運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-25 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

パリ協定承認案の国会提出、大幅に遅れまして、COP22で開かれるパリ協定第一回締約国会議締約国としての参加はできなくなっております。  今、プレCOPのお話もありましたけれども、協定ではこの第一回の締約国会議で採択することになっている規定というのはどういうふうに定められているのか、具体的に示していただきたいと思います。

井上哲士

2016-10-19 第192回国会 参議院 本会議 第5号

オバマ政権パリ協定承認をレガシーと位置付けていたこと、二〇一四年、一五年と続けて米中は首脳会談気候変動にコミットしたこと、そして、本年九月、G20サミットでそろってパリ協定承認を発表しました。外務大臣、この米中同時承認について、アメリカから事前に我が国に連絡はあったのでしょうか。  インドやEUも今月初めに批准し、十一月四日にパリ協定発効することとなり、日本は完全に蚊帳の外、出遅れました。

福山哲郎

2016-09-28 第192回国会 衆議院 本会議 第3号

アメリカでのTPP協定承認に係る見通しについて、どのように御認識されているのでしょうか。また、アメリカ現状を踏まえ、この臨時国会TPP協定承認関連法案成立を目指すことが、最終的なTPP発効にどうつながるのか、御認識をお伺いいたします。  次に、補正予算案についてお伺いいたします。  今回の補正では、東京—大阪間のリニア新幹線全線開通前倒しのための財政投融資が盛り込まれました。  

馬場伸幸

2016-04-18 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

では、TPP協定承認国内担保法審議が一体どうかというと、これを見てください。日本独走態勢です、承認もやろうとしているし、国内法も。国内法は、ここをちょっとよく見ていただきたいんですが、協定承認が要らないところがいっぱいあるんです。それから、見通しを見てください。バツバツバツというのは、一年以内にやる見通しが立たないところ。アメリカとかチリとか、それは三つバツです。夏までに審議入りですよ。

篠原孝

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

協定発効のためには、最低でも日本アメリカ協定承認が必要であります。その際、アメリカ連邦議会承認の条件として他国に事後的な要求をしてくるのではないかという懸念が国会でも表明をされております。しかし、アメリカフロマン通商代表もいろいろな場で、そのようなことはあり得ない、こうおっしゃっておいでになるわけであります。  

宮腰光寛

2016-03-24 第190回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

塩川委員 環太平洋連携協定TPP協定承認案と関連法案審議するための特別委員会の設置について意見を述べます。  TPP協定は、関税の原則撤廃により日本農業地域経済に壊滅的な打撃を与え、食料主権を侵害するものです。医療分野でも、薬価制度改変等によって国民保険制度形骸化につながる危険があります。

塩川鉄也

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

事故直後の二〇一一年四月十三日の当委員会、まさにこの委員会室でこの協定承認採決を予定していたんですが、その前の理事会で、そこの理事会室で私自身も主張しまして、福島原発事故がレベル7になった翌日にこんな協定承認すれば国際的な信頼を決定的に失うだけだということを強く主張して、採決が見送りになりました。  

笠井亮

2012-06-15 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

グアム協定承認案件の国会審議時においても、その後の民主党政権下での国会答弁においても、政府は、これに対して一貫して、抑止力を維持しつつ、沖縄の負担を軽減する、こういうふうにされている、つまり、この在沖海兵隊グアム移転によって抑止力は低下をしないというふうに政府は主張しているんです。大臣は、むしろ南西方面にとっては減殺をされる、こう言っておられる。これが大臣の御主張ですね。

東順治

2012-04-05 第180回国会 参議院 予算委員会 第19号

臨時国会におきましては、みんなの党は反対したにもかかわらず、公明党さんも反対いたしましたけれども、ロシア、ヨルダン、韓国、ベトナム、四か国と原子力協定承認が行われてしまいました。我が国が中長期的に原発とどう向き合っていくのか、こうしたことを決めないうちに原発輸出、海外への原発輸出環境整備を行うということはやはり問題が大きいというふうに私は思っているわけであります。  

中西健治

2011-12-08 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

ヨルダンは、日本との原子力協定締結できなければ日仏合弁企業を選択することは困難であると、遅くとも年内の協定承認を希望すると表明しているのはこれまた事実でございます。上記の現状を踏まえつつ、協定締結が必要だと、これは一つの理由ではないかというふうには思っています。  ただ、ヨルダンは、先ほど申し上げましたけれども、自国のエネルギーの供給を安定的に確保するために原子力発電の導入を決定をしています。

玄葉光一郎

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

そういった観点からすると、協定承認後は速やかに発効しなければならないはずでありますが、昨年承認したオランダとの協定、チェコとの協定、それぞれ我が国国会承認からどのくらいたってから発効になったか、お聞かせをいただきたいと思います。  また、発効までに長い時間を要しているようでありますが、その理由は何か、可及的速やかに協定発効させる手段はないのか。

近藤昭一

2009-05-27 第171回国会 衆議院 外務委員会 第12号

また、鉱工業分野でも、下請中小企業の経営にマイナスの影響が出ることが懸念されることから、協定承認には賛成しかねることを表明しておきたいと思います。  さてそこで、世界では今、食料を市場任せにすることによる害悪が明らかになって、各国の食料主権を保障する貿易ルールの確立を求める流れが急速に広がっております。

笠井亮

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

私が本協定承認に賛成する最後ですが最大の理由は、海兵隊グアム移転によって、普天間飛行場の移設、嘉手納以南基地返還という沖縄県民の長年の希望の実現に大きな一歩を踏み出すからであります。  四月十五日の参議院本会議での島尻安伊子議員代表質問を、委員の皆様、覚えておられるでしょうか。島尻議員はこう発言されました。「沖縄県民は、我が国安全保障の根幹を沖縄が担っているという自負心を持っております。

浜田昌良

2006-05-11 第164回国会 衆議院 本会議 第29号

国民への説明責任から、国会に対する法案提出協定承認の必要があると考えますが、総理のお考えを伺います。  財務大臣には、財政法国際協力銀行法観点から、同様に考えを伺います。特に、SPC、特定目的会社への出資、融資を今後安易に多用しないように、歯どめが必要ではないでしょうか。  外務大臣には、条約制定取り決め締結必要性について、同様にその考えを伺います。  

武正公一

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

ちなみに、昭和四十六年十一月の衆議院におきまして、沖縄返還協定承認案、このことに関しまして国会が大変荒れたわけでございます。そのときに、返還協定成立承認案承認された後、いわゆる非核三原則国会決議が行われたわけでございます。その提案趣旨説明者が我が党の浅井美幸さんという大先輩でございました。

日笠勝之