運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1735件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

資料一枚目に御注目いただければ、番組がまず指摘したのは、現在、地球平均気温産業革命前と比べてプラス一・二度まで上昇しており、世界各地で深刻な事態が起こっているということでした。  北極圏のグリーンランドでは、解け出したこの氷が観測史上最大の五千三百二十億トン、東京二十三区の面積なら八百メートルの水位になると、以上の水位になると、そういう量だったと。

山下芳生

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

決議では、「世界各地を記録的な熱波が襲い、大規模森林火災を引き起こすとともに、ハリケーン洪水が未曽有被害をもたらしている。我が国でも、災害級猛暑熱中症による搬送者死亡者数増加のほか、数十年に一度といわれる台風豪雨が毎年のように発生し深刻な被害をもたらしている。」と指摘しています。

田村貴昭

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

このような異常気象日本だけでなく世界各地で発生し、これは地球温暖化との関係があるのではないか、このようにも言われております。  日本平均気温は過去百年で一・二四度上昇しました。この程度の上昇でもこれだけの影響がある。そして、このまま何もしないでいると二十一世紀末には平均気温が四度ほど上昇する、このような試算もあります。

高村正大

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

近年、世界各地で、これまでになかったような豪雨、記録的な猛暑、こうしたものが頻繁に発生をし、洪水山火事など被害増加、こうしたものが懸念をされております。このため、国際社会温暖化対策に取り組み、脱炭素、こうしたことを進めるという機運が高まっている中、こうした状況の中で、これまで我が国カーボンニュートラルに踏み切ることができませんでした。  

菅義偉

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、水素は、将来のエネルギー資源として世界各地国家戦略が策定をされ、そして日本の優れた水素発電技術水素輸送技術世界市場を開拓できる可能性がありますし、もう現実に海外との連携もしているということであります。  従来の発想を転換をし、二〇五〇年カーボンニュートラルへの挑戦を経済成長にしっかりとつなげていくこと、これが重要な点であると思っております。  

梶山弘志

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

菅内閣総理大臣 まず、近年、世界各地で、これまでもなかった極端な降雨だとか、あるいは記録的な猛暑、頻繁に発生していますし、洪水山火事、こうした被害増加など懸念されております。  このために、国際社会温暖化対策に取り組んで脱炭素化を進めるというのは、まさに近々の極めて重要な課題だという認識であります。

菅義偉

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、インバウンド、二〇二〇年は厳しかったですけれども、二〇三〇年の六千万人というのは目標は変えないで、それは、世界各地からこの日本各地すばらしさを知っていただく、そこに交流が生まれる、私はまさに観光産業すばらしさだと思いますし、このGoToトラベルを通じながら、マイクロツーリズムという全く逆の新しいビジネスモデルが育ちつつあるということもすばらしくて、地方創生に頑張ろうとする人が立ち上がっている

赤羽一嘉

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そうしたツケというんですかね、まさに地球温暖化が進んできている中で、近年は、気候変動、これが極めて大きく、異常気象世界各地で発生してきております。世界全体でこの気候変動問題に対して取り組んで、脱炭素、このことを進めていかなければ地球そのものが大変な状況になる、そういう思いでもあります。  

菅義偉

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

このEUの輸出制限措置といいますか、透明化メカニズムと呼んでおりますが、これにつきましては、日本を含め世界各地へのワクチン供給に支障が出ないようにと要請をいたしまして、先方からも、そうならないように最大限努力するという形でありました。  こういったWTO等々のルールもあるわけでありまして、そういった中で円滑にワクチン供給が進むように、これからもしっかりとフォローしていきたいと思っております。

茂木敏充

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

今後も拡大が期待されるアジアの消費市場などに対応するためには、都市部だけではなく、安全で速やかに鮮度を保った状態で世界各地へ届けられるよう、地域別集積地を設けるべきです。その際、物流コスト削減を図るとともに、鮮度を維持できる設備の導入や新たなルート開拓、改善への支援が重要です。  農林水産物・食品の輸出拡大に向けた物流基盤の強化について、総理に伺います。  

山口那津男

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

世界各地で今なお新型コロナウイルスが猛威を振るう中、医療従事者皆様は休日返上で感染症の治療や予防に尽力をされ、生活者や企業は多くの行動を制限された中で日常生活経済活動を送ることを余儀なくされております。加えて、今月七日と十三日には計十一都府県に緊急事態宣言が再発令されており、感染拡大を抑え込むことが焦眉の急であります。  

