運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

 第一九四 医藥品等取引高税免除に関する請願委員長報告)  第一九五 医藥品類取引高税撤廃に関する請願委員長報告)  第一九六 中小企業金融改善に関する請願委員長報告)  第一九七 絹人絹力織機復元資金融資に関する請願委員長報告)  第一九八 旧軍港地國有財産拂下げに関する請願(四件)(委員長報告)  第一九九 山梨縣野之瀬火災災害復興に対する融資請願委員長報告)  第二〇〇 埼玉縣飯能

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

第一七五 医藥品等取引高税免除に関する請願(二件)(委員長報告)  第一七六 医藥品類取引高税撤廃に関する請願委員長報告)  第一七七 中小企業金融改善に関する請願委員長報告)  第一七八 絹人絹力織機復元資金融資に関する請願委員長報告)  第一七九 旧軍港地國有財産拂下げに関する請願(四件)(委員長報告)  第一八〇 山梨縣野之瀬火災災害復興に対する融資請願委員長報告)  第一八一 埼玉縣飯能

会議録情報

1949-05-20 第5回国会 衆議院 農林委員会 第27号

山添政府委員 これは農林省におきまして昭和二十二年でありますが、千葉縣埼玉縣、群馬縣山梨縣静岡縣等の十箇町村につきまして、社團法人世論協会に委嘱して、この縣につきましての世論調査をいたしたことがございますが、その結果を見ましても、これは圧倒的に、農業資産は分割をしないで相続することを希望いたしておるのであります。この資料は後ほど配付をいたしたいと考えます。

山添利作

1949-05-20 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

関東地方東京の大都市を控え、また農村の代表的な関東の平原を控えまして、また周辺に山脈をめぐらしまして、山梨縣にいたしましても、あるいは栃木縣群馬縣埼玉縣山岳地帶におきましても、日本の山岳の基本的なところであります。從つて関東地方は全國の縮図であると申してもさしつかえないと思うのであります。

土橋一吉

1949-05-20 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

昭和二十四年五月二十日(金曜日)    午後零時二十五分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○小委員長報告医藥品等取引高税免除に関する請  願(第四百八十三号)(第千十七  号) ○医藥品類取引高税撤廃に関する請  願(第八百六十号) ○取引高税廃止に関する陳情(第二百  八十一号) ○取引高税撤廃等に関する陳情(第三  百二十号) ○埼玉縣飯能町に税務署設置

会議録情報

1949-05-20 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

川島委員 それからもう一言お伺いしますが、先年埼玉縣川口市に税務署が設置される場合に、若干川口市民から寄付をつのつたように承つているが、今度の増設税務署は、大宮はもちろんでありますが、全部の六箇所に対しての建設費の一部を地元民に若干負担させるという方針をもつているかどうか、これを伺いたい。もしもつているとすれば、どういう関係でそういう予算を十分とらないで負担をかけるのか。

川島金次

1949-05-20 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

そして能率が上らぬ上に、いろいろの事件なども埼玉縣はことに起しておるのですが、そういう人のやりくりで、はたして新設税務署の事務的な能率、また公正な課税等が円満に遂行され得るとはちよつと思われないのでありますが、そういうことについて当局には確信がおありでありましようかどうか。それをひとつ聞かせていただきたい。

川島金次

1949-05-20 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

川島委員 そうなると、たとえばここに出ております埼玉縣大宮市に、関東信越財務局の一部として増設になる。そうすると埼玉縣下の目下存置されております税務署内の税務官をやりくりして、その他もあるでしようが、大体そういうことにして新しい増設税務署内に配置をするということに理解してよろしいのですか。

川島金次

1949-05-19 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

各省設置法及び定員法制定反対請願木村榮  君外一名紹介)(第一七〇一号)  同外十九件(竹村奈良一君紹介)(第一七〇二  号)  府縣衞生部存置請願塩田賀四郎紹介)(  第一七一〇号)  三重縣陸運局支局設置請願中村清君紹  介)(第一七一六号)  岐阜縣陸運局支局設置請願大野伴睦君  紹介)(第一七一七号)  福井縣陸運局支局設置請願福田一君紹  介)(第一七一八号)  埼玉縣

会議録情報

1949-05-19 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

○河田委員 本件は埼玉縣鴻巣町の鴻巣民主商工会代表者会長飯山芳太郎外数百名の署名によつて出ておるのでありますが、大体請願趣旨を読んでみますと、私たち鴻巣民主商工会会員八百名は、重税と六・三制の寄付によつて営業と生活は破滅にひんしておりますところへ、労働法規改惡企業整備と、首切り政策強権供出とによつて購賣力は日増しに低下し、最近における営業状態は、その販賣利益ではみずからの生計を維持することができない

河田賢治

1949-05-18 第5回国会 参議院 農林委員会 第21号

それからその次に放棄地原因でありますが、これは最近かなたこなたに想当出て参つて非常に心配をしておるわけでありますが、これは去年も調査しましたし、本年も大体調査いたしまして、私は最近問題の埼玉縣、徳島縣その他の地方行つて参つたのでありますが、その主なる原因はどうかと申しますると、地方の言うところによりますると、大体現在の割当供出が不公平であるということと、それから地租の課税のかけ方がやはり不公平であるということ

田邊勝正

1949-05-16 第5回国会 衆議院 法務委員会 第21号

梨木委員 明十七日埼玉縣におきまして知事補欠選挙が行われることになつておるのであります。ところが今埼玉縣下におきましては非常に過重な供出を割当てられたために、これを完納することができないで、食糧管理法違反に問われている多数の農民が勾留されておるのであります。この人たちは熱心に明日の知事選挙自分の持つている選挙権を行使したいと希望しておるのであります。

梨木作次郎

1949-05-16 第5回国会 衆議院 農林委員会 第23号

深澤委員 具体的な事情を申しますと、埼玉縣吉川町ほか数箇村の村におきましては、事実われわれが調査して聽取した場合に、各村々におきまして相当の買出し供出をやつておるのであります。これは埼虫縣廳調査によりましても、吉川町が八百五十石の買入れ供出をやつておる。それから早稲田村が七百六十三石の買入れ供出をやつておる。

深澤義守

1949-05-14 第5回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

從つてその徴收をするのをどう取るか、やはり徴收義務者にこれを徴收させるか、そうなつて來ますると、その賦課率等におきまして、團体によつて差等を設けるようなことができるかどうか、それから又徴税團体をいずれにするか、具体的に申しますれば、埼玉縣から東京通つて東京の会社で奉給を貰つている人は、所得税附加税埼玉縣が取るか、東京都が取るか、こういう問題がございます。

荻田保

1949-05-13 第5回国会 参議院 建設委員会 第14号

例えば私共が思うのに直轄河川なんという仕事についてですね、それを下請する業者が埼玉縣にも栃木縣にも群馬縣にも関係するというような場合がある。そういうふうな場合には、やはりこういうふうに二つに分けた方がいいというふうな積極的な意見があるのですが、そんなことはちつとも問題にならんのですか。

岩崎正三郎

1949-05-12 第5回国会 衆議院 農林委員会 第20号

深澤委員 この土地改良が行われました後において、地力が増進いたしまして増産が行われることは間違いないのでありまするが、これは先般本委員会調査班が、埼玉縣二合半領調査した場合におきまして、水災にあいました耕地の復旧を行いまして、またただちにもとのような良田にはなつたのでありますが、その費された費用というものは全然無視せられて、他の一般のたんぼと同じように供出割当が來たために、非常に農家は苦しんでおるのが

深澤義守