運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4774件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

東京電力は、時効完成後も損害がある限り最後の一人までしっかり賠償すると言っているんですけれども、これまでの東京電力賠償どうだったかということを見ていきますと、集団ADR和解案受諾拒否する、個別の事案についても合理的な理由を示さずに和解案拒否するなど、損害賠償打切りを進めてきました。  

岩渕友

2020-05-27 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

一部報道では、森法務大臣勉強会では、ドイツのような養育費を行政が立て替える立替え型や、アメリカやイギリスのような取立て型、兵庫県明石市のような保証会社を介在したハイブリッド型などの事例を研究していると聞いておりますが、それら全ての前提条件が、離婚時に養育費の取決めをしたことを証明する、この口約束ではない強制執行可能な形の強制執行受諾文言付公正証書である以上、ここを義務化するところから始めないといけません

伊藤孝恵

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

というのは、外国人財産取得に関する政令昭和二十四年三月十五日政令五十一号というのがありまして、これは、ポツダム宣言受諾に伴い発せられた、何と、勅命に基づく政令がありました。しかし、昭和五十四年に廃止となりまして、裏を返せば、昭和五十四年までは、政令五十一号によって、外国人や外資の財産取得に関しては制限をかけられていたということになります。  

長尾敬

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

ここを、茂木大臣、私は、外務省がこの「われらの北方領土」でもですよ、日本領土は変わってない、国後、色丹、歯舞、択捉も入っているみたいな、いつもこのことを書いていますけれども、その後にですよ、吉田総理は、この平和条約受諾するために我が国は四五%の領土資源を喪失するのでありますと明確に言っているんですから。それを何で公に認めないんですか。

鈴木宗男

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

ところが、この外務省のホームページの日本外交文書サンフランシスコ平和条約調印、発効の中の二番のところには、七日夜の第八回全体会議では吉田全権受諾演説を行い、八日午前に平和条約署名式を、ここには七日と書いてあるんだよ。これ、だから、私はこれ二つ言ったの、しゃべったのかなと、七日と八日にしゃべったんじゃないかと。  これ、どっちかにこれ統一した方がいいんじゃないですか、ちょっと細かい話なんだけど。

白眞勲

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

このFMS契約書に相当する引合受諾書、LOAにおいて、米国政府納入時期を遵守することに最大限努力するとされている。  そして、これまでの米側とのやり取りにおきまして、FMS調達による装備品などに係る経費の一部を令和元年度中に支払うことにより、FMS調達による装備品等の製造が促進され、納入時期の早期化に資するという認識アメリカ側とも一致しているところでございます。

河野太郎

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

森田会計検査院長 会計検査院といたしましては、これまで、国会から検査要請が行われた場合には、要請受諾するかの検討を速やかに行い、受諾した場合には、その検査に真摯に取り組んでまいりました。  一方で、国会検査要請を行うかどうかにつきましては、国会自身がお決めになる問題であり、会計検査院が申し上げる立場にはないと承知しております。  

森田祐司

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

日本国アメリカ合衆国との間の貿易協定締結について承認を求めるの件及びデジタル貿易に関する日本国アメリカ合衆国との間の協定締結について承認を求めるの件について、農林水産委員会及び経済産業委員会からの連合審査会開会申入れ受諾することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

北村経夫

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

同時に、このときは密約ですから、日本は知らないでその後のポツダム宣言受諾と行くわけでありますけれども、その一年後にはアメリカ国務省から日本に通告があって、これは公になって、今でも外務省資料等にもヤルタ協定皆さん方も学校でも習ってきた経緯であります。そして、四五年の六月には国連憲章ができまして、これも国連憲章には、既に日本は、敵国条項と書かれているわけであります。

鈴木宗男

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

原子力損害賠償紛争解決センターADRセンターにおける和解仲介手続におきまして、二〇一八年に東京電力による和解案受諾拒否により和解仲介手続が打ち切られた案件のうち、申立人集団を構成しているものと認識して申し立てた案件として公表された件数は十八件、打切りとなった人数は一万六千名余りでございます。

千原由幸

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

それを翌日、三月七日、会計検査院がその要請受諾して検査に入るということが行われているんです。  まずちょっと会計検査院にお聞きしますが、今般、統計不正に関連してさまざま、予算の使われ方等に関して問題が私は潜んでいると思います。会計検査院から特別の関心を持ってこの統計執務なり統計事務に関する予算執行状況等について私は検査を行う必要性があると思いますが、まず検査院答弁を求めたいと思います。

小川淳也

2019-03-19 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

また、上級委員会の報告については、WTO協定上は紛争当事国はこれを無条件受諾することとされており、WTO加盟国として韓国右義務に当然服するものであるというふうに考えております。  いずれにしても、我が国韓国政府に対し、WTOにおける結論を待つことなく一刻も早く規制を撤廃するよう様々な機会を捉えて働きかけてまいりました。

鈴木憲和

2019-03-19 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人深山延暁君) FMS契約の仕方というもので御質問であったと理解をしておりますけれども、FMSにおいては、契約書に相当する書類をLOA、これはレター・オブ・オファー・アンド・アクセプタンスというものでありますが、これ日本語では引合受諾書と述べておりますけれども、これの標準の形式が米国国防安全保障庁のウエブサイトにおいて公表されております。

深山延暁

2019-03-19 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

本日、累次御指摘のあった点でございますけれども、FMS調達装備品につきましては、FMSにおける契約書に相当する引合受諾書、先ほど申し上げたところでございますが、この標準条項において、購入国は、物品の引渡し又は役務の履行前のいかなる時点においても本引合受諾書を解約することはできる旨規定されておりまして、購入国契約解除の権利が留保されておるところでございます。

深山延暁