運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2797件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-12-01 第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第18号

そういう場合におきまして、私たちは先ほども意見が一部ありましたが、むしろこれは加害者工事施行者になられるよりは、公平に第三者がその施行者になられる方が、被害者にとりましても、また全体的に見ましても、客観性のある、ほんとうの復旧工事がなされるということを、私たちは実際に被害者の方々からも聞いております。また事実そのように思つております。これに対して修正される御意見はないかどうか。

田代文久

1949-11-29 第6回国会 衆議院 法務委員会 第14号

客観性のない見込み捜査による人権蹂躙ということは、そういうことです。三鷹事件でもそうです。これは実際犯罪犯罪でないかということを科学的に捜査して、証拠を握つて捜査に着手したのでなくて、初めから調べないで、むしろ保全すべき証拠を全部隠滅しておいて捜査に着手した。こういうことは、明かに見込み捜査と言われても弁解の余地がないと思う。

梨木作次郎

1949-11-29 第6回国会 衆議院 法務委員会 第14号

花村委員長 政府委員に申し上げますが、ただいま北川定務君のご発言の中で、本決議案に盛られておりまするような問題について、資料を出してもらいたいという御希望があるようでしたが、なければないでいいのですが、たとえば逮捕状の転用、不当の長期勾留、拷問による自白の強要、弁難権制限客観性なき見込み捜査による人権蹂躪、あるいは思想の自由、集会、結社、言論の自由、学問の自由等が圧迫されておるというような事件

花村四郎

1949-11-29 第6回国会 衆議院 人事委員会 第8号

それでこれに客観性を持たそうというので、ああいうふうに、五つ出しまして、それの中の正しいと思うところにしるしをつけるのであります。そうすると、それはたれが採点しましても、決して間違いつこないのでありますから、その五つの中のどれが正しいかということを推理する力を見るわけであります。しかし同じ問題でも、これをやさしくすることも、むずかしくすることもぐあいかいいし、楽なんであります。

山下興家

1949-11-29 第6回国会 衆議院 人事委員会 第8号

結局全体といたしまして、私どもは、この試験はできるだけ客観性を持たそう、ことにわれわれの主観が入らないようにしたいというのがねらいでございます。それで先刻申しましたように、答えを一言も書かぬで、ただクロツスをつければいいというのも、客観性を持たそうというひとつのわ現れに過ぎないのでございます。

山下興家

1949-11-26 第6回国会 衆議院 法務委員会 第12号

さらに逮捕状らん用、不当な長期勾留、ごう問による自白の強制、弁護権制限客観性なき見込捜査による人権じゆうりん、また検事の予定する供述をしない証人を法廷で偽証罪の現行犯逮捕をするという暴挙まで行つている。   さらに犯罪捜査にあたり、検察官、警察官が故意に証拠を隠滅して、重大事件政治検挙に利用している。   

梨木作次郎

1949-07-20 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

しかし少くともこの報告書には当事者の一方があつて他方がないということ、このことによつて、この報告書客観性が欠けておるという結論が簡單に出る。それを簡單に承諾せいというわけにはいかない。檢事局で調べれば出るでしよう、これは両方とも調べる。ところが一方がないということを本人がおつしやつている。

谷口善太郎

1949-04-22 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

これは言葉としては簡單に申せますが、実際にやる場合には非常な苦労を伴うということで、この点の緩和についていろいろ研究をいたしておつたのでありますが、今回再び覚書が出まして、競爭入札による場合については、これは一般に競爭をもつて行うところに客観性があるという点から、この價格をマル公として考えてもよいのではないかというような考え方からいたしまして、これをマル公並に取扱いまして、先ほど申しました三要素にわけるということをやめたわけであります

内藤敏男

1949-04-06 第5回国会 参議院 本会議 第10号

(笑声)而してかかる政策の変質は、客観性の変化によつて招來されたというよりも、民自党政策的な感覚の無責任さと放漫さに由來するものであります。(拍手)首相は、國民経済安定のためには速かに旧弊の切開手術が必要であると強調されたのでありますが、最も速かな手術が必要なのは外ならぬ民自党政策自身であることを自覚すべきであります。

小川久義

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

さらに、その基準に至りましては、「新聞出版用紙割当に関する基準は、文化的價値社会的有用性及び読者の需要度等を考慮して、できる限り客観性のあるようにこれを定めなければならない。」ここに用紙割当基準はつきりと示されておると思います。これあればこそ官廳をつくるのであり、これあればこそ審議会も生れなければならないのであります。

冨田照

1948-07-01 第2回国会 衆議院 本会議 第75号

しかし、これは言語道断な話で、ありまして、それを取入れたか取入れないかは、審議の結果で初めて客観性をもつものである。審議の終らない先に客観性はない。まつたくこれは独断的なものであるといわざるを得ないのであります。(拍手)かようなことが大臣の御答弁の中に出まするから、なおさら國会を無視し、國法を軽視してやつた行政措置と断ずるのであります。  

重富卓

1948-06-18 第2回国会 参議院 司法委員会 第43号

裁判官だけには認定を認めておる、ところが、裁判官には独立の判断があるからといつて、個々の裁判官客観性までも否認するがごとき認定権を認めることは、先つき申しました憲法の規定に反すると思う。その点を十分お考えになつて條文について区別して頂きたい。そういう区別をして立法になつておるということは今の答弁で私は明瞭に分るんです。

松村眞一郎

1948-03-23 第2回国会 衆議院 農林委員会 第2号

しかし同時に経費の方もやみで物を買うのだから、そこはパリテイ計算のあのやり方でキヤンセルして、その方式を使つてやつたらどうだろうか、そういうようにして考えますと、畑作地帶等にしましても、大分これは大藏省で査定されたものよりは、それぞれ千円かたくらいは安く出る計算になつておりますが、千円がた安いのがよいかどうかということはさらに檢討いたしますけれども方法として何らかそういう任意的でなくて、ある客観性

山添利作

1947-07-28 第1回国会 参議院 司法委員会 第5号

、大体民法のいろいろな用語から解釈が決つておりまして、單に職務を行うに際してやつたというだけではなく、又「職務行爲自体」としてということよりも廣く、單に、「際して」と、いうよりも狹い、要するに職務執行について、それと不可分の関係、大体において不法行爲ですから、嚴格な意味で職務行爲不法行爲であり得ないのでありますが、それが職務行爲というように見られ、或いは職務行爲と関連して不可分の関係に立つという客観性

奧野健一