運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
290件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-11-12 第1回国会 衆議院 司法委員会 第55号

それから重刑のものは原案通り判決後の滿十年後において裁判言渡しの效力を失わしめて、いわゆる前科者前科を抹消してくださるところのまことにありがたい、原案よりもよりよい修正をいただき、前科者に對する將來の保護更生のために、本院において可決確定され、すでに先月の二十六日でありましたか、改正刑法が施行せられたのであります。私はほんとうに心の底より感謝にたえません。

庄司一郎

1947-09-20 第1回国会 参議院 厚生委員会 第16号

ここで最も恐るべきものは、次の日本を背負つて立つ青年前科者にするということであります。その前科者になることを非常に恐れておる間はまだ結構でありますが、平氣で犯すように道義心が低下いたしましたならば、誠に恐るべきものだと思うのであります。そうした青年が一人できますとその親は前科者の母である、前科者の父である。前科者の兄である、姉である。

柏木庫治

1947-08-08 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第7号

森證人は先ほど井上登なるものが前科者であり、窃盗前科がある。集團強盗などやつた者であつて、そういう者の情報には何ら信がおけないことは當識でもわかるとみずからおつしやつておるその口で、濱田證人答辯を聞くと、ただいまの手紙の差出人の間島なるものは、手のつけられない詐欺漢だそうである。そんな手紙が信をおけないことも事實であります。

石田一松

1947-08-08 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第7号

森證人 單に井上個人窃盗容疑者であるとか、あるいは窃盗前科者であるから、そういうような者の情報は全然信用しないというような意味合ではありません。ただ同じ場所井上が何囘も情報として出しているからそれを信用しないというような意味合で申上げたわけであります。それから三十二箇所の場所にありました隱匿物資隱匿物資であるかどうかということは、私の方の責任でない。

森敬

1947-08-05 第1回国会 参議院 司法委員会 第8号

承知通り從前この累犯加重ということによりまして、いわゆる前科者というものが随分悩み続けて來たのであります。又考え方によりますとこの規定あるがために、いわゆる毒を喰らわば皿までといつて、やけを起して、そうして余分な累犯者を生んだというのが、從前刑罰法規の私は欠点であつたと考えるのであります。

岡部常

1947-08-04 第1回国会 衆議院 司法委員会 第12号

私どもの考えでは、やはりそこに若干の教育刑主義的な要素を取入れて、いわゆる前科者にたいしては、将来善行をとつて社會に適合する生活を期待するそのためには、やはり累犯制度というものが刑事政策的に維持されなくてはならぬと考えるのであります。ただしかし、長い間さような前科者身分を保持せしめるということは、一面においては人道主義的な観點から酷である。

佐瀬昌三

1947-08-04 第1回国会 衆議院 司法委員会 第12号

それよりも輕い罰金刑前科をもつてつた者の恩赦というものが、例が少なかつたという御意見でございまするが、この點は統計の上において私は詳らかでありませんので、御説に對してはつきりとお答えすることができないのでありますが、もしそうだとすれば、それは御承知のように懲役禁錮に處せられた者は、その附随的な効果として、相當長い間公職につくことができない効果はありますので、その制限を除去するためにも、非常にその前科者

佐藤藤佐

1947-07-31 第1回国会 衆議院 司法委員会 第9号

また累犯加重規定におきましては、前科者が再び惡いことをした場合、それが刑の執行を受けてから五年以内にまた懲役禁錮の刑にあたるような犯罪を犯した場合には、これは累犯として刑を加重するという規定もありまするので、その五年にもまた影響がありまするので、全面的に刑の言渡しの効力を失わしむる規定としては、十年くらいが適當であろうと考えたのであります。

佐藤藤佐

1947-07-31 第1回国会 衆議院 司法委員会 第9号

池谷委員 次に第三十四條の二の「刑ノ執行終リハ其執行ノ免除ヲ得タル者罰金以上ノ刑ニ處セラルルコトナクシテ十年ヲ經過シタルトキハ刑言渡ハ其効力失フ」という規定でありまして、これは非常に進歩的な、いわゆる前科者の心を明るくし、前科者なるがゆえに一代世間から白眼視せられ冷遇せられておつたこれらの人々に更正の機會を與えるものでありまして、非常に結構でありますが、私は一律一體にこれを十年とするのは、

池谷信一

1947-07-10 第1回国会 衆議院 本会議 第15号

(拍手)しこうしてそのことは、木村司法大臣のときには、すでに同大臣は、あなたに向つて、この前科者に対する待遇の改善、前科者というものの身分帳に記載せられてあるというごとき痕跡は、徹底的にこれを取り除けなければならないということを、固くあなたにお約束をした現場を、私は目撃いたしておる一人であります。しこうしてまた、その当時あなたの御意見には、滿腹の敬意を表し、賛成した立場であります。

一松定吉

1947-07-10 第1回国会 衆議院 本会議 第15号

すなわち、檢察廳において、警察署において、あるいは市町村役場等において、刑余簿と称するところの、いわゆる前科名簿のブラツク・リストが設けられておりまして、一たん過ちを犯して刑餘者となつたその同胞が、いかなる善行をあえてし、國家社会のために貢献いたしてまいりましても、その人が墓場に至るまで、一生涯の間、前科者として、このブラック・リストより抹消せられることはなかつたのでありまして、この前科者と呼ばれる

庄司一郎