運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

スマホですのでカメラ機能がございますので、本来は、さまざまな証書関係も、住宅ローンであったり源泉徴収であったり、それもカメラで撮影することによって対応できるはずだと思いますが、現在の活用状況、そして並びに、今後、アプリ化、現在はスマホを使ったウエブページでやることになっているんですけれども、アプリ化も含めて検討するべきだと思いますが、国税庁としての今後の対応方針について教えていただきたいと思います。

大岡敏孝

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

他方、この議論に参加していただいた有識者の方々は、それぞれの分野で大変すぐれた高い見識をお持ちの方々が、各回の議論の過程では大変すばらしいインプットなり材料の提供をいただき、また熱心な御議論をいただいていまして、これについては公開もされ傍聴もされ、そしてウエブページにも掲載してございます。これにつきましては、パブリックセクターも含めて多くの者にとって大変有意義なものであろうかと思います。  

三井秀範

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

NHKの福祉番組ウエブページでも、障害者であるだけで年間収入障害のない人に比べて少なくなり、女性であることで男性障害者よりも更に少なくなる、有業率は三割弱で、年間収入は年金や手当を含めても平均九十二万円で、男性障害者の約半分という厳しい現実があるというふうにも指摘をされていますので、しっかりやっていただきたいと思います。  

尾辻かな子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

やはり幅広い世代の方々にきちんとまず認知をしていただいて、その上で中身を理解して協力をいただきたいということで、当初、いろいろ文字で丁寧に書くということも議論したのでございますけれども、文字ばかりのポスターは基本的に余り立ちどまって見ていただけないという御意見もかなり多くございましたので、文字できちんと書くということにつきましては、新聞広告でございますとか私どものウエブページの方できちんと正確に表現

竹内芳明

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

先生御指摘のとおり、ウエブページだけでは何を言っているのか全然わからないと思います。  したがって、少し具体例を挙げたいと思うんですが、例えば農業分野においては、我が国の農業従事者高齢化、減少する、そういった課題がある中で、今我々が取り組んでおります農機自動運転、これができればどれだけ農業が楽にできるか。

赤石浩一

2018-07-04 第196回国会 参議院 本会議 第32号

例えば、愛知県では、受動喫煙防止対策推進するために禁煙を行っている施設受動喫煙防止対策実施施設として認定をし、そのデータベースをウエブページ公表しております。その名もタバコダメダスであります。また、愛知県武豊町では、製薬会社と連携協力し、禁煙受動喫煙防止などの啓発活動を行い、住民の健康づくり推進するとしております。  

里見隆治

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

阿部委員 茂木大臣確認ですが、私もそう言われてウエブページを見て、きょうコピーをして、お手元に置いてございます。大体どのページにも写真が出ていて、そしてその下に結果概要あるいは記者会見概要等々、出ておるんですが、これを幾ら見ても、交渉のプロセスというものが書かれておりません。結果は出ているんです。写真も出ているんです。  

阿部知子

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

ウエブページこれも相当のボリュームでありまして、これは大体、月で二十万件くらいアクセスがあるという形でありまして、例えば、昨年十一月、ダナンで大筋合意ができたわけでありますけれども、この月は二十八万件近いアクセスという形でありまして、かなり政府のウエブページの中でも人気があるといいますか、アクセス件数が多いのではないかなと考えております。  

茂木敏充

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これまでに、この活動、すなわち消費者志向自主宣言フォローアップ活動に参加した事業者取組推進組織ウエブページへの掲載や、経営層を対象としたセミナー等により周知を図ってきたところでございます。  なお、平成三十年度からは、消費者志向経営優良事例表彰というものも開始をさせていただいて、すぐれた取組を表彰させていただくことにより、なお一層の推進を図りたいということでございます。

福井照

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

○国務大臣(松本純君) インターネット広告のうち消費者向け電子商取引における表示につきましては、消費者にとってウエブページ上の表示が商品、サービスの内容取引条件等についての唯一の情報源となるものであること、事業者ウエブページ上の表示内容を簡単に変更できることなど、他の媒体とは異なる特徴を有するものであります。  

松本純

2016-05-25 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ただ、一方で、各企業公表について、公表方法が統一されておらず閲覧等がしづらいという指摘があることを踏まえまして、例えば、来社方式ではなくて原則インターネット公表を義務づけるということですとか、ウエブページの印刷ができないという指摘がございますので、それはできるようにするといったことなど、できる限り公表方法ルール化を図ってまいりたいというふうに考えております。

神田裕二

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

委員指摘ロンドン大会におきましては、御指摘のとおり、二週間の大会中に約二億件の、大会公式ウエブページに対して悪意のある接続要求があったというふうに承知をしております。  また、これ以外にも幾つかのサイバー攻撃がございまして、これに対して対処を行った結果、大会の運営には深刻な影響はなかったというふうに承知をしております。  

谷脇康彦