運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○岡下分科員 千四百万立方メートルということでありますけれども、これは具体的には東京ドームが十二個若しくは十三個分ということで、かなりの量となります。まずは、少しでも保管する量を減らしていく、減容化に力を入れることが重要であると考えます。  昨年末、十二月の二十日でありますが、閣議決定されました復興創生期間後における東日本大震災からの復興基本方針の中でも、最終処分量を低減するため、国民理解のもと

岡下昌平

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○岡下分科員 自由民主党大阪十七区の岡下昌平でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  本日は、原発事故で汚染された土壌等を取り除く除染によって発生した土壌減容そして再利用、そして福島第一原子力発電ALPS処理水の問題を取り上げさせていただきたいと存じますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。また、ちょっと質問で重なる部分は御容赦をいただきたいと存じます。  ことしの三月十一日で二〇

岡下昌平

2019-03-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○岡下委員 ありがとうございます。  この制度なんですけれども、いろいろな報道も見ますと、非常に複雑でわかりづらいという指摘も出てきております。  いろいろな要件があると思いますけれども、大枠だけ申し上げると、ゼロ歳から二歳児は、住民税非課税世帯のみが無償化、そしてそれ以外はこれまでどおり、そして、三歳から五歳児は、基本無償化となりますけれども、これまで保護者方々にお支払いをいただいております、バス

岡下昌平

2019-03-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○岡下委員 ありがとうございます。  今回のこの幼児教育保育無償化は、認可施設のみならず、認可外保育施設なども対象になると聞いておりますけれども、今回のこの無償化によりまして、どれぐらいの子供たちが恩恵を受けられるのか。施設ごと対象者数予算規模についてお聞かせいただきたいと思います。

岡下昌平

2019-03-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平でございます。  質問機会をいただきましたこと、まずもって御礼申し上げます。  それでは、早速、この子ども子育て支援法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきたいと思います。  今回の子ども子育て支援法改正は、子供を持つ家庭の経済的負担を軽減する、そして、保育園、幼稚園の利用料基本的に無料にしていこうというものでございます。  昨今の経済指標によりますと

岡下昌平

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○岡下分科員 それでは次に、各省庁人員についてお聞かせいただきたいんですが、国の行政機関機構定員管理に関する方針平成二十六年七月二十五日に閣議決定されました。それによりますと、平成二十七年度以降、五年ごと基準年度を設定して、省庁全体で、毎年二%以上を合理化することを基本とするとなっております。  総理は、参議院の予算委員会で、平成三十二年度以降もこの方針を堅持していくとおっしゃっておられましたけれども

岡下昌平

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○岡下分科員 ありがとうございます。今るる御答弁をいただきましたけれども、やはり警察力の向上というものが非常に重要になってくると考えます。  それでは次に、平成三十一年度の警察庁の人員についてお尋ねをしたいと思います。  国家公安委員会におきましては、新規増員四十五名、時限増員が二十一名、国家公務員高齢職員の活躍の場の拡大で四名ふえまして、合計七十名の増員となっております。  平成三十一年度内閣

岡下昌平

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○岡下分科員 自由民主党岡下昌平でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  早速質問に入らせていただきたいと思います。  ことしは、今上陛下が御退位される四月三十日に行われる退位礼正殿の儀、そして、皇太子殿下が翌五月一日に御即位される、そのときに行われます剣璽等承継の儀と、そして、即位後朝見の儀がとり行われる予定でございます。  そして、さらには、それから後、六月の二十八日の金曜日、そして

岡下昌平

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○岡下委員 ありがとうございます。  東京オリンピックが決定した直後というのは大変大きな問題がいろいろと出てまいりました。例えば新国立競技場建設費の問題とか、あとはロゴの盗作疑惑とか、いろいろな問題が発生いたしました。大阪関西万博におきましても今後大きな課題が山積していると思います。  聞くところによると、私が今つけておるこの誘致バッジ大臣もつけていらっしゃいますけれども、このバッジもいずれ

