運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
263件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-10-27 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

災害対策基本法案に対する付帯決議  一 従来の災害対策根本的欠陥は、災害未然防止のための恒久的諸施策整備確立されていないことである。政府は、治山、治水、地すべり、地盤沈下海岸浸蝕及び高潮対策その他の国土の保全に関する諸施策に抜本的な検討を加え、長期的、効果的な計画の樹立と推進に努め、災害の原因を根絶するよう万全の措置を講ずること。  

阪上安太郎

1961-06-07 第38回国会 参議院 建設委員会 第38号

付帯決議案を朗読いたします。     公共用地の取得に関する特別措置法案に対する附帯決議案  政府国民の私権を不当に侵害することのないよう本法を運用すべきは勿論、左の事項につき格段の注意を払い、万全の措置を講ずるよう強く要望する。  一、補償に関しては、公正妥当を期するため、補償基準適正化と、統一をはかること。  二、生活再建及び環境整備措置は、実効を全からしむるよう配慮すること。  

田上松衞

1961-06-02 第38回国会 参議院 商工委員会 第28号

よって本付帯決議案全会一致をもって本委員会決議とすることに決定いたしました。  なお、ただいま議決いたしました二案について議長提出する報告書作成等につきましては、慣例によりこれを委員長に御一任願いたいと存じます。  先刻の決議に対し池田科学技術庁長官から御発言を求められましたので、これを許します。

剱木亨弘

1961-05-30 第38回国会 参議院 運輸委員会 第32号

日本国有鉄道新線建設補助特別措置法案に対する付帯決議案   政府は、本法施行に際し、左記の諸点について、特段措置を考慮すべきである。      記  一、新線建設の決定にあたっては、手続方法等に遺憾なきを期すること。  二、新線建設国民経済に重大なる影響を及ぼす極めて重要なる公共負担であるに鑑み、将来新線建設費の財源については、全額政府出資とするよう努力すること。  

大倉精一

1961-05-19 第38回国会 参議院 本会議 第27号

その付帯決議案の要旨は、造船利子補給制度強化に伴い、政府海運企業に対する監督を強化するとともに、あわせて経営自主的合理化を徹底するよう指導すること。利子補給のみに依存せず、造船用鋼材の低廉化等多角的な施策を推進すること。船腹の整備充実にあたっては海運企業経営基盤強化に悪影響を及ぼさないよう考慮を払うことを内容とするものであります。  

天埜良吉

1961-04-25 第38回国会 参議院 文教委員会 第22号

日本育英会法の一部を改正する    法律案付帯決議   大学において学資の貸与をうけた  後、学校教育法第一条に掲げる学校  の教育・保育の職に就いたすべての  者に対し、貸与金の返還を免除でき  るよう、政府は、すみやかに適切な  措置を講ずべきである。  この付帯決議をつけますゆえんは、先ほど来申しました本案提出の理由を徹底させるという点にあるわけであります。

野本品吉

1961-03-15 第38回国会 参議院 本会議 第12号

続いて、委員長及び理事の打ち合わせによって、委員長から、この保険制度整備確立及び運用方法の改善に関して政府の善処を求める趣旨付帯決議案提案して、これまた全会一致をもって委員会決議とすることに決定し、なお、この付帯決議に対して、井原農林政務次官から、決議趣旨を十分尊重し、検討の上善処したい旨の発言がありましたことを申し添えて、報告を終わります。(拍手

藤野繁雄

1961-03-09 第38回国会 参議院 建設委員会 第11号

日本住宅公団法の一部を改正する法律案に関する付帯決議  本法律案第三十二条の二に規定する  事業への投融資について、対象機関  は居住者へのサービスがその根本主  旨なるにかんがみ、居住者の意向を  その運営に反映せしめるとともに、  機構及び人事に関し慎重を期して、  その経営が営利的とならないよう措  置すること。   右決議する。  

藤田進

1960-04-28 第34回国会 参議院 内閣委員会 第23号

なお、総理府初め各省庁に設置されている審議会調査会等のうちには、整理統合すべきものがあるのみならず、委員人選等、その運営につきましても適当でない面が見られますので、この際本法律案に三党共同付帯決議案をつけたいと思いますので、御賛成いただきたいと思います。  附帯決議案を便宜朗読いたします。     

伊藤顕道