運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2092件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

釜萢参考人 日本国民の皆様は、ワクチンに対して大変関心もお持ちですし、そして正しく判断していただいていると思います。一方で、情報を正確にお伝えすることの困難な事例もこれまでに経験をしてきています。  ですから、国民皆さんがしっかり安心して納得して打っていただけるように、更にわかりやすい情報をしっかりお届けするということが必要だというふうに感じております。  以上です。

釜萢敏

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

石川博崇君 私の地元大阪大阪市におきましても、このスーパーシティ構想大変関心を持っておりまして、特に万博が二〇二五年に予定されておりますが、その跡地を活用しての、まさに今お話のあった白地からつくっていくグリーンフィールド型としてこのスーパーシティを実現していく、世界に魅力ある国際観光拠点を形成していくということを取り組んでいるものでございます。

石川博崇

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

個人的に大変関心の高い分野でありますけれども質問時間が十五分と大変限られておりますので、早速質疑に入りたいと思います。  まず一つ目質問でございます。  まず、政府におかれましては、大変いろいろな、予算制約、それから資源の制約等々がある中、科学技術関連予算の獲得に本当に力強く御尽力をいただき、心から敬意を表します。

和田義明

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

また、緊急事態宣言全国拡大は、特に、ゴールデンウイークの人の移動を最小限にすることを目的としたものでありますが、学校事業経営再開にも影響を与えるものであり、五月六日以降、延長するのか否かの判断について国民大変関心を持っております。総理の説明を求めます。  政府は、昨年度来、補正予算の編成や予備費活用等により対策を講じ、今月七日には緊急経済対策を取りまとめました。

谷合正明

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

そして、幾つか国民皆さん、市民の皆さん大変関心を持たれている課題について質問いたします。  まず、生活支援臨時給付金という名称が付けられました、世帯に現金三十万円を給付をするというものでございます。これに関わる予算が四兆二百六億円ということでございます。共同会派、そして社民党は、政府与野党連絡協議会の中で、一人十万円早期に支給すべきだということを要求してまいりました。

吉田忠智

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

その中でいろんな議論があったんでしょうけれども、今、日本国民大変関心を持っているのは東京オリンピックができるかできないかということなんですね。  今、対策も必要ですし、後の経済措置もいろいろ御検討なんでしょうけれどもオリンピックをやるということがある意味では最大の経済復興対策、最も効果があるわけでございまして、電話との首脳会談オリンピックについては話は出たんでしょうか。

片山虎之助

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

そういった意味で、今大変関心の高い新型コロナウイルス感染症対策についてまずお尋ねを申し上げます。  朝日委員からも先ほどお話がございました。資料一を御覧ください。朝日新聞デジタルの記事でございます。「JICA、全派遣隊員帰国指示 七十一カ国に千七百八十五人」と、青年海外協力隊シニア海外協力隊員らおよそ千八百人を一時帰国させる方針であるというような報道がなされております。  

古賀之士

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

二十九年に揚鉱に成功いたしまして、それがどこに運ばれるかといったことは大変関心が高かったんですけど、秋田県まで運ばれたということで、沖縄に運ばれたならば沖縄の産業を盛り上げる、そういうことにすごく寄与するのかなと思ったんですが、残念ながら、地元からは声も手も挙がらなかったということでありますけれども。  

秋野公造

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

あるいは、もう一つちょっとこれ重ねて一つの問いの中でお伺いしておきたいんですけれども委員長記者会見の中でも、度々連続してこういった問題が、トラブルが発生したことについて、現場の士気というところに大変関心を寄せられていましたが、これ、具体的にもし懸念するところがあったら併せてお伺いしたいと思います。

平木大作

2020-02-17 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

それから、地域それぞれ、病院のことは大変関心を持っておりますし、必死にそれを支えようとしておりますので、それを国の見地から一律ああいうふうな情報を出されるというのは、若干唐突あるいは強引だというような気がいたします。地方それぞれ、地域の実情に応じて考えているところ、ここを踏まえた判断が必要ではないかなというふうに思います。  

礒崎初仁

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

私、デジタル貿易協定大変関心が高いので、前国会委員会でも議論し、次も質疑を続けたいと思っておりますが、ちょっと、今回のソースコードとアルゴリズムの開示要求禁止、それから暗号技術開示要求、特定の暗号使用要求禁止と、こういったことが定められましたけれども、この意義と先生の懸念につきまして教えていただきたいと思います。

秋野公造

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

それをいかにクリアしていくかというのがまさに求められるところでありまして、本委員会質疑を通じて、そしてまた世間、国民皆さんにもこの問題は大変関心が高まりました。そうした中で、文科省は改めて、そうした批判も甘んじて受けて、そして正すべきは正すという考えでしっかり今後もやっていただきたいと思います。  そして、もう一つの点でありますが、自己採点一致率、これも非常に重要な話だろうと思います。

宮路拓馬

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

私は、山口県で高等学校を設置しております学校法人理事長を務めておりますので、今回のこの高大接続改革には大変関心を持っているところでございます。  まず、高大接続改革の全般についてお伺いしたいと思います。  中央教育審議会におきまして高大接続改革議論が始まったのは平成二十四年のことです。

古田圭一

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

今十四か国ですかね、関わってきていると、東南アジアを中心にやってきたと思っておりますが、日本は自らの経験として、外国から押し付けられたというか、そのまま取り入れてもなかなか根付かないということをよく承知をしている、経験をしてきた国でありまして、その国の風習や文化や制度を生かしながらその社会の発展の段階に合ったものにしていくという経験を自らしてきた、これが途上国などにも大変関心を呼んでいるようでありますが

柴田巧