岡下昌平

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○岡下委員 私も、当日のパブリックビューイングでスピーチの内容も拝見いたしましたけれども、SDGs、このテーマとうまいこと融合させて、非常にわかりやすいプレゼンであったと思います。  今後、やはり大阪開催地に選ばれたということで、これからが本格的なスタートになると存じます。二〇二〇年までに計画の詳細を記した開催計画書BIEに提出しなければなりませんし、開催までもう実質六年となります。  そこで、

岡下昌平

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平でございます。  私からは、まず初めに、二〇二五年の大阪万博についてお尋ねをさせていただきたいと存じます。  十一月二十三日に開催されました第百六十四回BIE総会におきまして、まず第一回目の投票結果は、日本が八十五票、ロシアが四十八票、アゼルバイジャンが二十三票ということになって、決選投票に入りまして、決選投票で、日本が九十二票、ロシアが六十一票、棄権が二票という結果

岡下昌平

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○岡下委員 先ほども申し上げましたけれども、この基準値というものは本当に非常に重要なものとなってまいります。昨今、データ信頼性等々が揺らいでいる中で、これはくれぐれも慎重な上に慎重を期した上で御対応いただきますように、よろしくお願いを申し上げます。  次に、この本法案は、規制対象に十八種のHFCを追加して、製造経済産業大臣許可制輸入は外為法に基づく経済産業大臣承認制とするものでありまして、

岡下昌平

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○岡下委員 ぜひ誤りのないようにお願いいたします。  今回のモントリオール議定書は、二〇一九年一月一日から規制を開始して段階的に削減するというものでありますけれども、二〇一一年から二〇一三年の三カ年の実績平均値に基づく我が国代替フロン消費量基準値について、まず経産省は約七千百万CO2トンと推計をしております。この数値は、今後の代替フロン削減政策を検討していく上で基礎となって、極めて重要なものとなります

岡下昌平

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  オゾン層保護に関する法律の一部を改正する法律案、今回の改正案は、二〇一六年十月、ルワンダ・キガリで採択されたモントリオール議定書締結国の会合での議定書改定を踏まえたものでありまして、温室効果係数が大きい代替フロン十八種を新たに議定書規制対象に追加し、製造輸入量段階的削減を各国に義務づけるというものであります。

岡下昌平

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

○岡下委員 ありがとうございます。ぜひ、納税者方々の御理解をいただけるような法案にしていただけたらと思います。  時間も非常に迫ってまいりましたので、二点聞かせていただきます。  まず、ギャンブル依存症でお困りの皆様へという、さまざまな相談窓口が記載されたものが内閣官房より発出されました。こういった相談窓口を頼ってギャンブル依存症方々が御相談に行かれる。  ただ、その団体の数が余りに多過ぎて、どこに

岡下昌平

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  時間もございませんので、早速に質疑に入らせていただきたいと思います。  昨日の当委員会でのギャンブル対策基本法案質疑を聞いておりましたけれども、やはり重要な論点一つとしては、経済負担のあり方、これが重要な論点ではないかなというふうに考えます。  野党側という表現にさせていただきますけれども、その法案の中には、第十九条

岡下昌平

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○岡下分科員 ありがとうございます。  二〇二五年の日本万国博覧会誘致委員会は、基本的には、民間そして府と市とで運営されております。会長には榊原日本経団連会長さん、会長代行松本関経連会長、そして、同じく会長代行松井大阪府知事という構成になっておられます。  この誘致委員会に国から職員方々が出向されていると思いますけれども、その人数と内訳、そして、法人会員個人会員、これはどれぐらい集まっているか