石井啓一

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

同時に、日本政策取組立場に対する理解支持を広げるため、パブリックディプロマシーを一層力強く展開するとともに、先般訪問した中南米を始めとする世界各地日系人社会との連携にもこれまで以上に取り組んでいきます。  第七に、地球規模課題への対応です。  人間安全保障理念に立脚し、積極的かつ戦略的なODA活用を通じ、SDGs達成を始めとする地球規模課題への取組を加速します。

茂木敏充

2021-01-18 第204回国会 衆議院 本会議 第1号

同時に、日本政策取組立場に対する理解支持を拡げるため、パブリックディプロマシーを一層力強く展開するとともに、先般訪問した中南米を始めとする世界各地日系人社会との連携にも、これまで以上に取り組んでいきます。  第七に、地球規模課題への対応です。  人間安全保障理念に立脚し、積極的かつ戦略的なODA活用を通じ、SDGs達成を始めとする地球規模課題への取組を加速します。

茂木敏充

2020-11-20 第203回国会 参議院 本会議 第4号

気候非常事態宣言決議案   近年、地球温暖化要因として、世界各地を記録的な熱波が襲い、大規模森林火災を引き起こすとともに、ハリケーン洪水が未曽有被害をもたらしている。我が国でも、災害級猛暑熱中症による搬送者死亡者数増加のほか、数十年に一度といわれる台風豪雨が毎年のように発生し深刻な被害をもたらしている。   

福山哲郎

2020-11-20 第203回国会 参議院 本会議 第4号

国務大臣小泉進次郎君) 近年、気候変動一因と考えられる異常気象世界各地で発生し、世界全体で気候変動対策を進めることは喫緊課題となっており、まさに気候危機とも言われております。  政府といたしましては、ただいまの御決議趣旨を十分に尊重いたしまして、二〇五〇年までに温室効果ガス排出を全体としてゼロにする、いわゆる二〇五〇年カーボンニュートラルに向け取組を加速させます。

小泉進次郎

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

このような取組世界各地の新たな潮流と関係性があることでありまして、私は是非日本政府に各国のこの参考事例、研究していただきたいと思います。  そのような観点から、ちょっと一つの事例を申し上げたいんですけれども、私は、アフリカ支援議員交流などで行ってきました。例えば、ルワンダ共和国支援委員長議員交流の中で務めております。

猪口邦子

2020-11-19 第203回国会 衆議院 本会議 第6号

気候非常事態宣言決議案   近年、地球温暖化要因として、世界各地を記録的な熱波が襲い、大規模森林火災を引き起こすとともに、ハリケーン洪水が未曽有被害をもたらしている。我が国でも、災害級猛暑熱中症による搬送者死亡者数増加のほか、数十年に一度といわれる台風豪雨が毎年のように発生し深刻な被害をもたらしている。   

古川元久

2020-11-19 第203回国会 衆議院 本会議 第6号

国務大臣小泉進次郎君) 近年、気候変動一因と考えられる異常気象世界各地で発生し、世界全体で気候変動対策を進めることは喫緊課題となっており、まさに気候危機とも言われております。  政府といたしましては、ただいまの御決議趣旨を十分に尊重いたしまして、二〇五〇年までに温室効果ガス排出を全体としてゼロにする、いわゆる二〇五〇年カーボンニュートラルに向け、取組を加速させます。

小泉進次郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

新型コロナウイルス感染症は再び世界各地で爆発的な広がりを見せております。十一月十五日現在の数字で見ますと、感染者数世界では五千四百万人を超えている。死亡者数も百三十万人を超えております。アメリカでは一日に新規感染者が十六万人を超えている。世界で一日に六十万人を超えているという。

藤井基之

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

この夏も、九州地域における豪雨を始め世界各地で今まで経験したことのない異常気象が多発しており、気候危機への対応は待ったなしです。新型コロナウイルス影響により、今年のCOP26は来年に持ち越しとなりましたが、世界的な自然災害の動向を考えれば、温室効果ガス削減への流れを止めるわけにはいきません。  

山口那津男

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

そして三つ目に、世界各地における選手選考公平性。これ、日本がパンデミック収まったからといって、やっぱり南アメリカアフリカなんかでまだ続いていたら選考会開けないわけですよね。ですから、大きな不公平が生じます。  私は、少なくともこの三つぐらいの条件はクリアしないと来年開催というのは難しいと思いますけれども、大臣、いかがですか。

松沢成文

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

委員がおっしゃるように、私もアスリートをやっておりましたけれども、やはり何といっても世界各地選手選考、これがやはりしっかりと公平性を持って選考会がされなければいけないというのは当然だというふうに思っておりますので、そういったことも踏まえながらしっかりと準備をしていきたいというふうに思っております。

橋本聖子