運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1963-06-11 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

政府委員大谷贇雄君) ただいま承りまして、私は初めて承って、実は非常にびっくりいたしております。そんなことで国民の血税である国費を、そういうようなきわめて乱脈なことがありといたしますならば、それははなはだけしからぬ話です。厳重にそれは取り締まらなければならぬことだと存じます。今後におきましても、それはそういうことが、かつてあったものといたしますれば、厳重にそれは、そういうことのないようにいたさなければならぬ

大谷贇雄

1963-06-07 第43回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府委員大谷贇雄君) 先ほど農地局関係のことだけを申し上げましたが、林野庁におきましても、三年前から査定官制度を採用いたしまして、ただいま十名の査定官がおりますし、また水産庁にも三名おるわけであります。それぞれ部下を持っておりますので、災害が起こりました際には、手不足ではありまするけれども、急速にその査定を、財務局のお立ち会いを願い、査定をいたしておる現状でございます。なお、人手が足らぬような点

大谷贇雄

1963-06-07 第43回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府委員大谷贇雄君) 災害等が発生をいたしました場合には、その査定を直ちにいたさなければなりませんが、御承知のとおり、本省に査定官が三名おりますし、また今度新しくできました、新出発しました全国七カ所の農政局に二名ずつ査定官がおりまして、部下を督励をいたしまして、直ちに査定をいたす、こういうことに相なっておる次第でございます。

大谷贇雄

1963-06-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第31号

政府委員大谷贇雄君) 先ほど森委員に申し上げましたのは、先般お話がございました災害状況を概括的に、きょう午後にでも御報告申し上げますということを言ったのですが、今、さらに資料を出せと、こういうお話しでございますが、資料がすぐに、対策委員会にでも出していると思いますので、至急事務当局のほうへ申しまして、整え次第、きょう午後に聞に合うか、ちょっと私不明でありますので、調査いたしまして御報告を申し上

大谷贇雄

1963-05-31 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第29号

政府委員大谷贇雄君) 開拓者資金融通法の一部を改正する法律案につきましては、政府といたしましては原案どおり成立することを希望をいたしておったのでございますが、開拓者の実情と、また委員の各位の御熱意を拝聴をいたして参りまして、利率を四分に引き下げる修正案が成立をいたしました場合は、政府といたしましては、院議を尊重をいたす所存でございます。また利率を三分六厘五毛に引き下げる修正案につきましては、賛成

大谷贇雄

1963-05-21 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

政府委員大谷贇雄君) ただいま温水委員からの南九州におきまする麦、菜種を初め、お茶、ミカンあるいはハチ、養蜂等被害状況を至急に調査をせよと、こういう仰せでございますが、このごろちゅうからそれらの問題につきましては、私ども心配をいたしておりまして、すでに事務当局調査を進めておると存じますが、今お話ございました、適当な早い機会におきまして、その状況を申し上げることといたしたいと存じます。それに

大谷贇雄

1963-05-10 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

政府委員大谷贇雄君) ただいま議題になりました甘味資源特別措置法案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  甘味資源生産振興につきましては、昭和二十八年以来てん菜生産振興臨時措置法に基づき、寒地におけるテンサイの生産振興のための措置を講じてきたところであり、また昭和三十四年には甘味資源自給力強化総合対策として、国内産糖製造事業自立基盤を確立するため、砂糖の関税及び消費税の振りかえを

大谷贇雄

1963-05-10 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

政府委員大谷贇雄君) 農業災害補償法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  現行農業災害補償制度は、その制度創設以来すでに十数年を経過しておりますが、その間にこの制度災害対策として農業経営の安定に多大の寄与をして参りましたことは、周知のとおりであります。  しかしながら最近におきましては、農業生産基盤整備耕種技術改善等によりまして、農作物被害地域差拡大

大谷贇雄

1963-03-27 第43回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府委員大谷贇雄君) 大森委員の御指摘になりました予備費の使用につきましての点は、ごもっともなことでございまして、十分に注意をいたさなければならぬと存じております。したがいまして、それについての対策というか、従来やってきたこと、さらに考えておる点について文君にして出せと、こういう御要求でありますが、御趣旨に沿うように提出をいたしたい、かように存じます。

大谷贇雄

1963-03-22 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

政府委員大谷贇雄君) 農薬取締法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  近年における農薬進歩発達とその急速な普及は顕著なものがあり、これが農業近代化に果たした役側には高く評価されるべきものがあると存じます。しかし、このめざましい進歩普及により、農薬取締法が制定されました当時には予想し得なかった新しい農薬が出現し、それに伴い本法律の対象の拡大が必要となり、他方最近

大谷贇雄

1963-03-14 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

政府委員大谷贇雄君) ただいま森林組合合併助成法案並びに林業信用基金法案、御可決を賜わりまして、まことにありがたく存じ上げます。  なお、ただいま両法案につきまして、附帯決議を御決定相なりましたが、この御趣旨はきわめて適切でございますので、十分にこの御趣旨に沿いまするように善処をいたす覚悟でございます。