岡下昌平

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○岡下分科員 今の御答弁で、なるほどなと、なかなかすっきりいかないんですけれども、なぜ私が、万博テーマ、その理念や意義をわかりやすくすることが重要だということを申し上げるかといいますと、まだやはり、残念ながら、私も地元大阪ですけれども、その機運の醸成、地元の盛り上がりに欠けているという感は否めないんです。  やはり、大阪のみならず、近畿あるいは全国皆様方にこの万博誘致にお力添えをいただいていかなければならない

岡下昌平

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○岡下分科員 おはようございます。自由民主党岡下昌平でございます。  私は、二〇二五年国際博覧会万博誘致活動についてお尋ねをさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  まず、日本は、昨年四月十一日に二〇二五年万博大阪誘致を閣議了解しまして、正式に、四月二十二日に博覧会国際事務局BIEへ立候補の届出をしていただきました。また、ことし十一月にBIE総会で行われます最終

岡下昌平

2017-11-24 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○岡下委員 ぜひ、そういったすばらしい方をこの内閣委員会にもお招きいただいて、今後の本当に人づくり革命を中身の濃いものにしていくためにも御意見を伺う機会を設けていただけたらと思いますので、委員長におかれましてはぜひ御検討いただきますようお願いを申し上げまして、私の質問を終えさせていただきたいと思います。  どうもありがとうございました。     —————————————

岡下昌平

2017-11-24 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○岡下委員 ありがとうございます。  すばらしいコンセプトで、非常に我が国の将来を的確に捉えられたお考えだと感銘を受けております。  本年九月十一日に、内閣総理大臣を議長として、今大臣からも御紹介がございましたが、第一回人生百年時代の構想会議というものが開催されました。  今大臣の御答弁にもございましたけれども、日本子供たちに至っては百七歳まで生きる。私は、安田財閥安田善次郎さんの言葉で、五十、

岡下昌平

2017-11-24 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平でございます。  本日、内閣委員会自由民主党、四名が質問に立たせていただきまして、三番バッターでございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  本日は、第四次安倍内閣発足から初めての内閣委員会ということで、まずは、内閣重要政策一つになっております人づくり革命について、御担当の茂木大臣現時点での基本的な考え方を質問させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお

岡下昌平

2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○岡下委員 ありがとうございます。  今回の法改正では、地熱風力などを促す施策をとっておりますけれども、余りに太陽光発電に偏っているように思います。  そこで教えていただきたいんですけれども、太陽光発電割合地熱風力割合、具体的にどのようになっているんでしょうか。お聞かせください。

岡下昌平

2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○岡下委員 おはようございます。自由民主党岡下昌平でございます。  質問機会をお与えいただきまして本当にありがとうございます。また、私ごとで大変恐縮ですけれども、本日三月八日、四十二回目の誕生日を迎えまして、そんな日に質問機会をいただきました。本当にありがとうございます。  それでは私の方からは、質問に入らせていただきますが、エネルギー政策についてと中小企業等についてお尋ねさせていただきたいと

岡下昌平

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○岡下分科員 自由民主党大阪十七区、堺市の岡下昌平と申します。  きょうは、質問機会を頂戴いたしましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございます。  私は、百舌鳥古市古墳群についてお尋ねをさせていただきたいと存じます。  私の地元堺市には百舌鳥、お隣の羽曳野市、藤井寺市には古市という多数の古墳が存在しております。地元では、仁徳さんあるいは応神さんと親しみを込めて呼んでおります。これらは

岡下昌平

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○岡下委員 ぜひ、この取り組みを加速化させていただいて、頑張っていただきたいと思っております。  私は、排出量取引というものは、国際貢献や、日本企業が海外進出できるきっかけとなるという観点から、決して否定すべきものとは思っておりませんが、ただ、温暖化対策でやるべきことはもっと国内にもあると思うんです。  例えば、照明や空調などを設備単位で補助する中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進事業が三月二十二日

