運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
267件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-07-03 第171回国会 参議院 本会議 第35号

法律案は、国、地方公共団体独立行政法人等提供するインターネット資料が、これらの機関による国民への情報伝達手段として主要な地位を占めるに至っている状況にかんがみ、国立国会図書館図書館資料収集をより一層適正に行うため、これらのインターネット資料収集するための制度を設けようとするものであります。  

西岡武夫

2009-07-03 第171回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

本案は、国、地方公共団体独立行政法人等提供するインターネット資料がこれらの機関による国民への情報伝達手段として主要な地位を占めるに至っている状況にかんがみ、国立国会図書館図書館資料収集をより一層適正に行うため、これらのインターネット資料収集するための制度を設けようとするものであります。  

小幡幹雄

2009-07-02 第171回国会 衆議院 本会議 第43号

法律案は、国、地方公共団体独立行政法人等提供するインターネット資料がこれらの機関による国民への情報伝達手段として主要な地位を占めるに至っている状況にかんがみ、国立国会図書館図書館資料収集をより一層適正に行うため、これらのインターネット資料収集するための制度を設けようとするものであります。  本法律案は、本日、議院運営委員会において起草し、提出したものであります。  

小坂憲次

2009-07-02 第171回国会 参議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

第一に、国立国会図書館法の一部改正に関する件でありますが、これは、国、地方公共団体独立行政法人等提供するインターネット資料がこれらの機関による国民への情報伝達手段として主要な地位を占めるに至っている状況にかんがみ、国立国会図書館図書館資料収集をより一層適正に行うため、これらのインターネット資料収集するための制度を設けようとするものであります。  

長尾真

2009-07-02 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

玄葉委員 第一に、国立国会図書館法の一部改正の件でありますけれども、これは、国、地方公共団体独立行政法人等提供するインターネット資料がこれらの機関による国民への情報伝達手段として主要な地位を占めるに至っている状況にかんがみ、国立国会図書館図書館資料収集をより一層適正に行うため、これらのインターネット資料収集するための制度を設けようとするものであります。  

玄葉光一郎

2009-06-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第9号

日本より酸性紙を早くから使用してきた欧米ではもっと深刻でありますけれども、一九八二年に行われましたアメリカ・イエール大学図書館所蔵図書劣化調査では、約三〇%のものが既にぼろぼろで使用できない状態であると国立図書館資料保存対策室資料には書かれてありました。  酸性が強いほど紙は劣化しやすく、アルカリ性に近いほど紙は長い寿命を持つということでありますけれども、和紙が千年以上の寿命がある。

岡田広

2008-08-27 第169回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

当館は、長期保存国民への提供を目的として、この事業によるデジタル化音源図書館資料として購入いたします。  三番目の情報システム経費でございますが、要求の主なものとして、デジタルアーカイブ構築事業がございます。  デジタルアーカイブ構築は、インターネット上の情報などの電子情報収集、蓄積、提供するもので、平成十七年度に本格的構築に着手いたしました。

長尾真

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

「国及び地方公共団体は、学校教育における言語力の涵養に資する環境整備充実を図るため、司書教諭及び学校図書館に関する業務を担当するその他の職員充実等人的体制整備学校図書館図書館資料充実及び情報化推進等物的条件整備等に関し必要な施策を講ずるものとする。」と。  これは附帯決議でも何でもない、法文ですよ。

水岡俊一

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

評価項目についてでございますが、一般的には、来館者利用者数、蔵書数等がまず考えられるわけでございますが、このほかにも、例えば住民の利用状況所蔵資料図書館サービス図書館資料のレイアウト、施設、職員等についてそれぞれ点検項目を設定いたしまして、定量的または定性的に評価を行うことが考えられると思っております。  

加茂川幸夫

2005-07-21 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

な場において、ひとしく豊かな文字活字文化恵沢を享受できる環境整備することを旨として行われなければならないものとすること、第二に、国及び地方公共団体は、基本理念にのっとり、連携を図りつつ、文字活字文化振興に関する施策を策定し、実施する責務を有するものとすること、第三に、市町村は、公立図書館設置及び適切な配置に努めるものとするとともに、国及び地方公共団体は、司書充実等人的体制整備図書館資料

斉藤鉄夫

2005-07-15 第162回国会 衆議院 本会議 第35号

において、ひとしく豊かな文字活字文化恵沢を享受できる環境整備することを旨として、行わなければならないものとすること、  第二に、国及び地方公共団体は、基本理念にのっとり、連携を図りつつ、文字活字文化振興に関する施策を策定し、実施する責務を有するものとすること、  第三に、市町村は、公立図書館設置及び適切な配置に努めるものとするとともに、国及び地方公共団体は、司書充実等人的体制整備図書館資料

斉藤鉄夫

2005-07-15 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

において、ひとしく豊かな文字活字文化恵沢を享受できる環境整備することを旨として行わなければならないものとすること、  第二に、国及び地方公共団体は、基本理念にのっとり、連携を図りつつ、文字活字文化振興に関する施策を策定し、実施する責務を有するものとすること、  第三に、市町村は、公立図書館設置及び適切な配置に努めるものとするとともに、国及び地方公共団体は、司書充実等人的体制整備図書館資料

斉藤鉄夫

2004-03-31 第159回国会 衆議院 法務委員会 第8号

○松野(信)委員 ちなみに、ほかの行政機関等はどういうような保存になっているか、私なりに調べてみましたが、例えば国立国会図書館、ここでは、国会議事録、本会議や委員会議事録がございますが、これは図書館資料として受け入れて永久保存しているというようなことであります。ですから、明治時代議事録も存在するという回答でございました。  

松野信夫

2004-01-16 第158回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

一の東京本館整備に必要な経費につきましては、図書館資料の再配置等に必要な経費として一億六千万円、開館日開館時間の拡大に必要な経費、すなわち資料出納業務などの外注経費等でありまして、一億八千六百万円を計上しております。  二の電子図書館基盤整備に必要な経費につきましては、第一に、電子図書館基盤システム構築に必要な経費として三十億百万円を計上しております。  

黒澤隆雄

2003-08-06 第156回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号

その内訳の第一として、東京本館図書館資料の再配置等に必要な経費を要求いたしたいと存じます。これは、平成十四年度から三カ年計画で進めているものでございまして、平成十六年度が最終年度となります。  内訳の第二は、開館日開館時間の拡大に必要な経費でございます。東京本館整備が終了した後、東京本館開館日開館時間を拡大いたします。

黒澤隆雄

2003-05-27 第156回国会 衆議院 総務委員会 第15号

十七条では、「公立図書館は、入館料その他図書館資料利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。」とあります。この趣旨について述べていただきたいのと、今回の指定管理者制度が導入されても、当然ですけれども、この規定は変わるものではないということを確認しておきたいと思います。文部科学省

春名直章

2000-11-30 第150回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

まず、図書館資料配置について御説明いたします。  関西館の完成に伴い、東京本館から相当量図書館資料を移転させますが、国会対応能力及び利用頻度利用形態を考慮して、お手元の資料の表のとおりにいたしました。  なお、国際子ども図書館には児童書及び児童書関連資料配置いたします。  

戸張正雄