運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-12-01 第12回国会 参議院 決算委員会公団等の経理に関する小委員会 閉会後第1号

溝口三郎君 秋田木材略奪物資梱包用木材の売買について、内務省の調査局と契約をいたした点につきまして、契約書の案文について内務省所管略奪や、撤去用梱包材買入、輸送、積卸し、保管、供給等の、こういう作業秋木内務省から請負いという條項に基いて、その手数料等においてはマル公の一割二分を支拂うという契約なつていたのでもが、そこで問題の四万五千石の金額を内務省支拂つた場合には、それは検收ということは

溝口三郎

1951-02-16 第10回国会 参議院 決算委員会 第6号

するなど、港湾の修築費工事費を以て支出したことについてでございますが、これ又説明書百二十六頁に書きました通りでございますが、本部の宿舎といたしましては、戰時中軍の要請によりまして行われた関門海峡の改良工事のため、所要船員その他従業員収容宿舎といたしまして、内務省下関土木出張所時代同省事業費を以て新築したものでありましたが、昭和十八年の行政機構の改革に伴いまして内務省運輸省に分割されまして、内務省所管

國安誠一

1949-10-28 第6回国会 参議院 決算委員会 第1号

一、内務省所管状況   (別紙和歌山I参照)  (1) 概要    特殊物件集積箇所は約二百ヶ所であつた。その処分の方法は、他の都道府県と同様であつて中央の指示に基くものは、統制機関に引渡し、その他のものについては、県特殊物件処理委員会の議決を経てその拂下げを行つた。特殊物件の主なるものは、次の通りである。   

奧主一郎

1949-05-22 第5回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第7号

これは、内務省所管であつたから、満洲、朝鮮とは違うというお話もあるようでございますが、やはり郵便貯金と同様なかつこうで、在外資産として取扱つておるのであります。今後この問題につましても、でき得るだけ引揚者に有利なように考えて極力努力はいたしておりますが、ただいまはつきりどういう措置をするというところまでは行つていないことをまことに遺憾とする次第でございます。

池田勇人

1949-05-21 第5回国会 衆議院 本会議 第35号

操越額のうちおもなるものは、内務省所管災害対策費等補助金一億二千万円、終戰処理費三億六千六百万円、特別住宅建設費六億五千二百万円、文部省所管の公立諸学校戰災その他復旧費等補助金一億千二百万円、民生安定施設費二億七百万円、價格調整補給金二億九千九百万円等であります。これらの繰越しはやむを得ないものと認めて承認いたすこととなつております。  

本間俊一

1949-04-25 第5回国会 参議院 本会議 第18号

以上は内閣に対し將來注意を促すため、特に意見を附した重要問題でありますが、会計檢査院檢査報告の中に、「法令若しくは予算に違反し又は不当と認めた事項」として指摘されております事件数は、昭和二十一年度及び即往年度分では内務省所管で二件、大藏省所管で百十九件、司法省所管で七件、文部省所管で二件、厚生省所管で四件、農林省所管で五件、商工省所管で四件、運輸省所管で十件、逓信省所管で十一件、及び出資團体に関

奧主一郎

1949-04-23 第5回国会 参議院 決算委員会 第4号

当年度におきましても、内務省所管北海道拓殖産業費土地建物購入費に流用したり、大藏省所管專賣局作業費を同じく土地建物購入費に流用したり、造幣局作業費建築工事の費用に流用したり、賠償物資撤去に関する経費終戰処理費から流用したりしている例などが挙げられてあります。内閣会計法規を嚴守し、將來重ねてこのような事故の起らないよう十分注意を加うべきであります。  

羽生三七

1949-04-22 第5回国会 参議院 決算委員会第一分科会 第1号

森專門員朗読〕    決算委員会第一分科会審査報告書   昭和二十一年度  歳入歳出総決算並びに昭和二十一年度特別会計歳入歳出決算中、歳入特別会計を除く)外務省所管内務省所管、大藏省所管並びに第二分科所管外に属する事項の部を審査した結果、第一左の十項目については内閣に対し將來注意を促すため特に意見を付する。   

