運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59018件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

核原料物質核燃料物質及び原子炉規制に関する法律の特例に関する法律案(柿沢未途君外五名提出、第百九十六回国会衆法第六号)   二、環境基本施策に関する件   三、地球温暖化防止及び低炭素社会の構築に関する件   四、循環型社会形成に関する件   五、自然環境の保護及び生物多様性の確保に関する件   六、公害防止及び健康被害の救済に関する件   七、原子力の規制に関する件   八、公害紛争処理

高木毅

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

○杉尾秀哉君 廃棄物をそのゲート前に置いた、そういう行為が、実際にはその家宅捜索の容疑は業務執行妨害であったり廃棄物処理法だったり、そういうことなんですけれども、これは警察機能阻害行為だというふうに認定してこういう要するに刑法の罪名を当てたということなので、今回の法律についても同じような形で機能阻害行為に該当される可能性があるんじゃないですかと、こう聞いているわけです。

杉尾秀哉

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

四月十三日に決定したALPS処理水の海洋放出については、COVID―19の影響もあり、地元福島県民を始め国民への説明の場や広く意見を聞く機会が十分に設けられませんでした。国民の理解も進んでおらず、風評被害対策についての具体策も示されていません。当面は陸上保管を継続しつつ、福島のみに負担を強いることのない処分方法検討や新たな技術開発などについても十分に追求しないままの拙速な決定であります。  

枝野幸男

2021-06-15 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

先ほどの議運理事会でも、今予定されている日程第一、内閣委員長宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律案衆議院提出)の議題宣告の後、残念ながら提出せざるを得なかった内閣委員長解任決議案処理を行った後、日程第二で議事は終了いたします。ですので、今日の議事はこれだけですので、散会でいいはずです。  当初会期は、明日、十六日水曜日です。

吉川沙織

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

この共同経済活動、五つの分野があるわけでありまして、観光ごみ処理、海産物増養殖温室栽培、そして風力発電、こういった協議を行っておりますが、なお、このうち、観光及びごみ処理分野については、日本人観光客が参加するツアーであったりとかごみ処理分野専門家の往来、こういったものが進んでおります。  

茂木敏充

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

実際、宮城さんがその後ブログなんかでお書きになっているのは、そういった廃棄物ゲートの前に置いた行為は、威力業務妨害だけではなくて、廃棄物処理法違反もあるし道路交通法違反もあると。えっと非常に驚くような罪が三つもあるということになったわけですね。  ということは、要するに、機能を阻害する行為というのは、それを認定する側の判断次第であるということが非常に分かると。

半田滋

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

これで戦後処理問題に関する措置は全て確定し終了したものとするという、これがあるので、これでもう終わりなんだということを、反対の根回しじゃないにしても、例えば政調会長に呼ばれたら、厚労省どうなんだと聞かれたら、そういうことを答えるというのかもしれません。  しかし、これは違うんですよ。

高井崇志

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

例えば、アメリカのように適切な統計的な処理を加えた上で、個票をウエブ上で誰でもダウンロード可能にするなど、改善が必要と考えますが、総務大臣の見解を伺います。  統計を役立てるための体制づくりも必要です。幾らEBPM推進を叫んでも、何がエビデンスであるのかをきちんと理解し、それを政策形成につなげるためのノウハウを備えた人材がいなければ実際には進められないからです。

音喜多駿

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

今日は、処理水と、除染土を始めとする除染廃棄物除染土であります。水と土であります。  大臣に、所管処理水だと思いますが、除染廃棄物除染土環境省ということで、ちょっとまたがってしまうので、本来は予算委員会で総理に伺うべきことかもしれませんが、ちょっとはみ出ますが、私の問題意識を改めて聞いていただいて、御答弁いただきたい。  

足立康史

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

足立委員 今、大臣の方から、時間がかかるというお話をいただきましたが、処理水を福島沖、沿岸に海洋放出するのもむちゃくちゃ時間がかかります。十年では終わりません。二十年、三十年かけてやるわけですね。  それで、では、なぜ今自公政権でこうなっているかといえば、私が僭越ながら申し上げれば、それは先延ばしなんです。その先延ばしをやったのは民主党政権ですよ。仕方ない面もある。

足立康史

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

もちろん、今の法律だけではなくて、新しく法律を作って、例えば、原子炉等規制法ALPS処理水を保管、廃棄する施設についての類型を新設をして、許可を得る枠組みを検討するとかいうことも、私たちは、また再選をできれば、これを法律の形にして、この経産委でも議論させていただきたい、こう思っています。  

足立康史

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

また、歯科診療におきましては、口腔内で使用する、先ほど御紹介をいただきましたけれども、口腔内で使用するハンドピースなどの医療機器について、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄、滅菌処理の徹底が必要であることから、平成三十年度及び令和二年度診療報酬改定において、院内感染防止対策を要件とした上で、歯科診療報酬における初診料、再診料の引上げを行っているところでございます。