大谷贇雄

1963-03-14 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

政府委員大谷贇雄君) 各省に公団を作るようなことが多過ぎるというようなお話しでございまして、これは行管のほうでもただいま検討をしておるのでございますが、今朝大臣も申しましたように、この林業信用基金制度は特別の措置でございまして、専門的な立場から必要である。こういうことで御提案を申したようなことでございますので、御了承を賜わりたいと存じます。

大谷贇雄

1963-03-08 第43回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

政府委員大谷贇雄君) 今般、衆議院議員中村寅太芳賀貢、及び参議院議員谷口慶吉の三君を畜産物価格審議会委員に任命いたしたく、国会法第三十九条但書の規定により、両議院一致の議決を求めるため本件を提出いたしました。  三君の経歴につきましては、お手元の履歴書で御承知願いたいと存じますが、いずれも畜産物価格審議会委員として適任であると存じます。  何とぞ慎重御審議の上、すみやかに議決されるようお願い申

大谷贇雄

1963-03-08 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

政府委員大谷贇雄君) お話しのようにこの国土全体をながめた上でやらなければ、この林業林業だけで進めるということではいかぬではないかということは、これは御意見のとおりだと思います。国土の区分ということは非常にむずかしい問題でございましょうけれども、それはやはり総合的な立場に立っていたすということが非常に大切であろう、かように存じます。

大谷贇雄

1963-03-08 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

政府委員大谷贇雄君) 今、御指摘農業林業とが非常に跛行的である。したがって、もっと総合的な対策を立てる必要があるんじゃないか。こういう御意見と拝承いたしましたが、そういう点につきましては、私も全く同感であります。具体的な問題につきましては、長官からお答え申し上げたいと思います。

大谷贇雄

1963-03-07 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

政府委員大谷贇雄君) 今、藤野委員から御要望の第一点の問題でございますが、この問題につきましては、従来二万五千円であったのが十万円ということにいたしたわけでありまして、仰せのように当局といたしましては、大蔵省に対しまして仰せのような見地から実は努力をいたしましたのでありますが、現在の段階におきましてそういうようになっておりませんが、今後ともひとつ努力を継続して参りたい、かように存じております。

大谷贇雄

1963-03-04 第43回国会 参議院 予算委員会 第5号

政府委員大谷贇雄君) お答えを申し上げます。  杉原委員から仰せ日米加漁業条約は、今お述べになりましたように、抑止原則をその骨子として構成をされておるのであります。この抑止原則は、抑止の適用につきましてきびしい条件を課してはおりますが、仰せのように、海洋資源独占の思想につながりやすい欠陥がありまするために、ことしの六月十一日で十年間の据え置き期間が終了いたすのを契機にいたしまして、いかなる締約国

大谷贇雄

1963-02-26 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員大谷贇雄君) ただいま上程されました漁港整備計画の変更について承認を求めるの件につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  申すまでもなくわが国水産業は、国民食糧の確保、輸出の増進等わが国経済の一翼をになう重要な産業部門の一つでありまして、その積極的振興をはかりますことは、わが国地理的条件から見ましても、きわめて適切、かつ、必要であります。また、さらに水産業振興をはかる上におきましては

大谷贇雄

1963-02-26 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員大谷贇雄君) 狩猟法の一部を改正する法律案可決御決定をいただきましてまことにありがとうございます。  この法律案に関しまして、附帯決議を御決議に相なったのでございますが、この御決議条項は、一々まことにごもっともな条項でございまして、政府といたしましては、この御決議の御趣旨を十二分に尊重をいたしまして、これが善処方につきまして、今後十分に検討いたし、善処いたす覚悟でございます。

大谷贇雄

1963-02-19 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府委員大谷贇雄君) 農業改良助長法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  申すまでもなく、国及び地方公共団体におきましては、農業基本法に基づき、農業構造改善農業生産選択的拡大等の諸施策を推進しつつあるのでありますが、これに対応し、農業経営近代化生産選択的拡大及び農民生活改善をはかるための技術指導に加え、次代の農業経営を担当するにふさわしい農村青少年

大谷贇雄

1963-02-14 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府委員大谷贇雄君) ただいま大河原委員から御指摘がございましたように、開拓者の問題はきわめて重要でございまして、農林省としましては努力をいたしておりますが、足らざるところが非常に多いと存じますので、今後、開拓者の問題につきましては細心の、ことに三郷の分類が出て、第三類というような人々があることを考えますと、慎重に周密な配慮を立てなければならぬ、かように存じております。

大谷贇雄

1963-02-14 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府委員大谷贇雄君) ただいま議題となりました林業信用基金法案につきまして、その提案理由及び主要な内容を御説明申し上げます。  御承知のように、最近における国民経済の著しい発展に伴いまして、林業経営改善とその就業者の所得の向上をはかることが各方面から要請せられ、他方木材需要増大等林産物需要構造にも顕著な変化が見られるのであります。このような事態に対処いたしまして、林業生産増大、その生産性

大谷贇雄