岡下昌平

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○岡下委員 諸外国相手ということで、さまざまな国内情勢でいろいろな案件が変わってくる場合もありますので、ぜひ、今後とも、検証そして総括といったものを行っていただきたいということをお願いしておきます。  ここで、CDM方式GIS方式先ほども申し上げましたけれども、両者にメリット、デメリットがございます。  CDM方式でのメリットは、実際にCO2が削減されたことを把握することができる、かつ、国連で

岡下昌平

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○岡下委員 おはようございます。自由民主党岡下昌平でございます。  質問機会をお与えいただきましたことに、まずもって心より感謝を申し上げたいと思います。  また、大臣におかれましては、連日の御公務、大変な激務だと伺っております。ぜひ、お体を御自愛いただきながら、経産行政の発展に向けて御尽力賜りますように、若輩者ですけれども、心より応援申し上げております。  私の方からは、国立研究開発法人エネルギー

岡下昌平

2016-02-26 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○岡下委員 ありがとうございます。  地方創生に向けてすばらしいアイデアというものを出していくのはなかなか難しいものでありますけれども、今の御答弁を伺いますと、将来的に自立していくという観点が非常に大事になってくる、あるいは複数年にわたりましてその地域を再生していく事業というものに重きを置くということでございます。  そういう観点から、私は今、先ほど申し上げましたけれども、堺・泉州域クルーズ船誘致

岡下昌平

2016-02-26 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○岡下委員 ありがとうございます。  いろいろなアイデアが出てきて、人気が高いということもよく理解することができましたけれども、私もインターネットでいろいろなものが出てきていることを見させていただいているんですが、しかし、単なるイベント事業で、何でもかんでも地方創生だというふうなものが結構見受けられます。  そこで、そういった点も踏まえて、新型交付金制度がスタートして二年ほどたちますけれども、政府

岡下昌平

2016-02-26 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。また、質問機会をお与えいただきましたこと、心から感謝申し上げたいと思います。  私が衆議院に初当選させていただきまして、早いもので一年余りがたちました。この間、地元でよく使う言葉が二つございます。  一つ目は、やはり国土強靱化であります。  私の地元市であります堺市におきましても、現在、国土強靱化地域計画の策定に向けて

岡下昌平

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○岡下分科員 今、純増数五十四名、これは、今後さまざまなイベントを控えている我が国におきましては、やはり少し少ないのではないかなと思います。  それでは次に、地方警察官についてお尋ねをいたしたいと思います。  地方警察官定員は条例で定めますけれども、警察法五十七条第二項におきまして、政令で定める基準に従わなければならないとなっております。まず、その仕組みについて御説明をお願いいたします。

岡下昌平

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○岡下分科員 治安の維持のためには、やはり警察官増員が今後も必要でありますし、まずはその定員をふやすことが何よりも重要である、私はそのように考えております。  国家公安委員会定員行政機関職員に関する法律で定められておりますけれども、平成二十六年七月二十五日に国の行政機関機構定員管理に関する方針が閣議決定されました。各府省定員合理化につきましては、平成二十七年度以降、五年ごと基準年度

岡下昌平

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○岡下分科員 自由民主党岡下昌平でございます。  まず、委員長を初め事務局皆様方、きょうは大変長時間お疲れさまでございます。いよいよ私、最後質問者でございますので、今しばらくおつき合いをいただきたいと存じます。  私の方から警察関連、何項目か質問をさせていただきたいと存じます。  ことしは伊勢志摩サミットが開かれます。五月二十六日そして二十七日、首脳会議伊勢志摩にて開催され、また、その関連する

岡下昌平

2015-06-17 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

○岡下委員 次に、人材育成という観点お尋ねさせていただきたいと思います。  民間損保会社に勤務する私の知人に保険業務についていろいろと聞いてみました。民間は主に中小企業輸出支援をしておりますけれども、その保険内容あるいは契約条件というのは、小口であったり短期であったり小リスクであったり。しかも、外国での取引相手先が数十社なければなかなか契約は成立しないという非常に厳しいものであります。大手民間損保会社

