運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2722件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-21 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

このマーケットプレイス、サードパーティービジネスの方は、確かに出品者消費者の間をアマゾンが仲立ちをしているわけだから、この法律の定義に当てはまると思うんですけれども、ファーストパーティービジネスというのは直販、要するにオンラインでの商品販売ということになるわけで、ここには両面市場の二つのタイプ顧客というのが存在しないで、プラットフォームとそれからそれの顧客一般消費者というこの一つタイプしか存在

福家秀紀

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

それと四番目として、大切なのが、やはり、一般消費者への、知的財産を保護するということが大切だということのための消費者向け広報啓発活動を行っているというところであります。  五ページ目ですが、具体的にどういう侵害があるかということでございます。一番から七番ということでありますが、オンラインに関しては二から六ということでございます。  この五、六、オンラインストレージ、サイバーロッカーとも言います。

後藤健郎

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

先ほどのリーチサイトも、こうやって巧みな言葉を使って喧伝するやからが出てきますので、そうすると、一般消費者としてはますますわからなくなってしまうということで、実効性、最終的には抑止力になりますけれども、それが損なわれるということを私は一番懸念しまして、福井先生とはちょっと話をやり合ったという背景でございます。  以上でございます。

後藤健郎

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

一 合併等認可共同経営に関する協定の締結の認可に当たっては、認可基準への適合性の判断などを迅速に行うことでその効果早期発現につなげるとともに、公正取引委員会との協議、連携を十分に行い、当該合併等共同経営により一般消費者基盤的サービスに係る利用者に対して不当に不利益をもたらすことがないよう留意すること。  

矢田わか子

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

このため、幾つかの要件、基準をベースに考えてきたところでありますが、一つには、一定地理的範囲内で事業活動を行っていくもの、そして二番目に、地域経済一般消費者である住民生活を下支えする基盤的なサービスを提供しているものであること、三番目に、経営統合共同経営による経営力強化効果が大きいと見込まれるものであること、そして四番目に、かつでありますが、主管官庁経営統合共同経営実施した後の行動をしっかりと

西村康稔

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

また、一般消費者にとっても、様々な便利なものが増えているわけでありまして、生活利便性を飛躍的に向上させるという効果もあるわけであります。  他方、オンラインモール、アプリストアなどにおいて圧倒的な規模占有率があるがゆえに、取引上など懸念すべき事態も生じてきているわけでありまして、そういった中で今回の法案の提出に至ったと理解をするものであります。  

高橋はるみ

2020-04-15 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

代替が困難な二業種について、合併等行為について独禁法の特例を認める今回の内容でありますが、この二業種について、今回特例で認めることで、将来にわたりサービス提供維持を図ることにより、地域経済活性化及び地域住民生活向上を図り、もって一般消費者利益確保するとともに、国民経済の健全な発展に資することを目的とされています。  

中島克仁

2020-04-15 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

このため、さまざま検討を行いましたけれども、一定地理的範囲内で事業活動を行い、地域経済や、一般消費者である住民生活を下支えする基盤的なサービスを提供しており、経営統合共同経営による経営力強化効果が大きいことが見込まれ、かつ、主務官庁経営統合共同経営実施した後の行動を監視、監督できるというような基準に照らしまして、対象となる業種を選定してまいりました。  

栗田照久

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

でありますから、やはり、広く社会、これはまさにメディアでありますとか、あるいは一般消費者方々も含まれるところだというふうには思うのですけれども、そういった方がしっかりこの領域の実態というものに目を向けていただく、そしてよい取組を行っていくのはどこかということをちゃんと評価して、そういうところを使っていく、そういったような取組というのが一つは非常に重要なところなのかなというふうに理解しております。

生貝直人

2020-04-07 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

ただ、大事なことは、お買物に行ったときに、レジに並ぶときにできるだけ距離を取っていただくとか、それから、お店に出ている方々販売員方々はやはり怖い思いをしながらレジを打ったり商品を並べたりしておられるわけですから、そういった方々に対する一般消費者方々の思いやりというか御配慮もお願いするようなメッセージも農林水産省としては発出をさせていただきたいと思っております。  

江藤拓

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

家庭用品品質表示法消費者利益を保護することを目的としておりますので、同法の対象になる新たな商品検討に当たりましては、一般消費者通常生活の用に供する商品であるかどうか、品質識別を誤ると危険なものかどうか、品質に応じた使用方法をとらないと効用を発揮しないものかどうかなどについて、専門的、技術的観点から検討を行うこととしております。  

小林渉

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

その上で、一般消費者向け流通の現状をしっかりと掌握をしていただいて、例えば地域別納品量をコントロールするなど、いつからどこでどのようにマスクが市場の中で購入できるようになるか、体制整備をしていただいて、国民の皆様にお知らせをいただきたいと思います。梶山大臣、また稲津副大臣、いかがでしょうか。

三浦信祐

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

景品表示法では景品類と呼んでおりますけれども、景品類というのは、事業者自己供給する商品又は役務取引に付随して相手方に提供する経済上の利益と定義しておりまして、一般消費者の自主的かつ合理的な選択確保するために景品類価額最高額などに一定制限を設けております。  

小林渉

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

一方で、流通そのもの小売店等に通じたサプライチェーンを通じてでありますけれども、さらに一方、優先供給ということで、これまで医療機関あるいは介護施設等に対して供給をするということ、これを徐々に増やしておるということになってございますことから、最終的に一般消費者方々が購入できる店頭に並ぶには、その増産をしている、輸入についての働きかけをしている中で、もう少しお時間が掛かるのかなというふうに私どもとしては

吉田学

2019-06-18 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

一 公正取引委員会による実態解明一般消費者利益、及び減免申請を行う事業者予見可能性確保する観点から、新たな課徴金減免制度における事業者が自主的に提出する証拠等評価方法について、ガイドラインにおいてその明確化を図ること。特に、カルテル・入札談合対象商品役務受注調整方法参加事業者実施時期、実施状況等評価対象となる情報について、評価方法の考え方や具体例を分かりやすく明示すること。

浜口誠

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

一般消費者事業者というのは、規模も違えば、いろいろな商品の取扱いについても熟知している、そういうような事業者一般消費者とは違うというのはわかるんですが、ただ、世の中には、このレッスンプロのように、ただ単に一人しかいないのに事業者というような形で登録をしているというような人がごまんといるわけですよね。

串田誠一

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

独占禁止法とは、市場における公正で自由な競争を促進することにより、一般消費者利益確保経済の健全な発達を促進することを目的とする法律です。現に、独占禁止法違反行為によって生じる価格の引上げやサービス低下等によって被害を受けるのは消費者国民です。そのため、独占禁止法消費者利益を守る重要な法律であると考えています。  次に、今回の独占禁止法改正法案に対する意見を申し述べます。  

浦郷由季