迫井正深

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

現時点では、原子炉内の状況廃棄物処理処分方法など不確定な要素が多いために、具体的な絵姿をお示しできる状況になく、今後、更なる調査研究を進めながら検討を深めていくことが必要と考えております。また、地域の将来像に関わることでもあるため、技術的観点に加えて、地元の皆様の思いも受け止めて検討し、さらにまた、情報も共有していく必要があると思っております。  

梶山弘志

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

この間、日本の企業がサイバー攻撃を受けて、その攻撃者が中国の青島にある某、ある軍の関係であるということが分かったということを決算委員会警察の方がおっしゃっていたので、それがもし発信地、すなわち攻撃しているところが、それは日本国内だったから国内犯罪なんですけど、海外からやってきたらどうなりますかというふうに聞いたら、やっぱりインターポールとか警察関係でまず処理していくというお答えだったんです。

浅田均

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

このため、サイバー攻撃には様々な類型がございますけれども、この基本的な手段として、情報システムからデータを盗むためにメール等を使ってマルウエアを送り込むもの、あるいは情報システムデータを改ざんするために情報システムのソフトウエアの不具合や設定の不備を悪用して情報システム管理者権限を奪うもの、また、この情報システム利用を妨害するためにコンピューターが処理し切れないほどの大量の通信を発生させるいわゆる

岸信夫

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

ちょっと個別具体的な話に関してなかなか今ここで私が申し上げるわけにいかないわけでありますけれども、基本的に、新型コロナウイルスの症状といいますか、これは長期にわたって継続するということがございますので、そういう意味からいたしますと、そういうことは我々としてはQアンドAなんかにも書いておりますし、それこそ迅速な処理を行うように徹底してまいりたいというふうに思いますが、もし個別具体的なことがあれば、またお

田村憲久

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

山井委員 確かにこの論文査読前でありますが、ここにありますように、緑茶で十分間処理すると、コロナウイルス感染力が百分の一あるいは検出感度以下に低下するということで、これは査読前ですけれども、もうすぐ査読が終了して正式な論文になります。そのときにも正式発表はされると思います。ですから、一歩進んでいくんではないかと思うんですが。  

山井和則

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

試験管内の実験結果として、先ほどもお話がございましたけれども、緑茶、ほうじ茶、紅茶などで処理すると新型コロナウイルス感染力が低下するという成果査読前の論文として公表されているということについては承知をしてございます。  ただし、我々は茶業を振興する立場でございますので、こうした研究成果を評価する立場にはございません。

安岡澄人

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

その基となりました昭和二十六年八月の行政制度の改革に関する答申というものにおきましては、行政委員会制度は、元々、アメリカにおけるものと異なり、我が国の社会経済の実際が必ずしもこれを要求するものでなく、組織としては、いたずらに肥大化し、能動的に行政目的を追求する事務については責任の明確化を欠き、能率的な事務処理目的を達し難いから、原則としてこれを廃止することということで、これは昭和二十六年当時の諮問

吉田博史

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

松尾委員 そのほかの委員についてなのですが、原田久さんは行政法学者として分からなくはないんですけれども、横田響子さんは民間の経営者ということで、どちらかというと、この方は、男女共同参画とか女性の社会進出とかいうようなものが専門の方かなというふうに思いますし、鹿喰善明さんも、情報通信に詳しいとはいえ、映像とか画像処理工学博士、どちらかというと理系の方なんですね。  

松尾明弘

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

ところが、この地下水水源地に当たる丘陵一帯に広大な管理型の産業廃棄物処理場が増設されております。いまだに増築されている状況にあります。当然、地元住民や自治体はこの建設反対を示しております。  本基本法第十六条第二項では、国及び地方公共団体は、流域の管理に関する施策地域住民意見が反映されるように必要な措置を講ずるものともあります。

青木愛

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

処理水の海洋放出についてです。  四月十三日に処理水の海洋放出が閣議決定されました。苦渋の決断であったのでしょう。しかし、私はプロセスについて不満があります。  まず、四月二日に官邸から漁業組合長に電話が来ました。前日の四月一日は、福島県が漁業本格操業を開始した日なのです。小泉大臣なら漁業者のそれまでの苦しみを御存じだと思います。

森まさこ

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

資料二は、さらに地域を調べたところ、淀川支流の安威川という川に面した下水処理場の処理水から六万七千ないし八万七千ナノグラムと極めて高いレベルのPFOA汚染が確認されます。それから、周辺の井戸水も汚染されていることが分かりました。この下水処理場と地下水汚染源は、大阪府摂津市にある空調大手ダイキン工業淀川製作所であることが後に明らかとなります。

山下芳生

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

現在、環境省におきましては、例えば地中熱のヒートポンプなどの再エネ熱利用設備の導入、あるいは廃棄物処理施設で生じる未利用熱有効活用等支援措置を講じて推進をしております。  また、議員が御指摘されましたハスクレイ蓄熱材のような、産総研がこれは開発しているということでございますが、蓄熱技術、これも非常に重要であると考えてございます。  

小野洋