運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-03 第189回国会 衆議院 本会議 第44号

国連自由権規約委員会は、性的虐待労働に関する死亡、強制労働を指摘し、米国務省は、労働搾取人身売買への懸念を表明するなど、国連人権機関、国際社会から国際人権規約に違反していると指摘され続けていることについて、どのようにお考えですか。  なぜこのようなことが起きるのでしょうか。  その大きな原因に、悪質ブローカーによる研修生ビジネス国際人身売買と呼ばれてきた実態があります。

畑野君枝

2015-07-09 第189回国会 参議院 法務委員会 第17号

この第三次基本計画検討のプロセスでは、民法改正が必要であるとはっきり明記すべきだという議論もあったことも踏まえつつ、国際人権機関からの最終見解なども踏まえ引き続き検討を進めるという、つまり推進するんだという趣旨の規定がされているわけです。  この第三次基本計画が今年度末に期限を迎える。すると、来年四月からの第四次になるべき基本計画をどうするのかということが今検討中だと思います。

仁比聡平

2015-05-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第12号

また、現在、人権理事会理事国を務めているなど、国連人権機関活動にも積極的に参加、協力しております。  一例を挙げますと、我が国はEUと共同で、二〇〇八年以来、ことしで八年連続でありますが、毎年三月の国連人権理事会北朝鮮人権状況決議を提出し、採択されております。  我が国といたしましては、国際社会における人権保護促進のため、引き続き積極的に取り組んでまいる考えであります。

城内実

2015-03-19 第189回国会 参議院 予算委員会 第9号

そういった中で、国連人権機関日本に対して厳しい勧告最終見解を次々に述べています。皆さん資料一をもう一度御覧ください。  社会権規約委員会自由権規約委員会拷問禁止条約委員会人種差別撤廃委員会、それぞれ、これ、第二次安倍内閣以後の日本の報告に対する審査が行われているその開催月を書いております。

水岡俊一

2015-03-19 第189回国会 参議院 予算委員会 第9号

国連人権機関についてお伺いをしたいと思います。  国際連合人権理事会を始め、幾つかの人権機関がございます。委員皆さんのお手元には、資料一で皆さん御存じ人権機関幾つか例示をしておりますが、こういった人権機関に対する政府の評価そして対応について外務大臣からお答えをいただきたいと思います。

水岡俊一

2014-05-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第19号

人口減少社会への対応、復興、オリンピック・パラリンピックへの対応が関心を集める中で、外国人人権基本法人種差別撤廃法国内人権機関などの法整備及び所管庁の設立などの制度設計を始めるチャンスです。  外国人をいかにして受け入れるのかに対する答えです。  繰り返します。労働者労働者として受け入れるべきです。

鳥井一平

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

しかし、その外国人労働者皆さんたちが、工事終了に当たって、突然、不法滞在などとして摘発され、強制帰国させられたと当時のマスコミで大きく報じられ、人権機関からも批判を浴びました。  長野県では、外国人登録者が一九九〇年におよそ一万人、九一年二月にオリンピック開催が決定いたしまして、その後、開催前年の九七年の六月には二万九千七百九十人と、およそ三倍に数がふえました。

郡和子

2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号

行田邦子君 今、こうした国連人権機関具体的には女子差別撤廃委員会勧告を受けて、第三次男女共同参画基本計画の中ではそれを受けてのコメントというかが盛り込まれたということでありますけれども、ここでちょっともう少し具体的に教えていただきたいんですけれども、先ほど局長がおっしゃられました引き続き検討を進めるというところなんですけれども、それでは、具体的にどういう検討を今進めているのか教えていただきたいんです

行田邦子

2013-12-05 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

国連人権機関のトップですよ。彼女がジュネーブで記者会見をして、安倍政権が進める特定秘密保護法案について、何が秘密を構成するのかなど幾つかの懸念が十分に明確になっていない、さらに、国内外で懸念がある中で成立を急ぐべきじゃないと政府や国会に慎重な審議を促しておられます。  このことについて、大臣、ちょっと所見を聞かせてください。

室井邦彦

2013-12-03 第185回国会 参議院 法務委員会 第10号

前川清成君 そうしたら、国連人権機関から外務省にその勧告だったら勧告の文書が届く、それを法務省に伝達すると。そうしたら、今はボールは外務省にはなくて法務省と、こういうことでいいのかというのが一つと、例えば国連人権機関は去年こういう勧告をしましたね、その後どうなっていますかというふうな問合せをしたりはしないんですか。

前川清成

2013-12-03 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

また、こうした条約に加わることによって国際協力も進む、こういった点も期待されるところであると思いますし、また、そもそも我が国がこの条約を締結すること、これは、現在のところ百三十七か国及び一地域機関がこの条約締結済みでありますが、国際場裏においても、様々な人権機関等から我が国が本条約を締結することに対して大きな期待が示されております。

岸田文雄

2013-11-05 第185回国会 参議院 法務委員会 第2号

次に、国連の主な人権機関から相続規定については撤廃勧告されておりますが、国連社会権規約委員会は二〇〇一年に嫡出概念のその撤廃を、子どもの権利委員会は二〇〇四年に嫡出でない子という差別用語を使用しないよう求めております。諸外国を見ましても、相続規定嫡出概念用語のその撤廃は行われており、今ではその差別をする国はほとんどありません。  

糸数慶子

2012-08-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第28号

いわゆる人権機関をきちっと持っている。東アジアの中では、認証されていない国、中国、北朝鮮、そして日本あと一つ、マカオ。これはやはり、人権というものを本当に大事に考えている国のありようとしては、甚だ悲しいことだし、寂しいことだというふうに思います。  ましてや、今、世の中では、総理、いじめ問題というのが深刻な社会問題になっているでしょう。

東順治