岡下昌平

2015-06-17 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

○岡下委員 ありがとうございます。  母と父とそのような御関係があったと全然知りませんでしたので、質疑が終わりましたらすぐに母に電話して、何で言うてくれへんのやと言っておきます。  NEXIが株式会社化されれば、経営環境はより一層厳しいものとなると思います。採算の合う経営をしていかなければならない一方で、民間では対応できない輸出支援や、資源やエネルギー安定供給の確保、大規模プロジェクトへの投資、そのための

岡下昌平

2015-06-17 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平でございます。  実は、大臣がいらっしゃる前での質問は初めてなので大変緊張しておりまして、ぜひ、その点、加味していただいて、御答弁いただけたらと思います。よろしくお願い申し上げます。  きょうは貿易保険法改正についての質問なんですけれども、昨年四月に貿易保険法制度の大改革が行われました。まず、戦争やテロによる事業の中断で発生する人件費、貨物の保管費などを貿易保険対象

岡下昌平

2015-05-13 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○岡下委員 ありがとうございます。  次に、ビッグデータセキュリティー対策について、長田参考人寺田参考人坂本参考人にぜひ御見解をお伺いいたしたいんです。  ビッグデータ利活用は、サイバーセキュリティー対策が重要となってまいります。この対策をあわせて推進していくということが今後どうしても不可欠であると考えます。不正アクセスサイバー攻撃によって個人情報が漏えいすることが頻繁に起こっておりますし

岡下昌平

2015-05-13 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○岡下委員 ありがとうございます。  まだこれからもいろいろとさまざまな課題が山積していると思いますので、ぜひ、国民皆様方に見える形で、わかりやすい周知徹底というものをお願いしたいと思いますし、お力をかしていただきたいとも思いますので、よろしくお願い申し上げます。  次に、情報の格差について、これは宇賀参考人寺田参考人にぜひお伺いをいたしたいんです。  今回の法改正ビッグデータをマーケティング

岡下昌平

2015-05-13 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○岡下委員 自由民主党岡下昌平と申します。どうぞきょうはよろしくお願い申し上げます。  また、きょうは、参考人皆様方、貴重なお時間をいただきまして、御意見を拝聴させていただきました。非常に参考になりまして、おのおののお立場からの観点に立ったお考えを拝聴し、非常に今、個人情報保護法改正に向けて、我々がまだまだこれからしっかりと取り組んでいかなきゃいけないという案件が多々あるなという実感を持った次第

岡下昌平

2015-03-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

○岡下委員 まだ現時点では原子力は一基も稼働しておりませんし、再稼働するかもわからないというのが今の現状だと思います。  そのような中で、識者の方々がいろいろなところの意見交換をする際に、例えば原子力が一五%必要だ、あるいは三〇%だ、そういった数字が出てくるだけで、周囲が、それは再稼働ありきだとか、いろいろと批判をされます。そうなってくると、自由闊達な議論というものがとまってしまって、我が国エネルギー

岡下昌平

2015-03-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

○岡下委員 どうもありがとうございます。ぜひよろしくお願い申し上げます。  昨年の衆議院選挙におきまして、自民党の政策バンクにもこのことが記載されておりますし、やはり地域に根づいたガソリンスタンドというものをどう守っていくのか、これから過疎地域の問題もございます、限界集落ガソリンスタンドもどうしていくかという問題もございます。こういった地域ガソリンスタンドを国策としてしっかりと守っていくということこそが

岡下昌平

2015-03-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

○岡下委員 自由民主党大阪十七区の岡下昌平でございます。  初当選から初めて質問に立たせていただきますので、ぜひ心温かい御答弁を賜りますように、また、一回生の私にこのような機会を与えていただきましたことを心より感謝申し上げます。  それでは、まず初めにガソリンスタンドについて質問させていただきたいと思います。  二十年前には日本全国に約六万カ所あったガソリンスタンドでありますけれども、今では半数近くに

岡下昌平

  • 1
  • 2