柏木庫治

1949-04-18 第5回国会 衆議院 決算委員会 第8号

まず第一に内務省所管一般会計歳出臨時部第一款一般費第三項北海道拓殖産業費のうち、まず北海道聽において予算目的外経費を費を使用したもの一件、会計檢査院檢査報告二十四ページ参照、次に北海道十勝支廳において事業費支拂いにあたり調査の粗漏等のため聽取されたもの一件、同じ、二十五ページ参照。それから内務省において廢兵器類の賣拂いにあたり措置当を得ないもの一件、同じく五十ページ参照。  

川端佳夫

1949-04-13 第5回国会 衆議院 決算委員会 第6号

本日は元内務省所管について審査をいたす予定でありましたが、やむを得ない都合がありましたので、これを次会に延期いたしたいと思いますから御了承をお願いいたします。從つて本日は大藏省特別会計関係について審査を進めて参りたいと思います。本日は会計檢査院からも御出席がありますから、その点どうか御了承を願いたいと思います。  

本間俊一

1948-11-24 第3回国会 参議院 決算委員会 第3号

第一、内務省所管状況  一、特殊物件処理状況  集積場所は約七百ケ所であるが特殊事情のため未返還箇所も相当にあり、又返還を受けたものの拂下許可件数昭和二十三年十月末日現在で五千三百件になつておるが尚多量の物件が残存している配分方針逓信省運輸省産業復興公團その他の公團等に夫々引渡し、一方地方廳処理に委ねられた特殊物件について縣特殊物件処理委員会で審議し産業復興、民生安定のため貢献すべく拂下許可

奧主一郎

1948-08-24 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第49号

でありますので具体的にその契約の仕方とか、処理の仕方というふうなものは、何か内務省所管委員会においていろいろ研究せられまして、兵器処理委員会の方からもいろいろ研究を出されまして、内務省所管委員会で研究された上で処理されていつたのじやなかろうかと思つております。兵器処理に関する限りはそれから先は私どもの手を離れていつたのであります。よくわかつておらないのであります。

山地八郎

1948-06-22 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第41号

政府委員(今泉兼寛君) 今例に挙げられました神宮皇学館の例でございますが、あれは終戰前といいますか、向うの指令が出るまで、いわゆる政教分離指令が出るまでは、いわゆる内務省所管公用財産神宮境内地内務省所管公用財産という形においてあたわけでございますが、政教分離指令でもう紳祉境内地公用財用の性格にして置いてはいけない、お寺と同じように雜種財産としてこれは大藏省に移すべきだということになりまして

今泉兼寛

1948-03-31 第2回国会 参議院 予算委員会 第13号

その外軍特殊放出物資につきましては、常初内務省に取扱わせました關係上、内務省所管というように考えております。  特殊物件收入でありますが、中西委員から仰せられしましたのは、隠退藏物資の關係ではないかと思いますが、特殊物件收入といたしましては、現在までのところこれは相當部分閉鎖機關關係なつておるのでありますが、閉鎖機關關係の分が約二十五億ございます。

河野一之

1947-12-04 第1回国会 参議院 農林委員会 第36号

尚この年末から來年の春にかけまして、この問題は解決をいたして置きませんと、御承知通り、東北、關東方面來年出水期までに、何とか目鼻のつくような事態に押し進めたいという一つの目途を以ちまして、全力を挙げて参りたいと思いますが、この問題は單に我々農林省所管だけで交渉いたしましても、御承知通り内務省所管において、或いは又その他の関係所管においてそれぞれ又要求もされておりまして、全体を打つてこれこれという

井上良次

1947-12-04 第1回国会 衆議院 決算委員会 第27号

すなわち  (一)昭和二十年度一般會計内務省所管歳出臨時部第四款補充費第二項緊急對策費茨城縣及び宮城縣において支出に係る件(會計檢査院報告五の一般會計(一)の(イ)(ロ))  (二)昭和二十年度一般會計厚生省歳出臨時部第一款一般費第五項引揚民對策諸費鹿児島引揚援護局及び、博多引揚援護局において支出に係る件(會計檢査院報告五の一般會計(二))  (三)昭和二十年度一般會計運輸省所管歳出臨時部第一款一般費第七項氣象施設整備費中央氣象臺

竹谷源太郎