運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
171件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-04 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

これらのためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など、基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化連携統合促進や財政支援のめり張り化を通じて、強靱な大学への転換を促してまいります。  さらに、大学入学者選抜の公正な実施に向けた必要な対応を行っていきます。  

萩生田光一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

○吉川(元)委員 少なくとも、基盤的経費である運営費交付金でもって何かをするというのは、これは私は筋違いだということを指摘させていただきたいというふうに思います。  また、大臣は、どういう積み上げで今回英語の民間試験利用制度設計を行ってきたのか、判断に誤りはなかったのか、きちんと検証していきたいということを会見で述べられております。  

吉川元

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

今後とも、したがいまして、科学技術基本計画に基づきまして、大学等における研究活動を安定的、継続的に支える基盤的経費と、それから、今申し上げました、すぐれた研究目的を特定した研究等支援する公募型資金のバランスに配慮しながら、大学における外部資金獲得等経営基盤強化資金の効果的、効率的な活用を促すことにより、安定的な研究環境確保に向けて取り組んでまいりたいと思います。  以上です。

竹本直一

2019-10-29 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

このためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化連携統合促進や財政支援のめり張り化を通じて強靱な大学への転換を促してまいります。  国立大学社会変革を先導し、社会地域から支えられる存在になることが重要です。先般改正された国立大学法人法国立大学改革方針方向性を踏まえ、国立大学改革支援してまいります。  

萩生田光一

2019-10-23 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

このためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など、基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化連携統合促進や財政支援のめり張り化を通じて、強靱な大学への転換を促してまいります。  国立大学社会変革を先導し、社会地域から支えられる存在になることが重要です。先般改正された国立大学法人法国立大学改革方針方向性を踏まえ、国立大学改革支援してまいります。  

萩生田光一

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

畑野委員 科学技術学術政策研究所が二〇一八年版報告書を出しているんですが、やはり、基盤的経費は年々減少傾向にある、特定研究室特定分野への予算集中が加速しているということが研究環境を悪化させているという認識を示しております。  私は、運営費交付金、とりわけ基幹運営費交付金がこの間七百七億円削減されてきたという問題をこの間の質問でも言っているんですが、同じパイの中で分配してもだめなんですよ。

畑野君枝

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

今、大学は様々な危機に直面している、基盤的経費の削減による教育研究の土台の弱体化や不断の改革押し付けによる大学の疲弊、その理由として、財政誘導による改革加速化トップダウン型大学運営の手法、これが適切かどうかの検証もされないまま、国立大学からこれが更に私立大学に広げられようとしている、こういうふうに痛烈に批判しているんです。まさに、この今回の法案もそうなんですよ。

杉尾秀哉

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

本庶先生がおっしゃる、一億円を全ての研究者にということについてはちょっと右に置いておいて、いずれにいたしましても、今御指摘になられたような若手研究者への例えばポストの重点化ですとか、あるいは雇用の長期化ですとか待遇の改善、こういったことのためにしっかりと基盤的経費確保するということがまずは大切だと、その上で長期的な視野に立った成果配分ということを考えていくべきだと私は個人的には考えております。

柴山昌彦

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人伯井美徳君) 国立大学運営費交付金、まさに基盤的経費ですけれども、配分におきましては客観的指標に基づいてできるだけめり張りある配分をするということで、今年度、今、国大協とともにそうした検討もしておりますので、今先生おっしゃられましたような論文引用数のより客観的な指標を科学的に分析して評価の対象にしていくというのも十分検討に値すると思いますので、前向きに検討したいと思います。

伯井美徳

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府としては、第五期科学技術基本計画等に基づいて、科学技術イノベーションの基盤的な力の強化に向けて、大学等における研究活動を安定的、継続的に支える基盤的経費と優れた研究目的を特定した研究等支援する公募型資金の適切な配分を考慮して研究資金全体の効果的、効率的な活用を図ることが重要で、考えております。  

平井卓也

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

田村智子君 基盤的経費は、法人化の前と今日では、もう七百七億円ですよ、基幹的経費見れば。それだけ削った上で更に競争しろと皆さん求めているわけですよ。  それで、私もう一点指摘したいのは、やっぱりこうやって、基盤的経費維持じゃ駄目なんですよ。増額しなかったらもうやっていけないぐらいまでになっている。

田村智子

2019-04-11 第198回国会 衆議院 本会議 第17号

さまざまな関係者から、若手研究者研究を支える基盤的経費減少による大学の国際的な競争力研究力の低下を懸念する声が上がっております。大学等ガバナンス改革だけではなく、国立大学運営費交付金私学助成など、大学経営教育研究活動の発展に資する財政的支援のあり方についてしっかりと検討し、必要な制度改正を行うことが喫緊に求められているのではないでしょうか。  

菊田真紀子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

国大協がこれに反対をし、基盤的経費を安定的に措置するという運営費等交付金の本来の趣旨に立ち返るように求めていることは当然御存じのことだというふうに思いますが、運営費交付金を減らしていくだけでも大きな問題ですけれども、国がつくった評価の基準で大学評価し、交付する割合をふやす、これは大学自主性自律性をゆがめることになるのではないか。評価配分割合をなぜふやすのか、お答えください。

吉川元

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

委員が御指摘になられた、国立大学法人運営費交付金ですとか私学助成といった基盤的経費に対しては、今申し上げたような事情で、この七千億円超の消費税財源を充てるという仕組みにはなっておりませんが、ただ、いずれも、おっしゃるとおり、継続的、安定的な教育研究活動を実施するために不可欠なものでありますので、我々文部科学省としては、その確保に向けてしっかりと取り組んでいきたいと考えております。

柴山昌彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

○松尾参考人 基盤的経費につきましては、先ほども永田参考人からもお話がありましたが、私としても、一定期間やはり安定した交付をする、その一定期間が終わったときに評価によってまた額を変えるというのはいいと思うんですけれども、毎年変わるようなことでは大学経営が非常にやりにくくなりますので、そういった、今の永田参考人のお言葉で言えば安定的な、一定期間安定した交付の方式をやっていただきたいというふうに思います

松尾清一

2019-03-12 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

このためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化連携統合促進や財政支援のめり張り化を通じて強靭な大学への転換を促してまいります。  国立大学社会変革を先導し、社会地域から支えられる存在になることが重要です。国立大学改革を後押しすべく、国立大学改革方針年度末目途に策定します。  

柴山昌彦

2019-03-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

このためにも、国立大学法人運営費交付金施設整備費補助金私学助成など、基盤的経費を安定的に確保するとともに、経営力強化連携統合促進や財政支援のめり張り化を通じて、強靱な大学への転換を促してまいります。  国立大学社会変革を先導し、社会地域から支えられる存在になることが重要です。国立大学改革を後押しすべく、国立大学改革方針年度末めどに策定いたします。  

柴山昌彦

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

しかし一方で、基盤的経費、大学の、基盤的経費の不足が叫ばれる下で消費税増税されてしまえば、それはもう大学運営経営にも大打撃になることは確実であり、この増税を契機に学費の更なる値上げも進むかもしれない懸念もあるわけです。  実際、現状、私立大学初年度納付金というのは約百四十五万円です。国立大学は約八十一万円です。

吉良よし子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

文部科学省ではこれまでも、基礎研究の振興を図るために、継続的、安定的な研究活動のための基盤的経費確保に加えまして、科学研究費助成事業、いわゆる科研費を通じた継続的な支援、あるいは、世界最高水準成果を生み出すため、戦略的な基礎研究推進、例えばCRESTですとかさきがけといったプログラムを含みます戦略的創造研究推進事業がこれに当たります。

磯谷桂介