運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
262件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人林俊行君) この小田川河川整備計画におきましては、合流点下流部への付け替えと同時に樹木伐採等を行うことにしておりましたが、その整備の手順といたしまして、水位を下げる効果のより高い合流点下流部への付け替えを優先して実施をすることといたしておりまして、先ほどもこういう答弁させていただきましたように、着手をしていたわけですけれども、実際の整備の途上におきまして豪雨による災害に見舞われたと

林俊行

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人林俊行君) 委員御指摘のとおり、この小田川につきましては、これは国が管理する河川共通でございますけれども、おおむね五か年の具体的な河川維持管理内容を定めた維持管理計画に基づきまして、樹木伐採等維持管理に取り組むこととしておりまして、この中で、河川流下能力につきましても管理目標設定をいたしまして、定量的に測量等により確認を行いながら、これを維持するように必要な樹木伐採等実施をしてきたところでございます

林俊行

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人塚原浩一君) 国が管理する河川におきましては、おおむね五か年の具体的な河川維持管理内容を定めた維持管理計画等に基づきまして、樹木伐採等を含めた計画的な維持管理に取り組むこととしております。この中で、河川流下能力について管理目標設定をいたしまして、定量的に測量等により確認を行いながら、これを維持するよう必要な樹木伐採等実施しております。  

塚原浩一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかし、これから、インフラ整備の三カ年計画というのも策定をして、しっかり防災・減災ということで力を入れていこう、こういう大きな流れでございますので、こうした樹木伐採等についてもしっかりと進めていっていただきたい、このように思いますけれども、今後の方針についてお伺いをしたいというふうに思います。

中野洋昌

2018-11-21 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

国が管理する河川におきましては、おおむね五か年の具体的な河川維持管理内容を定めた維持管理計画等に基づきまして、樹木伐採等を含めた計画的な維持管理に取り組むこととしております。この中で、河川流下能力につきましても管理目標設定いたしまして、定量的に測量等により確認を行いながら、これを維持するよう必要な樹木伐採等実施しております。  

塚原浩一

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

経営管理権集積計画作成段階においては、木材販売収益伐採等に要する経費が確定しないため、森林所有者に支払われるべき金銭の額の算定は、木材販売収益から伐採経費造林経費などを控除する方法によるものと想定しております。  こうした事情から、森林所有者の取り分が木材販売収益の何割になるかについてはあらかじめ示し得ないものと考えております。

沖修司

2018-05-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

委託を受けた林業経営者が更なる施業効率化を図ることができるよう支援するため、独立行政法人農林漁業信用基金は、当該林業経営者に対して経営改善発達に係る助言等支援を行うことができるものとするとともに、国は、国有林野事業に係る立木伐採等を他に委託して実施する場合は、当該林業経営者委託するよう配慮するものとしております。  第五に、災害等防止措置命令についてであります。  

齋藤健

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

森林所有者意欲能力があるかを判断し、適時に伐採等をしないなら経営管理もできない者と烙印を押すのは、林業政策に差別と選別を持ち込むものではないでしょうか。  また、森林所有者が自ら伐採しないなら、市町村への委託を強要し、市町村経営管理権集積計画に同意しないなら、市町村が勧告し、知事の裁定まで行って森林所有者経営権管理権も取り上げるものです。  

紙智子

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

委託を受けた林業経営者が更なる施業効率化を図ることができるよう支援するため、独立行政法人農林漁業信用基金は、当該林業経営者に対して経営改善発達に係る助言等支援を行うことができるものとするとともに、国は、国有林野事業に係る立木伐採等を他に委託して実施する場合は、当該林業経営者委託するよう配慮するものとしております。  第五に、災害等防止措置命令についてであります。  

齋藤健

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

森林経営管理法案におきます経営管理権とは、森林所有権森林所有者に留保したままであるということ、それから森林立木について伐採販売、そして、その販売収益を収受して、販売収益から伐採等に要する経費を控除して、なお利益がある場合には、その一部を森林所有者に、これはもちろん不同意の方も含めてでありますけれども、支払いをすることができる権利であるということになっております。  

上月良祐

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

まずは、宮崎県の盗伐無断伐採等の事案が発生しておりますことにつきましては大変遺憾であると思っております。  このような状況を踏まえまして、宮崎県でございますけれども、県、市町村森林組合関係団体県警本部が協定を締結いたしまして、誤伐、盗伐対策に連携して取り組むという体制をまずつくりました。  

沖修司

2018-04-05 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

委託を受けた林業経営者がさらなる施業効率化を図ることができるよう支援するため、独立行政法人農林漁業信用基金は、当該林業経営者に対して経営改善発達に係る助言等支援を行うことができるものとするとともに、国は、国有林野事業に係る立木伐採等を他に委託して実施する場合は、当該林業経営者委託するよう配慮するものとしております。  第五に、災害等防止措置命令についてであります。  

齋藤健

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

委託を受けた林業経営者が更なる施業効率化を図ることができるよう支援するため、独立行政法人農林漁業信用基金は、当該林業経営者に対して経営改善発達に係る助言等支援を行うことができるものとするとともに、国は、国有林野事業に係る立木伐採等を他に委託して実施する場合は、当該林業経営者委託するよう配慮するものとしております。  第五に、災害等防止措置命令についてであります。  

齋藤健

2018-03-28 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

私も以前ボランティアに参加させていただいたことがありまして、放置竹林伐採等ボランティアをされている方々の高齢化の問題もお聞きしました。また、地域ボランティアを募るにしても限界がありますし、追いついていかないのが現状かと思います。  竹林を守るためにも、地域の取組への支援を国として行うべきと考えますが、いかがでしょうか。

森夏枝

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

外国資本による森林買収への対応を含め、森林を適切に保全、管理するため、これまで当省におきまして、森林法に基づき、林地開発許可制度保安林伐採等に対する規制措置を講じてきたところでございますが、さらに、平成二十三年の森林法の改正において、これは前の政権のときになされたものというふうに認識をしておりますけれども、議員修正により、新たに森林土地所有者となった者の市町村長への事後届け出制度が措置され、森林所有者

細田健一

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

亀澤政府参考人 ただいま御指摘のありました「猛禽類保護の進め方」で引用しております日本イヌワシ研究会アンケート調査によりますと、釣り人やカメラマンの接近、大規模な伐採等とあわせまして、ヘリコプター飛行を伴う送電線鉄塔の建設、点検もイヌワシ繁殖失敗の原因の一つとされているところでございます。  

亀澤玲治