題として、事業実施効果を分析し明確化することが必要である、都道府県市町村衛生部局消防部局など関係者間での適切な役割分担や連携を図ることが必要である、地域で選択された実施主体に生ずる財政負担に対して実効性ある適切な財政措置が必要であるといった論点が浮き彫りになったところでございます。  

五味裕一

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

今、河野大臣の下でつくっている、我々が協力してつくらせていただいたワクチン接種記録システム、VRSですね、の開発手法は、まさにこれ、デジタル庁が目指すやり方でやってみようということで、開発段階から、接種実施主体となる自治体や実際に接種を行う医師会から、もう本当に何度もオンライン説明会政府CIOポータルサイト等検討中の仕組みを示した上で、御意見をいただきながらシステムの仕様を決めていった、言わば

平井卓也

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、保安検査は、委員指摘のとおり、航空会社の業績にかかわらず、確実に実施する必要がありますが、その費用負担在り方については、保安検査実施主体在り方とも密接に関連しているため、並行して検討していくことが必要でございます。  実施主体在り方検討についても、同じく基本方針に位置づけ、諸外国の事例もよく調査分析しながら、国が主導して関係者間で検討していきたいと考えております。  

和田浩一