運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1913件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

その上で、不正アクセス防止データ暗号化などにおきまして最新かつ最高レベル情報セキュリティーが確保できること、加えまして、データセンター物理的所在地日本国内であること、さらに、一切の紛争日本裁判所が管轄するとともに、契約解釈日本法に基づくものであること、こういったことを契約等により担保できることなどを選定基準とするということを考えております。  

時澤忠

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

ISMAPというふうに呼んでいますが、それに登録されたサービスから調達するということを原則にする、そして、データセンター物理的所在地日本国内とする、そして、情報資産につきまして、合意を得ない限り日本国外への持ち出しは行わないこと、さらに、一切の紛争日本裁判所が管轄するとともに、契約解釈日本法に基づくものであること、これを契約等により担保できることなどを選定基準とすることを考えているところでございます

時澤忠

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

一点目は、販売業者等以外の個人が通信販売と同様の行為をする場合における消費者利益保護に関する制度在り方、二点目は、この法律その他通信販売に係る規制における売主等事業者であるかどうかを判断するための基準在り方、三点目は、売買契約等における債務の不履行に伴い消費者に被害が発生した場合等における損害の補填に係る取引デジタルプラットフォーム提供者の役割、四点目は、外国法人等が提供する取引デジタルプラットフォーム

柚木道義

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

防衛関連企業においては、こうした防衛省との契約等に基づき情報保全のための必要な保護措置を講じていると承知しておりますが、近年、防衛関連企業に対する不正アクセス事案が起きており、外部と接続していない社内のネットワークシステムで管理されている秘密等情報外部に流出したものではないものの、十分な保護措置が講じられていない外部と接続されたネットワークシステムにより保護すべき情報が取り扱われ、これらが外部

武田博史

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

工事入札契約につきましては、競争性透明性及び公正性に十分留意し、随意契約等契約方式の適否や契約相手方選定理由妥当性等について、また工事の施工につきましては仕様どおりに適正に行われているかなどにつきまして検査を行っております。また、工事費につきましては、その算定が実際の作業に即したものとなっているか、積算基準等に照らして適切に積算が行われているかなどについて検査を行っております。

宮川尚博

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

次に、普天間飛行場代替施設建設事業に関する工事契約等についてお尋ねがありました。  御指摘埋立工事変更契約については、沖縄防衛局において、これまでに、埋立土砂海上運搬方法変更工事を安全かつ円滑に進めるための警備業務の追加など、当初契約した工事を進める上で必要な内容について、関係法令を踏まえ、契約変更を行ったものです。

岸信夫

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

制度の検討に当たりましては、二月一日に御党より、コロナ禍における中小企業支援に関する御提言をいただいたことも踏まえて、事前着手申請を提出し、承認された事業者が採択された場合には、交付決定の前であっても、補助金制度概要を公表した二月十五日以降の設備購入契約等補助対象とする措置や、緊急事態宣言再発令影響を受けて、一定の要件を満たした事業者に対して、事業規模に応じて補助上限を段階的に設定し、補助

梶山弘志

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

新しいかんぽ営業体制の移行後も、例えば従来のような新規契約に偏ったようなこういう営業目標とか評価体系、これはしっかり改めて、消滅契約等も考慮したストック、純増ベース目標評価をする、それから契約の質でありますとかお客様の満足ということで評価をする、こういうことも検討しております。  

千田哲也

2020-12-23 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、医療従事者につきましては、包括交付金によりまして、医療機関があらかじめ契約等により指定していただいている宿泊施設について、業務が深夜に及んだ場合や基礎疾患を有する家族などと同居してなかなか帰宅することが難しいといった場合に、全額国費により支援をしているところでございます。  

こやり隆史