運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3473件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-14 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第5号

それからその次に、これは御説明申し上げておらないのでございますが、分解油業者の方から、やはりドツジ政策がかなり浸透して来て、なかなか金詰まりでわれわれは困つておるから、そういう意味において、やはり販売業者を通じて買うことによつて、われわれは利益を受けるわけだから、それで販売業者を通じて買わずことにしてくれということがございまして、そういうような結果、先ほどの次に、販売業者を通じて大口分解油業者にも販売

北山俊二

1949-11-12 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第4号

それが数量にして三万六千トンに今計算をいたしたわけでございますが、そのほかに、これは代行料と申しますか、その辺の言い方は非常にはつきりいたしませんけれども、四月一日から指定販売業者ができまして、それにクーポンを集めさして、公団指定販売業者に売る、こういう建前になつたわけでございます。

野村千秋

1949-11-12 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第4号

これは八月ごろにきまつた値段でございますが、その年の十二月に変更になつてきまつたミール販売業者の手数料は八百円になつておるのであります。これは完全な指定販売業者にやつたわけでございまして、今の組合とは何ら関係はないわけでございますが、価格が上るに従つて大体何パーセントぐらいというような形で押えられる結果、指定販売業者マージンも、それに応じてある程度ふえたわけでございます。

野村千秋

1949-11-11 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第3号

西川証人 たとえば新しい統制方式が施行されまして、従来は全国の都道府県の商業組合だけを一本相手にしておればよかつたのでありますが、それが新しい販売業者規定というもので、三千軒の新しい登録業者販売をする、そういうような事態になりましたときには、取引條件を説明し、さらに現物化についてその都度詳細な打合せをやらなくちやいけないことになりますので、そういう取引のための打合会というものを頻々と開催せざるを

西川英三

1949-11-11 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第3号

ところが戰争後小規模の製油、せつけん工場が出て来ましたので、小規模のものに一々公団が直接販売をすることは非能率でありますので、そこに販売業者が初めてこの分解硬化油に介在することになつたわけであります。従いましてせつけんの価格にも、販売業者販売価格ということでせつけんの原価計算が組まれるに至つたのであります。

西川英三

1949-09-12 第5回国会 衆議院 水産委員会 第27号

石川説明員 ただいま通商産業省の綿業課長からお話のありました、九月末現在のメーカー手持数量を御調査の上公表される点は、実は前々から水産庁の方から綿業課担当官の方に申入れをしておいた事項でありまして、こうすることが全部の解決策にはなりませんが、こういう調査をして資材調整事務所を経て、漁網業者なりまたは販売業者なり、その現在におけるメーカー手持ち数量を公表することは、この問題の全解決策になると信

石川東吾

1949-09-08 第5回国会 衆議院 商工委員会 第32号

なお中小炭鉱におきましても、目下営々としてその方向に向つておられるのでありまして、通産省といたしまして、その販売業者としての登録を受けました者も、すでに数千の数に上つておる次第でありまして、この販売組織を整備するということが、まず第一に行われなければならぬことであり、すでにそれは緒についておる。かように申し上げてよろしいかと存ずるのであります。  第二段には最近有効需要が減つた。

稻垣平太郎

1949-04-14 第5回国会 衆議院 水産委員会 第7号

その発券したものを漁業者販売業者を経てメーカー切符を提示するわけでありますが、そのメーカーに提示しました数量に應じて、商工省の方から原料割当をする。こういうような仕組みになるわけであります。從つてメーカーでありますところの工場は、その集まりました切符数量に應じて原料をもらいますから、從来のごく粗惡な品物が出るということはなくなります。

石川東吾

1948-03-25 第2回国会 参議院 本会議 第23号

これらの繊維製品配給につきましては、昨年九月に配給機構の改変を行いまして、消費者特殊衣料切符及び普通衣料切符一般家庭用によつて購入することとなつておりまして、販売業者卸商及び小賣店いずれも登鎌制度を、採用いたしまして、その流通過程を規定することになりましたために、配給は一時停滞を来したのでございますが、これら配給機構の整備、衣料切符の交付、卸商、小賣店に対する購入割当商業手形制度による金融処置等

水谷長三郎

1947-12-01 第1回国会 衆議院 商業委員会農林委員会鉱工業委員会連合審査会 第1号

齋藤説明員 これは亜炭、コーライトを扱います指定販売業者指定いたします場合には、現在物資調整法によつて行われております他の物資の場合と大體同じように、政府の方で指定したのでありまして、それが公團の行う業務の一部を代行するというような形になつております。

齋藤正年

1947-11-12 第1回国会 衆議院 商業委員会 第19号

その審査の場合には各府県において配給諮問委員会を設けまして、この配給諮問委員会には生産業者販売業者その他関係者を公平に網羅しました委員をもつて構成するわけでありますが、その委員会に諮つて決定されます。もちろん農業團體であろうと、商業者であろうと、その審査上区別することはまつたくしないような方針なつております。

堀内茂彦

1947-11-11 第1回国会 参議院 予算委員会 第17号

この六十億六千六百萬圓というのは、先般七月の價格改定に伴いまして、生産業者販売業者におきまして相當の手持品の値上りを来しているのであります。この差額の中、生産業者につきましては、三分の二の額、販売業者につきましては、五分の四の額を政府において徴収するということに相成つておるのであります。

福田赳夫