運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-12-08 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

○二宮委員 纐纈委員園田委員長も一緒に回っていただいたのですが、非常にまじめな町政をやっている町長さんは、八千万という町財政ワクの中から、あまりにも災害救助法ワクが小さいので——それは基準がいろいろございますけれども、一万四、五千くらいの人口の中で、わずかに一戸当たり三万二千円程度のお金しか出ないのです。

二宮武夫

1961-10-27 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第15号

義廣君    薩摩 雄次君       正示啓次郎君    高橋清一郎君       辻  寛一君    前田 義雄君       保岡 武久君    宮澤 胤勇君       太田 一夫君    五島 虎雄君       島本 虎三君    中島  巖君       八木 一男君  委員外出席者         議     員 八木 一男君     ――――――――――――― 十月二十七日  委員纐纈彌三君及

会議録情報

1961-04-13 第38回国会 参議院 文教委員会 第19号

政府委員(纐纈彌三君) お答えします。実は御承知のように、科学技術庁長官からの勧告を受けまして、私どももその問題につきましては、十分に尊重しつつ、いろいろ検討いたしておりますが、われわれといたしましては、なかなか科学技術庁長官のお考え通りに実施することが困難であるというようなことを考えたわけでございます。

纐纈彌三

1961-03-23 第38回国会 参議院 文教委員会 第13号

政府委員(纐纈彌三君) 先ほど私が御答弁申し上げました点につきまして、矢嶋さん少し受け取り方を誤っておられるようなんでございますが、私は今までなかったということは申し上げておりません。ことに前からもう新聞その他において漏洩の問題とか間違った問題があるということは承知しておりますが、たまたま昨年はそういう問題が起こっていなかったようだということを申し上げましたわけでございます。

纐纈彌三

1961-03-23 第38回国会 参議院 文教委員会 第13号

政府委員(纐纈彌三君) 先ほど来非常に遺憾な問題だということを私も申し上げており、従って今後そういうことのないようにしたいという努力をいたさなければならぬということを申し上げておるわけでございます。もとより文教全体の問題から見ますれば、こういうような傾向にありますることは、ほんとうに残念なことでございます。

纐纈彌三

1961-03-23 第38回国会 参議院 文教委員会 第13号

政府委員(纐纈彌三君) お答えいたします。第一問は、今、政府提案として出したいという考えのもとに進んでおりますが、まだ全部の手続を完了いたしておりません。一応そういう考え方を持っております。  第二の問題は、御承知のように、久留米に認めましたが、あとの短期大学につきましては、一応付属を認めたいという希望を持っておりますが、御承知のように来年度の予算には計上はいたしておらない状態でございます。

纐纈彌三

1961-03-20 第38回国会 参議院 予算委員会 第17号

政府委員(纐纈彌三君) お答えいたします。予算折衝の過程におきましては、先ほど大蔵大臣からお話しになったようないきさつでございますが、文部省といたしましては、学童の給食は、食生活改善の問題、また児童の保健上非常な効果をあげておりまするので、あくまでもこの制度をさらに拡充いたして、この成果をあげたいという方針のもとに進んでおるわけでございます。

纐纈彌三

1961-02-14 第38回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

政府委員(纐纈彌三君) 今回衆議院議員坂田道太君及び同佐藤観次郎君を国立近代美術館評議員会評議員に任命いたしたいので、国会法第三十九条但書の規定に基づき、両議院一致の議決を求めるため本件を提出いたしました。  両君の経歴につきましては、お手元の履歴書で御承知願いたいと存じますが、いずれも国立近代美術館評議員会評議員として適任であると存じます。  

纐纈彌三

1960-12-15 第37回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員(纐纈彌三君) 纐纈彌三でございます。  今回、はからずも文部政務次官を拝命いたしましたが、もとより浅学非才、その器ではございません。ことに、文教問題の重大性、また、当面いたしておりまする幾多の重大問題のありますることを考えますときに、まことに責任の重大なるを痛感いたしておるような次第でございます。

纐纈彌三

1959-12-27 第33回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

外務事務官         (アメリカ局         長)      森  治樹君         外務事務官         (条約局長)  高橋 通敏君  委員外出席者         議     員 櫻井 奎夫君         外務事務官         (移住局長)  高木 廣一君         専  門  員 安倍 三郎君     ――――――――――――― 十二月二十七日  委員纐纈彌三君

会議録情報

1959-11-05 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第4号

長崎県総務部         長)      山本 三郎君         参  考  人         (佐賀県農林部         長)      香月 熊雄君         参  考  人         (兵庫県知事) 阪本  勝君         参  考  人         (私学災害対策         委員会委員長) 小野 光洋君     ————————————— 十一月五日  委員纐纈彌三君

会議録情報

1959-03-18 第31回国会 衆議院 本会議 第27号

本十八日質疑を終了しましたところ、委員纐纈彌三君より、纐纈彌三君外十八名提出にかかる本案に対する修正案が提出され、同君よりその提案理由の説明がありました。その内容は、軽油引取税現行税率八千円を四千円引き上げようとする政府原案修正して、その引上額を二千四百円にとどめようとするものであります。本修正による来年度の減収見込額は十六億五千万円であります。  

鈴木善幸